221. スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
ん~~。映像はこれぞスターウォーズってな感じでした。ライトセーバーの対決もアクションのバラエティーが増えててよかったです。ストーリーはいまいち。 [DVD(字幕)] 6点(2005-11-12 03:58:34) |
222. スター・ウォーズ/ジェダイの復讐
Ⅳ、Ⅴ、ときてⅥ。映像は確かによくなっている。ここへきてようやく映像に違和感がなくなってきた。83年ということを考えると凄い映像だとは思う。しかし観せ方が一辺倒な気がする。代わりの監督があまりルーカスさんのテイストを壊したらいけないとか思ったのかもしれないけど。とにかく技術が上がってるだけで新しさがないのが少しがっかりした。シリーズものとはいえもう少し驚きがほしい。 [映画館(字幕)] 6点(2005-11-07 03:19:56) |
223. スター・ウォーズ/帝国の逆襲
やっぱ前回に比べると技術は向上してる。安心して観れた。まあ昔の映画なので点はどうつけたらいいのかわからない。だからとりあえず7点。 [DVD(字幕)] 7点(2005-11-07 03:13:45) |
224. スター・ウォーズ
映像に迫力が欠けることはともかく、エキストラの演技は緊迫感がないし、帝国軍の兵士がへたれすぎる。ライトセイバーの対決はチャンバラして遊んでるようにしか見えない。と・・思ってしまいました。でも時代が時代だから、そんなことで文句言ったらいかんよね。当時、そして今もなおたくさんの人を魅了するSF映画であることは間違いない。正直どう点をつければいいか難しいので、当たり障りのないとこで7点にします。 [DVD(字幕)] 7点(2005-11-05 13:05:06) |
225. バタフライ・エフェクト/劇場公開版
最後のオチが良かった。最後の場面で、主人公が過去に戻ったときに、彼女に言う言葉にやられた。切ない。切なすぎるぜ。それがまた感動です。 [DVD(字幕)] 8点(2005-11-04 20:56:12) |
226. エターナル・サンシャイン
キャストを知らないで観てたらジムキャリーに気づかないかも。と思ってしまうほど、いつもと違う2枚目のジムキャリーでした。かっこいい。恋人の記憶を消すという設定をフルに生かした斬新なストーリー展開が◎。ただ社長さんの浮気とか、いくつかこの映画にうまくマッチできてないエピソードがあった気がしました。 [DVD(字幕)] 7点(2005-11-04 20:38:26) |
227. ミリオンダラー・ベイビー
クリントさんとモーガンさんとヒラリーさん、この3人のキャラがとにかく味があってかっこいい。言葉一つ一つとっても深みがあって面白い。エンターテイメント性や売り上げを考えず自分の作りたいものを作ろうとするクリントさんの意思を感じた。他の監督では味わえないものを味わえる映画。 [DVD(字幕)] 8点(2005-10-29 16:17:03) |
228. 海を飛ぶ夢
人物の苦悩や想いがグッと伝わってくる。考えさせられる映画。まあ自ら命を絶つということに関しては、個人的には本人の自由なんじゃねえかと思う。 [DVD(字幕)] 7点(2005-10-29 01:43:45) |
229. 最後の恋のはじめ方
この監督のラブコメディー結構好き。変な癖がなくてストレートに楽しめる。まあベタっちゃあベタなんだろうけど、この監督のベタさは悪くないです。 [DVD(字幕)] 7点(2005-10-27 02:42:53) |
230. レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語
ジムの演技が絶妙。そして登場人物や世界観にオリジナリティーがあってとてもおもしろい作品になってた。やっぱジムはキングオブコメディだな~と思った。音楽もよかったです。 [DVD(字幕)] 7点(2005-10-23 13:16:43) |
231. ヴィレッジ(2004)
サインに比べればまあいいんじゃないかなと。 [DVD(字幕)] 6点(2005-10-17 21:35:19) |
232. きみに読む物語
まあベタなラブストーリーでした。悪くはない。良くもないけど。 [DVD(字幕)] 6点(2005-10-01 01:53:53) |
233. ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン
映像がとにかく凄い。CGならではのカメラワークを生かしたスピード感のある戦闘シーンは必見。ストーリーが映像を見せるためにとってつけたような感じだったのが少し残念。ストーリーで-2です。 [DVD(字幕)] 8点(2005-10-01 01:46:53) |
234. アビエイター
さすがベテラン監督といった感じで完成度がべらぼうに高い。これぞ職人芸。でもなんか訴えるものがない。結局何を描きたかったのかとかよくわからなかった。アカデミーの作品賞をとれなかった決定的な理由はここにあるんじゃないかと思った。 あと神経質のハワードヒューズが同じ言葉を何度も繰り返すシーンをみて、ちょっとその気持ちわかるな~とか思う自分がいてちょっと危ない。 [DVD(字幕)] 6点(2005-09-12 01:06:14) |
235. ローレライ
ローレライが人間を媒体にしてるとか、何のエピソードもなくいきなり言わても入り込めない。注水のときに手がはさまってた人いたけど、自己犠牲のシーンをやりたかっただけとしか思えないほどこれも結構無理やり。流れが悪い。不自然なところがたくさんあってリアリティが失われてる気がする。コンピュータグラフィックがしょぼいとかは目をつぶるとしても、全体的に浅はかなんじゃないかと思いました。邦画ということを抜きにして考えたときにこの映画ならではのおもしろさがない。 [DVD(字幕)] 3点(2005-09-09 14:02:16) |
236. オペラ座の怪人(2004)
最初にいきなり強烈な音楽と早いテンポで、映像を観せたのはいい感じだった。ミュージカルなだけにやっぱ全体的に音楽が良い。オペラ座の怪人の切なさも伝わったし、おもしろかった。 [DVD(字幕)] 7点(2005-09-09 02:42:15) |
237. コンスタンティン
監督がもともと音楽のプロモーションビデオを手がけていたせいか、映像はとてもおもしろい。映画を創るときにまず絵を浮かべるところから始めてるんじゃないかな~と。そんな感じです。台詞や世界観もなかなかです。見る価値はある。 [DVD(字幕)] 7点(2005-09-08 00:36:15) |
238. ナショナル・トレジャー
ダヴィンチコードに似た謎解きは結構おもしろかったけど、それ以外のところは普通。これがどうしてあそこまでヒットしたのか不思議。ブラッカイマーマジック。 [DVD(字幕)] 6点(2005-09-08 00:33:27) |
239. ダイナソー
ちょっと主人公のキャラが普通すぎる。もうちょっと色つけてもいいんじゃないかと。可もなく不可もなく。そんな映画。 [DVD(字幕)] 5点(2005-08-30 13:37:09) |
240. ウィンブルドン
自分の好きなスポーツを扱っていたので個人的には結構おもしろかった。退屈せずにみれました。まあでも客観的にみるとやっぱ5点くらい。正直監督が何をしたいのかよくわからねえ。単にテニスのプレーをはでな映像で撮りたかっただけじゃないのか?って感じ。 [DVD(字幕)] 5点(2005-08-30 13:34:44) |