201. ボーン・アイデンティティー
この作品って確かモトネタあるんだっけ?ありきたりすぎて、どこで新味を見せてくれるんだろ?と思っていたら、それといって目新しい部分ナシ。マット・デイモンの格闘のキレのよさだけかな、評価できるのは。 4点(2004-06-28 21:24:03) |
202. 椿三十郎(1962)
おとぼけキャラたちがそれぞれ個性あって、面白かったですねぇ。最後の一騎討ちはシビレました。ただ、三船がとっ捕まって、中代が殺さないで慌てて出て行ってしまうくだり。あそこは“そりゃないだろ、殺してからいけよ!”と、ご都合主義を感じてしまった。カメラワーク、カット割、そのへんをもっと、日本の監督たちは見習うべきです。 7点(2004-06-28 21:16:05) |
203. 昭和歌謡大全集
基本的に血がいっぱい出る映画肯定派なので、好きです。ただ、章立てで歌謡曲のタイトル出している割には、お話とあんまりリンクしていないんでない?「ちゃんちきおけさ」のシーンは確かに笑ったけど、脈絡あるかどうかを考えると“?”だし。最後の「またあう日まで」はよかったけどね(笑)。原田のおっさんと、市川姉の好演、おばさんたちの醜さ(女優さんたちをわざと醜くみせている)に、この点数。 6点(2004-06-18 19:03:45) |
204. ジーパーズ・クリーパーズ
ネタバレ 激突!へのオマージュと、弟の恐怖時のリアクションにこの点数。なんだ、あの最後は。広げた風呂敷はしっかりたため! 3点(2004-06-17 21:05:52) |
205. デッドロック(2002)
ネタバレ 現役チャンピオンと刑務所の中のチャンピオン。いったいどっちが強いんだ!? うーん、そそられるシチュエーションですねぇ。悪役の現役チャンピオンに、刑務所内のヒーロー、勝負までの過程は悪役のほうに焦点が注がれます。そこがいけなかったのか、いいもんのほうが勝ってもちっともカタルシスが得られん。悪い奴が負けても、本当にコイツが悪い奴で同情の余地なしだから、こっちにも感情移入できん。ウォルター・ヒルって作品つくりすぎなんでない?ムラが多すぎるよ……。 4点(2004-06-16 21:10:03) |
206. フロム・ダスク・ティル・ドーン2
ところどころ“お!”と思わせるカメラワーク&カット割りがあるものの、あとはつまんなかったなぁ。。。仲間を集めていくシーン、銀行入るまではよかったけど、そっからがダラダラダラダラ。タラ&ロド殿、名前だけ貸すのはイクナイよ!! 3点(2004-06-16 19:33:25) |
207. 交渉人(1998)
テンポのいいアクションモノなので好きな部類に入るんだけど、「交渉人」という素材と、サミュエル&スペイシーっていう素材、両方を活かしきってない。もっと観客を納得させる交渉術や心理戦を見せるべきだろ。突入とか銃撃戦といったアクションに逃げるなよぉ。。。 5点(2004-06-16 18:45:17) |
208. ブルドッグ(2003)
ネタバレ 公開2~3週で打ち切りになって、映画館で観れなかった。。。内容もやっぱ、その程度だったなぁ。最後、話の辻妻あってないし。とらわれのマフィアのボス、自分の妻子殺してまで自分の地位や財産守ろうとしたってことなの?説得力なさすぎでしょ。主演がヴィンでなければ、2点くらいだったね。 [映画館(字幕)] 3点(2004-06-16 17:52:32) |
209. デイ・アフター・トゥモロー
この監督、スケールのデカい映像(CG)を見せることと、群像劇を見せる手腕はなかなかのもんである。ペラッペラの脚本を大層なものに見せたのは監督の手腕によるところが大きい。スーパーフリーズと狼は失笑モノだったが、場面転換のつなぎ方と自由の女神が津波に浸かっていくシーンにこの評価。 6点(2004-06-16 17:46:16) |
210. スターシップ・トゥルーパーズ
まじめな顔して戦争批判してる映画(それをつくっている奴ら)、この映画を見習え! これくらいイヤミがないと、観客に伝わらんし、政治的意図のほうがミエミエで観ているほうが引いてしまう。序盤の入隊するまでがダルかったこと、宇宙船が安っぽかった(意図的としても)ところを除けば、個人的にエイリアン2と並ぶ快作。一見バカバカしくて、よく考えて見ると、っていうのがすきなのよね。。。 9点(2004-06-16 17:40:46) |
211. トラフィック(2000)
重めのテーマを、落ち着いた語り口でダラダラさせることなく見せ切っている。青、黄色、普通というトーンで色分けするのはありがちだが、話を分かりやすくするためのツールとして使ったと好意的に解釈したい。デル・トロの演技、透明感のある映像、キャラが立っている脚本もよかった。これが本当にオーシャンズ11を撮った監督なのか??? 7点(2004-06-16 17:27:57) |
212. スカイハイ[劇場版](2003)
さんざん酷評をきいていて、覚悟して見たんで“それほど悪くないんじゃない?”って感じでした。というのも、私は原作もテレビもほとんど見なかったクチなので。北村がメガホン取るんだから、アクションになるのはわかりきっていたし、大沢は『荒神』で、釈は『修羅雪姫』でチャンバラやっているのも知っていましたし。というわけで、肩透かしも食らわず、それなりに楽しめました。大沢、釈、岡本、田口の演技、よかったです。役者の演技とアクションだけ見ましょう。荒唐無稽すぎるストーリーは無視の方向で。。 6点(2004-06-07 21:40:22) |
213. アンダーワールド(2003)
マトリックスとかブレイドとかが大好きな小生、期待はかなりあったんですよ。だがしかーし!序盤のテンポが悪すぎ!!1回目寝てしまい、十分寝た後に再チャレンジしても、寝そうになったよ。暗いのと、だらだらしているのは意味違うから。そのへん認識してほしかった。そこをなんとか通り抜ければ、アクションも展開もそれなりに○です。ウェアウルフと吸血鬼の過去の歴史の真相も興味深い。いかにも続編作りそうな終わり方をしたので、そちらに期待しましょう。 6点(2004-06-07 17:52:54) |
214. コール
ネタバレ ゆ、ゆるいなぁ~!!脚本がゆるい!誘拐犯の真の目的が明らかになる部分がぜんぜん衝撃的じゃないし、クライマックスは無意味ともとれるドッカンシーンで誤魔化してる。ベーコンがなんで最後あんなに暴走したのかも、ベーコンのカミさんが寝返った理由も、ダコタちゃんを監視していた男がなんであんなにやさしいかも描かれていない。悪役3人の描きこみがとにかく足りなすぎる!!だから共感も驚愕もないんだよなぁ。。。ダコタちゃんのかわいさと、手持ちカメラの撮影技術のみか、見るところは。 4点(2004-06-01 21:29:23) |
215. 東京ゴッドファーザーズ
今敏作品なので、それなりの期待はあったのですが、それを上回るデキでした。いやぁ、すばらしい。脚本、絵の描きこみ、テンポがいいのはもちろん、何より感心したのが主人公3人のキャスティング。「このハナって人、梅垣みたーい」って観ていて、エンドロールで本人と気づき仰天しました。やっぱあの役、彼にしかできないよね。「ろくでなし」、サイコー(笑)。ちなみに、江守徹は昔『幻魔大戦』でベガ役やってたんだよね。実写でやればちょっと臭くなりそうな現代のおとぎばなし、アニメでやるからこそ意味があるよね。ロボやアクションだけがアニメじゃないっていう、今敏の心意気がまた感じられました。あと、都会で暮らすホームレスという意味では、フィッシャーキングをちょっと髣髴とさせるよね。 9点(2004-05-31 19:57:15) |
216. 10億分の1の男
ハリウッドマンセーな小生にとって、このゆるゆるしたテンポは非常に苦痛でした。ゆるいくせに、結構説明不足な点もあったりして、監督の手腕もたいしたことないなぁってのが率直な印象。「運のいい奴世界一決定戦」というテーマは悪くないと思う。リメイク権をハリウッドのどっかが買い取ったらしいので、そっちに期待したいです。 5点(2004-05-31 19:43:26) |
217. ドーン・オブ・ザ・デッド
ネタバレ モールへの暴走軍団(人間)の強襲がなくなっているから、もうあの作品とは別モノだね。テーマ変わっちゃってるもん。でも、こちらはこちらでいい作品。PV出身の監督が、身の程をわきまえてテンポよく、短くつくっているのが好印象。日本のどっかのPV出身監督とは大違いだよ、ったく。序盤の展開、映画『バイオハザード』より、ぜんぜんこっちのほうがゲームゲームしてる(いい意味でね)。突然家族がゾンビ化、時限ミッションのように車に駆け込むシーン。モールに入ってから武器を持ち換えるところなんかが、ね。ただ、エンディングがアレなら、タイトルは“DAWN”ではなく“NIGHT”ではないのか??? [映画館(字幕)] 7点(2004-05-24 18:04:33) |
218. 閉ざされた森
ネタバレ 皆さん書いてるけど、登場人物の把握が難しい。人の顔おぼえるの苦手な人にはちょっと向かない映画かと。私はなんとか付いていけたので、よしとしたいです。その代償として、映画としてのテンポを保てたと思っているし。しつこいくらいのドンデンも好きです。これくらいやってくれないと、満足できない体になってるのかも……。そういえば、『将軍の娘』と同じ役どころだったね、トラボルタ。最初、続編かと思っちゃったよ。 7点(2004-05-21 21:23:28) |
219. 陰陽師Ⅱ
この監督の映画はじめて見たけど、この人ホントに映画撮る気あるの?ってくらい、画作りが凡庸。やっつけで撮っているとしか思えんよ。アクションもショボいしさぁ。映画をバカにするなといいたい。グダグダな時代考証にも腹たったけど、役者もひどいね、まんさい以外は。なんであんなに感情表現ができていない伊藤とかいうのみんな使いたがるんだろ。フカキョンもかわいかったけど、芝居はできてないしなぁ。。。ほんと、まんさいの存在感だけだね、見るべきところは。 1点(2004-05-18 15:40:56) |
220. ギャラクシー・クエスト
最高峰のB級映画といったところ?いろんな小ネタが仕込んであって、映画好きにはたまらんですな。サボテン・ブラザーズがあったからこそというのがあるので、この点数で。 [DVD(字幕)] 7点(2004-05-10 18:01:49) |