Menu
 > レビュワー
 > おばちゃん さんの口コミ一覧。16ページ目
おばちゃんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 919
性別 女性
ブログのURL https://www.jtnews.jp/blog/20084/
ホームページ http://tiaratiara.exblog.jp/
年齢 70歳
自己紹介 前からありましたっけ?[この方のレビューを非表示にする]とカスタマイズできる機能。最近ですよね? 知らないうちに進化し続けてますね、このサイト。また来ようと思います。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
投稿日付順1234567891011121314151617181920
変更日付順1234567891011121314151617181920
>> カレンダー表示
>> 通常表示
301.  カル
シム・ウナって女優をやめちゃったんですってね。そのうちに戻るかな? この映画は「白いドレスの女」の終わり方も意識しているのだろうか? そんなことを考えながら見るのも、映画の面白みじゃございませんこと?
6点(2003-04-05 18:56:15)
302.  ダブル・ジョパディー
面白いよ。6点はあげられる。ハーレクイン・ロマンスみたいなノリだから、女性向けかもしれないけど。  ところで、あのひどい男を演じた人が、別の映画(「13デイズ」)ではJFK役だったのを見たときは、ものすごくびっくりしました。 この映画よりその事実のほうが「面白かった」かも。(^_^;) でも、「ああけっこううまい俳優さんだったのだなあ、だからあのベタなストーリーでも(本作のこと!)、何とか見るに堪えられたのかも」なんてね、思いました。
6点(2003-03-21 05:03:24)
303.  シリアル・ママ
個人的には好き。でも、人には薦めない。こっそり自分だけで楽しむ映画。
6点(2003-03-21 04:31:59)
304.  激流(1994)
あのお父さんて、「黙秘」でもお父さんやってた人ですよね。ほぼ同時期に、正反対の役柄を見てしまったので、いまいちこっちにのれなかった。こういうのって、誰のせいでもないけど、何か損したような気がしません? 映画はふつうにハラハラしましたけど、この中のケビンはちょっと単調な感じ。肩の力を抜きすぎてた気がしないでもない。まあその程度のストーリーだとは思うのだけど、そう考えると、メリルというキャスティングはこの作品に対して、重すぎ。うーん結局バランスが悪い感じがして、7点以上はつけにくいです。
6点(2003-03-21 03:31:19)
305.  遠い空の向こうに
前に書いたレビューは、何年か前に自粛が適当と判断し自ら削除してたみたいです(実は今日の今日までそのことを忘れてました、私。あれ~おかしいな、書いたはずなのにって。笑)。だけど、かいつまんで、やっぱり言いたい。あまりに既視感のある、定石通りのストーリー展開に私はただただシラケました。仮にそれが実話通りゆえだからということなら、なおさらよくないと感じます。映画づくりの志が低すぎると思うから。ジェイクは好きな俳優なんですけどね。
[ビデオ(字幕)] 5点(2012-05-18 20:59:37)
306.  リトルマン・テイト
レンタルショップに並び始めた当時、仕事仲間から勧められて見た。ジョディ・フォスターが初監督作品として天才ゆえの悩みを描きたかったのは、自分がその孤独感を切実に感じてきたからなんだろうなあ・・ということはよくわかる出来栄えだった。だが、天才ではない私は共感にまでは至らなかった。ま、それは当然として、けっこうKYなとこもあった彼女が、この映画の何に感動して私に勧めたのかは、いまだにナゾのままだ。
[ビデオ(字幕)] 5点(2011-06-05 18:38:57)
307.  失楽園
渡辺淳一はたとえばアメリカだったらフェミニストに暗殺されてるんじゃないかと思うし(某知人の指摘の受け売りですが)、それでも全く同情に値しないと思うくらいだけど、ここまで表層的な感想が多いと、少しは肩をもってあげたくなる私。原作者と監督の女性観には賛同できないが、描こうとしている(のかもしれない)生というものの無常感には、賛同。
[映画館(邦画)] 5点(2010-12-27 21:08:32)(良:1票)
308.  オール・アバウト・マイ・マザー 《ネタバレ》 
道具立てとストーリーから言ったら私はこの映画は嫌いではないんである。でも、あちこちでの高得点やら高評価に納得いかないのは、(矛盾してるようだが)、そのストーリーのゆえでもある。みんな、それほどにゲイを認めてるの?違うでしょ。  そもそも「母性」を無条件に「正義」と認めているようなところが私には気に食わない。私にとっては(一般論としての、ですよ)ゲイはOK、母性はNG、なんである。  だいたい、映画としても、面白くない。私は広義のフェミニストの一人と自負しているが、この映画は好きじゃないです。
[ビデオ(字幕)] 5点(2007-10-21 22:07:52)
309.  ピアノ・レッスン
ヒット作、名作といわれるものにかぎって「私には合わない」ということが少なくありません。
[ビデオ(字幕)] 5点(2004-08-22 02:37:24)
310.  めぐり逢えたら
何の破綻もない映画は、結局つまらない。
[映画館(字幕)] 5点(2004-06-02 22:03:02)
311.  スリーパーズ
物足りない。 
[映画館(字幕)] 5点(2004-05-22 21:38:39)
312.  小さな目撃者(1999) 《ネタバレ》 
車にしがみつくウィリアム・ハートにはマジにびっくり。あれを取り除いてもうちょっとシナリオに工夫を加えたらものすごい良作になり得てたかもしれないのに惜しいわー。
[ビデオ(字幕)] 5点(2004-05-12 00:03:38)
313.  ミラーズ・クロッシング
バーンは嫌いじゃないけれど、こういう役(のしあがろうとするタイプ)は合わないと思うんですけどー。狡猾なのかマヌケなのかよくわからない変なキャラクターだし。
[映画館(字幕)] 5点(2004-03-20 13:25:01)
314.  ペリカン文書
もっとずっと面白く作れたはずですよね。責任の大半はやっぱり監督にあるんじゃないかしら。
[ビデオ(字幕)] 5点(2004-03-20 10:43:34)
315.  マイ・ルーム
ラストが唐突すぎ。難病を題材に名女優2人を配した割には、凡作。病気で泣かせようという魂胆が、やっぱりいやだ。
[映画館(字幕)] 5点(2004-03-19 23:41:55)
316.  BACKTRACK/バックトラック
まつまり、アメリカ版「RAMPO」ですかね。どっちもたいした事ないのも同じ!?
[映画館(字幕)] 5点(2004-01-14 10:43:38)
317.  マンハッタン・ラプソディ(1996)
オトナの不器用なかわいらしさを描くのに、自分を素材としたいのなら、ほかの人に監督してもらったらいいのに。これを自分で演出したのかー、と思うと、かゆくなっちゃいます。
[ビデオ(字幕)] 5点(2003-12-31 16:40:40)
318.  バンディッツ(1997)
このジャンルだったら、もっとチャーミングなフィルムを見たい。
[映画館(字幕)] 5点(2003-12-30 00:21:47)
319.  ひかりのまち
邦題ですごく期待しすぎてしまいました。ハンディカメラなんでしょうけど(その狙いはいいと思うが)、揺れるカメラワークが苦手で、まず冒頭からイヤな予感が・・そして撃沈。題の持っている雰囲気と違いすぎてませんか? もっと雰囲気で観るファンタジックな映画かと思っていたし(そんな感じの題名でしょ?)、ちょうどそんなのを観たい気分だったので、まったく正反対のストーリー展開に、アララ・・。勝手に思い込んだ私が悪いんですけど、観る直前はなるべく余分な情報は抜きに見たいと思って、レビューやネットの情報を(そしてときにはジャケットの説明さえ)読んだりしないことにしてるので、こういうことも起きちゃう・・。うーん、痛し痒しです。それとは別に、本作の題材、テーマは、それはそれで好きな方向性なんですけど、映像や音楽の懲り方がちょっと監督の独りよがり? という印象です。残念。主演のジナ・マッキーは知らない女優さんでしたが、すきなタイプです。今後に期待したい。(監督、「GO NOW」と同じ人だったんですね。あちらはすごくよかったし、ユニークな映像にむしろ好感を持ったんだけどなあ・・。)
5点(2003-12-24 11:55:29)
320.  ブルワース
アラはかなりあっても面白いとこある、という作品には6点、と思っているんですが、そこには届かなかった。残念ながら、の5点です。
[映画館(字幕)] 5点(2003-12-10 01:24:54)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS