2461. ガメラ対大魔獣ジャイガー
またまた あべこべ キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!このシリーズはネタの使いまわしが多いですねぇ。もちろんツッコミどころ満載ですが。ジャイガーがいたら大阪万博は開催できないよ!、、、いやいや、それよりか街のことを心配しましょうよ(笑)「ミクロの決死圏」からのパクリは爆笑もんだけどガメラの体内で死んだ不細工怪獣ジャイガーの死体はどうなったのでしょうねぇ。大阪が舞台なのに昆さん夫婦しか関西弁を使わないのもどうかと思いますよ。子供たちはガメラとジャイガーとの戦いをプロレスとしかみてないように思えるのは自分だけでしょうか。っつーか最後戦ってるのを大人と子供がいっしょに見てる後ろを素通りしてた職員は何をやっとるんじゃぁぁぁぁぁ!!!!!!!!! [地上波(吹替)] 4点(2005-11-09 23:05:06) |
2462. Buffalo Soldiers(1997)
うーん、、、ビクトリアを探すのはまぁいいけど命令されて探してやっとこさ見つけた!なら殺してしまえ!・・いややっぱりここは同情して見逃してやろう。さぁ野郎ども帰るぞ!!・・・で、なんで帰ったら歓迎ムードやねん。いまいちよく分からん終わり方でした。 [地上波(字幕)] 4点(2005-11-09 22:44:46) |
2463. 白い肌の異常な夜
《ネタバレ》 女の嫉妬はこえー。ストーリーは簡単、迷い込んで足切られて殺される。ん~、シンプル。イーストウッドと成人してない少女と何回もキスするシーンは今じゃ放送できないんじゃねぇか?(笑)そんな映画でも見た後は後悔した。だってイーストウッドの死に顔なんて見たくなかったんだもん。 [地上波(吹替)] 4点(2005-11-08 10:09:33) |
2464. 他人の外套
コートを間違って取ってしまったことから起こる喜劇なんですが、チャップリンより脇役のメーベルやアンブロワーズ夫妻のほうが目立って意外な面白さがありました。気がつけば終わってたって言うスピーディーな展開がよかったんですが、途中画面が黒すぎる所が何箇所かあって分かりにくいところもありました。が、ラストで2組の夫婦を正反対に描いたのはちょっとやられました。だってお尻ペンペンで終わる映画なんてねえべさ(笑) [DVD(字幕)] 6点(2005-11-07 11:57:40) |
2465. デッド・ヒート・コネクション
《ネタバレ》 アクションでもなくサスペンスでもなくただのドラマに犯罪要素が加わったって感じしかしなかったのはまぁいいけどジェームズ・カーンとキルスティン・ダンストが実の親子っていう設定はちょっと無理があるような気が。。。まだ18歳になったばかりなのにかぁんなり上手に車を運転してるキルスティンもある意味凄いかも。 [地上波(字幕)] 5点(2005-11-07 11:14:54) |
2466. ハイウェイ
なんかモノクロ映画らしい淡々と進む展開は自分には合わないようだ。。。マックィーンが歌ってるシーンがあったけど妙に口パクに見えるのは気のせいかなぁ。。 [地上波(吹替)] 5点(2005-11-06 10:06:13) |
2467. 華麗なるヒコーキ野郎
ジョージ・ロイ・ヒルって爽やかな映画を作るの巧いよね。カッコイイロバート・レッドフォードがそういうのにピッタリ合うのもなんか不思議。ラストの飛行機での決闘(?)もすげぇと思いきやその後の敬礼でくぁーっと熱いものがきました。あのシーンは最近見た映画でベスト・シーンだじょ!!ただレッドフォードの吹き替えが「クイーン・コング」の主演男優さんの吹き替えをして人と同じ人だったのでなぜか笑ってしもた。 [地上波(吹替)] 8点(2005-11-03 23:22:35) |
2468. ガメラ対大悪獣ギロン
《ネタバレ》 大悪獣より包丁怪獣の方がええんちゃうの?今回も相変わらずアホアホ台詞連発です。宇宙船に入るとき「ごめんくださ~い」って言う奴は初めて見た。星に勝手に堂々と乗り込んできて「お姉さん達誰?」って失礼極まりないことをいう奴は初めて見た。ガメラは鉄棒空中大回転するわ痛がってるのにダンスしてるのと間違われるわギャオスにいたっては宇宙ギャオスと名前がレベルアップしてるのにあっさり瞬殺ですか。子供には残酷すぎる処刑シーンですよ大映さん、宇宙ギャオスが出てきた意味がよく理解できません。 [地上波(吹替)] 4点(2005-11-02 23:18:14) |
2469. デッドロック(2000)
まぁまぁいいんでない。未来の世界を表現するのにCGを使いまくったり建築現場からの落下シーンやビルでの格闘やらにもCGを使いまくってます。なのでちと違和感が。。。あんまり未来って感じもしなかったんだけどね。エリソバじゃねぇ、エリロバさんがやけに頑張ってるのも見ものです。っていうかエレベーターのシーンは「トラックダウン」(1976)のパクリとかじゃないよね? [地上波(字幕)] 5点(2005-11-02 15:20:51) |
2470. ニューヨーク一獲千金
ジェームズ・カーンってドラマやアクションの印象が強かったけどコメディもイケるんですね。ダンスや歌が妙に上手くてビビった。まぁ面白かったからいいんだけど、、、、、脱走して新聞にも載ったのに警察はどうして追いかけてこないんだぁ!!!!!! [地上波(吹替)] 7点(2005-11-01 18:58:54) |
2471. マニアック・コップ
あのラリー・コーエンとジェームズ・グリッケンハウスが組んだアクション・ホラーの決定版(!?)。それも殺人鬼が警官というのだからやられた。やたらめったら人が殺悲惨すぎる終わり方にはもう言葉もねぇや(笑)今じゃなぜか正統派になっちゃったラリー・コーエン、この頃はノリにノッってますねぇ「アンビュランス」とちょっと似た内容だけどこっちの方が個人的には好き。機会があったら続編も見るぞー! [地上波(吹替)] 7点(2005-10-31 19:42:40) |
2472. マリン・クラッシュ
《ネタバレ》 ええ加減空砲はやめてくれ。昔の映画じゃないんだから。っていうか、「エアポート’77」からそのまんまパクるのは別にいいだけど、飛行機を落とした理由が分からね。クーリオもいつのまにか消えちゃったし飛行機が墜落してからはTストライクなんかどうでもよくなってると思うのは自分だけでしょうか。オープニングのビル爆破は仕掛けた爆弾と爆破の割合がぜんぜんあってないと思うのは自分だけでしょうか。アスファルトまで吹っ飛ぶって。どんだけ強力で何個仕掛けとんねん(笑)この映画を買い付けたギャガさんは・・・どう思ってるんでしょうね。 [DVD(字幕)] 1点(2005-10-31 18:05:46) |
2473. プロジェクトV(バイオント) 史上最悪のダム災害
実話だそうで。怖すぎます。日本で言えば黒部ダムが崩壊するような感じかな?今も昔も人間は外見は変わっても中身は変わんないんだなぁとつくづく思い知らされちゃう。何年か前の日本の国会議員みたいに自分が最初は指揮をとってたのに問題が発生すれば誰かに責任転嫁したり警告されてもそれが実際に起こるまで聞く耳もたずだったりとなんとも愚かな行動の数々。しかしそれもダム崩壊シーンになるとひとっとび。特殊効果が綺麗で水の恐怖がすごいよく表現されてました。夜を白黒で表したところもなかなか。こういう映画こそ劇場で公開されてダム崩壊の恐ろしさをみんなに知らせてあげた方がいいと思うのは自分だけでしょうか。 [地上波(字幕)] 9点(2005-10-31 10:50:48)(良:1票) |
2474. ブラック・シー・レイド2
《ネタバレ》 編集荒ぇー。お陰でシーンとシーンの間が飛びまくってるよ。せっかく筋肉ムキムキのマット・マッコームが主演してるんだしジャック・ギル(第二班監督なのにオープニング・クレジットで紹介されてる。ありえん。)も裏方でやってるんだからもうちょっと面白くできたはず。これだったら全く関係ないけど名前だけの前作の方がまだよかったと思います。ちょっと残念。 [ビデオ(字幕)] 3点(2005-10-28 17:38:28) |
2475. ガメラ対宇宙怪獣バイラス
毎回見終わった後は面白すぎてお腹いっぱいになります。今回は一番満腹です。ジムと正夫の大根すぎる演技は天才的なものがありますが、なによりも回線をあべこべにしてガメラへの命令をあべこべにしちゃおう!っていう発想を考えた人が一番の天才的な能力の持ち主だと思います。予算がないのかなくなったせいなのか、街を破壊するシーンに昔のガメラ映画を流用した(何故かバラゴンが出てきた)のがちょっと残念。。。次に期待しましょー♪ [地上波(吹替)] 3点(2005-10-27 00:30:49) |
2476. ディープシャーク
《ネタバレ》 映画をどうのこうの言う前に、、、、ホホジロザメは群を作ることはないので3頭同時に行動するということは絶対にありえません。 ダニー・ラーナーは下調べもせずに映画を作ったんですねぇ、さすがNu Image、低レベルな動物パニック映画を作ってくれますねぇ、もうバカですねぇーはい。市長も祭りとサメ退治はどっちが大事なんだ!とサメ退治をしようとするディーン・コクラン(ディーン・ケインに似てるような気が。兄弟?)に聞いてどないするねん。そら祭りも大事ですけどサメがビーチに住み着いたら観光客がこなくなると思うんですけど。。。こいつもバカだ(笑)むしろ爆破して殺したハズなのにその後もフツーに出てきたんですけど。 なんでじゃごるあぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!! [ビデオ(字幕)] 1点(2005-10-26 11:10:11) |
2477. アトミック・ツイスター
竜巻がきて発電所がやばいのに警備員も死んでやばいのに発電所の奴らはなんで落ち着いてるんでしょうかねぇ。まったく緊張感が伝わってこんがな。アホラシ会話もいっぱいあったし「レベルって何?」って聞く論外な奴もおりゃ竜巻が来てるというのにチャリンコ乗って爆走するバカなガキもいりゃ、特に何もしてないのに「神よ、感謝します」とか言うてる奴もおる。テネシー州が半分消えちゃうとか言ってもテネシー州がどんだけ広いんか狭いんかわからんし内部的なところばっかでなぁ。。。竜巻も毎度の事ながら今回も予想通り、事故が起こる付加的価値にしか過ぎませんでした。もうこのネタは使い飽きたような気がするからやめてくれんかのぉ(笑) [地上波(字幕)] 2点(2005-10-25 13:15:12) |
2478. シルバラード
今じゃ作られなくなったウエスタン映画。その一番の理由は「ウエスタン映画に似合う俳優がいなくなった」。最近の若手俳優さんはカッコイイとは思うけど、男気溢れるとは感じなくなったと僕は思う。。この映画もあまり感じなかったけど、今までのウエスタン映画を総まくりにしてアメリカ映画最後のウエスタン映画と言われているクリント・イーストウッドの「許されざる者」へのステップ的な映画として見ていただけるといいかなぁ。ケヴィン・コスナーも若い、ジェフ・ゴールドブラムがやけに似合ってなかった、ブルース・ブロートンの音楽がやけにかっこよかった。久しぶりに見たウエスタン映画なので楽しく見れました。 [地上波(吹替)] 8点(2005-10-24 10:59:30) |
2479. ジーパーズ・クリーパーズ
チュートはんぱな・・・。なぜワイヤーアクションを使う必要があった?どっからイカレ予言者でてきたん?せっかく「激突」みたいなトラックの追跡が面白かったのにバケモノが出てからはフツーのモンスター映画じゃん。スティーヴン・キングの「地下室の悪夢」みたいな展開だなぁ~。コッポラがこれで満足しなかったから続編を作ったのだと思いたい。 [地上波(字幕)] 4点(2005-10-21 18:00:01) |
2480. アルティメット・マシーン
《ネタバレ》 えええええ、ダニエルズ君は主演じゃねぇのかよ!!妙に顔の似たキース・クックって誰やねん(笑)よりによって監督はアルバート・ピュンだし題材もあろうことかサイボーグだし。。。この人はこの頃、サイボーグかキック・ボクシングしか撮ってねぇんじゃね?(笑)どーしよーもない監督にどーしよーもないストーリーなので文句はエベレストより高くなるほどありますが、その怒りを敬意に変えて心から怒りを表したいと思います。内容もこの人ならではのツッコミどころ満載。男が全裸で町を全力疾走するとか訳のわからんシーンがあったり勝ったほうと結婚してあげるとかいう何を考えてるのかわからん女がいたり蹴りや殴りの効果音が時代劇で刀で相手を斬る時の音以上にでかいしラストなんかもう腹たって腹たって・・・、、撃つんならはよ撃てやごるあぁ!!!!!!!!!!近づきすぎだよ。ダニエルズ君もなんででたんかわからん。さすがはアルバート・ピュン、素晴らしい駄作を作ってくれますなぁ~。 [ビデオ(字幕)] 1点(2005-10-21 14:28:41) |