281. ナッティ・プロフェッサー/クランプ教授の場合
ん~~~、イマイチ!家族での会話シーンとか、早く終わってほしい感じだった。 4点(2005-02-08 02:16:16) |
282. ライアー ライアー
あのアドリブと演技はジムキャリーだけのものだね。普通におもしろい作品。 6点(2005-02-08 02:14:19) |
283. プライベート・ライアン
人生で一番最初に衝撃を受けた映画がこれだった。この映画を観る前と後で自分の中で何かが変わった。映画にしかできないこと、伝えられないものがあることを教えてくれた私にとって大切な作品の一つです。 [映画館(邦画)] 10点(2005-01-29 07:08:24) |
284. ドラえもん のび太の魔界大冒険
つっこみ所満載。細かいことは気にしないのがドラえもん。 6点(2005-01-29 06:58:55) |
285. ドラえもん のび太と竜の騎士
楽しい映画です。相変わらずつっこみどころは満載。でもそれがドラえもん 5点(2005-01-29 06:57:07) |
286. エレファント
ん~~~~・・。現実感に欠けるが・・どうしたものやら 6点(2005-01-29 06:55:19) |
287. 遠い空の向こうに
ロケットっていいね~。ロケットのイメージとストーリーがベストマッチ。 [DVD(字幕)] 8点(2005-01-06 23:51:09) |
288. ナッシング・トゥ・ルーズ
ティムロビンスは顔に哀愁がただよっている 5点(2004-12-30 22:58:58) |
289. パッション(2004)
異質な雰囲気の映画。ストーリー展開が黙々と進んでいって単調。延々と拷問シーンと回想シーン。しかもスローモーションが多い。でも7点。 7点(2004-12-25 18:53:02) |
290. ジョー・ブラックをよろしく
《ネタバレ》 この死神、喋りは流暢なのに世間知らず。世間知らずのくせに最後は国税調査官を演じる機転のよさ。まあそれはそれでいいや。脚本がよくできてる。セリフにおもしろ味があってなかなかいい。終盤の盛り上げ方はストレートながらGOOD。ブラピは立ち振る舞いがかっこいい。なんともいえない微笑がイカス。 あと音楽がとてもきれいでよかった。 8点(2004-12-14 22:04:53) |
291. アルカトラズからの脱出
淡々としてました。もっと何かサブ要素がほしかった。 6点(2004-12-09 14:54:29) |
292. キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
フランクとカールの関係が凄くいい。涙あり笑いありのいい映画。 [DVD(字幕)] 7点(2004-12-07 15:06:37) |
293. ブリジット・ジョーンズの日記
楽しい映画。素人目だけどレニーセルヴィガーの演技が絶妙でした。あと声が凄くいい感じの声質でした。ナイスムービー 7点(2004-12-06 13:27:09) |
294. スパイダーマン2
映像は迫力があって凄い。映画館で観たかった。あいかわらずあほっぽいストーリー展開がまたグッドです。まあとにかく映像が凄い。サム・ライミ凄い。 [映画館(字幕)] 8点(2004-12-05 20:48:58) |
295. ロスト・イン・トランスレーション
雰囲気がきれいでとてもいいです。にしても話に展開がなさすぎてなんだかな~。雰囲気だけでどんどん進めてる感じ。まあでも女優さんは美人でした。 6点(2004-12-05 20:46:18) |
296. スターシップ・トゥルーパーズ
妙に残酷だったり、妙に感動だったり、妙にくだらないって感じの映画だった。仲間が死んだり、親が死んだりしたときに結構さっぱりしてるのが一番妙。そんな中途半端な感じが意外と悪くない 6点(2004-12-01 02:18:20) |
297. レディ・キラーズ
変わった雰囲気を持ったコメディー。コーエン兄弟らしい奇抜さはあるのだけどなんだかすっきりおもしろいとは言えない。個人的にはトムがいまいちです。 [映画館(字幕)] 5点(2004-11-30 15:25:23) |
298. フォレスト・ガンプ/一期一会
トムハンクス演技がよかった。温かみのある感動的な話。こんなハッピーな映画もいいっすね。 9点(2004-11-28 20:05:07) |
299. もののけ姫
宮崎さんのこのアニメに賭ける強い想いを感じました。今までになかった残酷で力強い表現力は、観る人を圧倒して強烈な印象を残してくれます。宮崎アニメはこの作品が一つのターニングポイントになっているような気がします。個人的に石田ゆり子の声が好きです。 [映画館(字幕)] 10点(2004-11-28 14:22:56) |
300. ハウルの動く城
テーマは愛なのかな?話が突発的でプロセスが不十分という批判が結構あるらしいけど、個人的には愛の力の凄さを表現したものなんじゃないかと思う。愛にはNO REASONで何かを変える力がある、愛はNO REASONで生まれるものだ。そういうことじゃないかな~っと。 まあキャラクターや魔法、世界観の描き方は相変わらず最高です。特にハウルのキャラがいい。さすが宮崎さんです。 [映画館(字幕)] 9点(2004-11-28 14:15:30) |