Menu
 > レビュワー
 > すかあふえいす さんの口コミ一覧。16ページ目
すかあふえいすさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1047
性別 男性
年齢 30歳
自己紹介 とにかくアクションものが一番

感想はその時の気分で一行~何十行もダラダラと書いてしまいます

備忘録としての利用なのでどんなに嫌いな作品でも8点以下にはしません
10点…大傑作・特に好き
9点…好き・傑作
8点…あまり好きじゃないものの言いたいことがあるので書く

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253
>> カレンダー表示
>> 通常表示
301.  親子ねずみの不思議な旅 《ネタバレ》 
フレッド・ウォルフ監督、歌詞に大林宣彦が関わっている作品。  ぜんまいを巻かないと動けないネズミのおもちゃの親子が、ある日トラブルでおもちゃ屋の外に出されて騒動に巻き込まれる話。  森でどぶねずみの帝国に遭遇したり、動物の兵隊が歌いながら行進してくるシーンが妙に焼きついている。  親子が(色んな意味で)バラバラにされちゃうんだけど、おもちゃだから治す人がいれば治る。  でも他の動物は生物だから一度死ねば生き返らない。  その辺が妙に記憶に残っていた。  結構楽しい映画だった。
[CS・衛星(吹替)] 8点(2014-12-21 21:46:21)
302.  結婚哲学 《ネタバレ》 
それぞれの夫婦がくっついたり離れたりする二転三転のストーリー展開で暴れ周り、ラストはキッチリ収まってしまう見事なシナリオで描かれるセックス・コメディ。 セックスといっても、直接的な描写をしなくともそのエロティックな仕草で魅せてくれるルビッチ。  小物を使った上品な笑いの連鎖もたまらない。 特に夫婦が握り締める“花”がその時々の喜怒哀楽を表現するのが面白い。 そういやスピルバーグの「E.T.」も“花”が印象的な場面があったね。花は生命の象徴にもなる。 他にも帽子とか、美味そうなゆで卵とコーヒーでとか・・・何処までも上品、何処までも哲学的。 色んな解釈が持てる非常に愛らしい作品です。
[DVD(字幕)] 9点(2014-12-21 21:42:45)
303.  銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲<オーヴァチュア> 《ネタバレ》 
OVA本編の1・2話+複数話に相当する部分。 本編がやや急ぎ足のダイジェスト風に対し、本作はヤン、ラップ、ジェシカ3人の徹底的な掘り下げをしてくれた。  OVAでいきなり死んだラップを知る者は、この映画を見ればラップとジェシカへの思い入れがさらに強まるだろう。  作画はOVAも後期に差し掛かっていた時期で、初期に比べると硬さが減りかなりソフトな仕上がりになっているが、その分絵、の柔らかさや温かみが増したとも言える。 それでも初期の作画を意識した描き込み振り。 パエッタ中将の安定感は異常。  それぞれの考えで「親友」を救いたいヤンとパエッタの考えはすれ違っていく。 その立場で無い者にしか解らない葛藤。  ラインハルト陣営も結構掘り下げ、メルカッツやファーレンハイトといった各提督の肉付け、OVA本編で活躍する他の人物も何名か登場している。 OVAファン向けのサービスが多い。  OVA本編でも最大の山場だった「指揮官の交代」。 敗北寸前まで追い込まれた自由惑星同盟の面々、 負傷者の救護と立て直し、 そして迎えるクライマックス・・・二人それぞれが迎えるラストへの流れ。
[DVD(邦画)] 9点(2014-12-21 21:38:42)
304.  オール・ユー・ニード・イズ・キル 《ネタバレ》 
SFアクション好きはとにかく見ろ! そんでもってトム・クルーズ好きは見たほうが良い。 ダグ・リーマンは「ボーン・アイデンティティー」で好きな監督だけど、今回も面白かった。 日本の原作がハリウッドで映画化と聞いて「ま た ハ リ ウ ッ ド か」とネタ半分に見ようと思った一ヶ月くらい前。(小畑健の漫画で桜坂洋&安倍吉俊の「All You Need Is Kill」知りました) ・・・そう思っていたら何と「ボーン・アイデンティティー」のリーマン監督じゃありませんか! そしてトム・クルーズ。こりゃあ見るしかないじゃない!向こうで“ケイジ”だとニコラス・ケイジくらいか?  この人本当に50のオッサン?アクション凄すぎバロス。この人の存在自体が一種のギャグ。 いや、キャスティングは良いと思うぜ。というより、髪型が良い! ヒロインも髪結んでて、激しい戦闘で「バサアッ」て感じだろ? very good. 俺は原作の「軍人のクセに髪多いんだよ 前髪邪魔だろうが」って部分だけ気に入らなかったから。(スイマセンね根性捻じ曲がってて)  タイムリープものは小説だと「愚者の渡しの防御」とか「時をかける少女」、 映画だと「素晴らしき哉、人生!(リプレイ)」とか「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」「恋はデジャ・ブ」と色々あったね。  「清水港代参夢道中(續清水港)」とか「バック・トゥ・ザ・フューチャー」はタイムスリップで少し違うかな。   それと原題「Edge of Tomorrow」なのね。   ま ぎ ら わ し い 。   ストーリーはオリジナルの部分も多いけど、わりかし原作に沿ってる。 その分原作を読んだ人はサクサク楽しめるし、未読でも原作を読みたくなるくらい面白かった。 つうかヒロイン殺りすぎ(色んな意味で)。  シリアスとギャグのバランスも良い。
[DVD(字幕)] 9点(2014-12-21 21:36:16)
305.  超時空要塞マクロス ~愛・おぼえていますか~ 《ネタバレ》 
ストーリーはTV版マクロスだが、いかんせん肝心の作画にムラ&作画が良くなっても27話以降は蛇足。むしろあのスタッフでTV版のリメイクでもしちゃえば良かったのに。 それでもTV版もマックスとミリアの激闘が凄い。特に18話。フォッカーの愛機を輝が受け継ぐ話とか、そこら辺はTV版に軍配をあげたい。  ただ、「愛・おぼえていますか」はストーリーはともかく作画が神。板野サーカスが入り乱れるドッグファイト、TV版より性格が丸くなって好印象&感情移入もしやすい、最終決戦前後のやり取りも断然劇場版。 フォッカーの散り様はともかくカムジンの出番が大幅カットで残念、でもミリアとマックスの一騎打ち(お見合い)の緊張感と作画はオーパーツ、柿崎イイイィィィ、何より輝がちゃんと主人公やってて泣いた。  とにかく凄すぎる。
[DVD(字幕)] 9点(2014-12-21 21:34:30)
306.  マクロスプラス MOVIE EDITION 《ネタバレ》 
「ガルドおおおっ」の一言に尽きる、尽きる、尽きる。 「カウボーイ・ビバップ」に繋がるスタイリッシュな戦闘・音楽・大喧嘩。  ガルドとイサムの一騎打ち(という名の喧嘩)、CGかと思ったら全部手書きでスタッフの安否を気遣うレベル、リミッター解除後のガルドが天高く燃え尽き最後の最後で“にんまり”笑う散り際・・・日本に生まれてよかったと思った、マジで。  シャロン→後の初音ミク(嘘)
[DVD(字幕)] 9点(2014-12-21 19:09:02)
307.  グラン・プリ(1966) 《ネタバレ》 
バート・ランカスターの期待に応えた「大列車作戦」、 先見性の高かったフィルム・ノワール「影なき狙撃者」と数多くの傑作を手掛けたジョン・フランケンハマーによる作品。 流石に他の傑作群と比べるとやや精細を欠くが、この映画のレースシーンの凄さ!  実際にレース上をプロのレーサーがブッチ切り、俳優たちも引っ張られながら走ったそうだ。 ジェームズ・ガーナーの実力はプロに匹敵するほど成長したとか。 冒頭のド迫力かつ冷や汗ダラダラの息を呑むレース映像。 その裏で渦巻く男たちの野望、女たちの哀しみ。 何故男たちは命懸けのレースに身を投じるのか? トロフィーを掴む、トロフィーに酒を満たして飲み干す、賞金で生活するだけが目的じゃない。 ただ「勝つこと」。 勝利への執念がある者を高め、ある者を滅ぼす。 生と死が隣り合わせの男の戦い。  終盤のレースにおける勝者(生者)と敗者(死者)の対比が強烈。
[DVD(字幕)] 9点(2014-12-20 22:15:02)
308.  ギルダ 《ネタバレ》 
本作は恋愛映画とフィルム・ノワールの狭間で揺れるようなラブロマンス。 ナチスを絡めたストーリーは戦後のモダニズムを捉えていたりするから不思議。 本作はまた3人の男女を軸にストーリーは展開される。 細かいセットやギミックなど随所に凝られた演出、ベン・ヘクトの見事なシナリオはまったく飽きるという事をさせてくれない。 ジョニーの賭博から始まるファーストシーン、ジョニーの危機を颯爽と助けるベイリンの登場、そして妖艶な美女ギルダ。 男勝りで肉感のある女優リタ・ヘイワース、これほど彼女の個性と役柄がハマッた作品は無い。グレン・フォードの演技も最高。 過去に愛し合った男女二人。 別れてみればジョニーは賭博に明け暮れ、ギルダは危険な男と床を共にする生活を送っていた。 変わっていないのはギルダの美しい歌声と力強い踊りだけだ。 皮肉にもジョニーの命を救ったベイリン・マンスンはギルダの夫だった。 未練が残るジョニー。本当はギルダとよりでも戻そうかと積極的になりたいが、恩人のベイリンの手前未練をしまい込む。 ギルダもジョニーとまた一緒になろうかと思いつつ、ジョニーの気持ちを知ってか知らずか他人の男と一緒にいる光景をジョニーに見せつける。 それを黙って見つめるベイリンの不気味なこと不気味なこと。 ベイリンの右腕として頭角を表すジョニーだが、命懸けの日々からいつか抜け出してやろうと野心が芽生えてくる。 ギルダもジョニーに急接近し、ベイリンもまた自分の命を守るために逃げようとする。 様々なドラマが交錯し、3人は己の希望を満たす結果となった。 ただ心は満たされない。 ジョニーはよりを戻したとはいえ、恩人の元妻となったギルダに複雑な気持ちを抱く。 ギルダもまたそんなジョニーに対して申し訳なさそうな後ろめたさを感じさせる。 ギクシャクしながらも再び元の仲に戻ろうとする二人。しかしベイリン! この男もまたギルダを愛していたのだろう。 ラストはちょっとベイリンがマヌケすぎて何だか可哀想になってくるのだが、際立った演出はそれを感じさせない。 つうか帰ってくんなよ。一番未練タラタラだったのコイツじゃねえか。 「愚なる妻」のカラムジンかおのれは(ハゲ具合まで一緒)。 その後の刑事な粋な対応、ハッピーエンドなラストと中々の作品だった。
[DVD(字幕)] 9点(2014-12-20 22:13:19)
309.  座頭市物語 《ネタバレ》 
再見。 個人的に完成度はTVシリーズ、「喧嘩旅」あるいは「千両首」の方があると思うが、やはり本作を見ずして座頭市は語れない。 今回は「物語」をたっぷりと語る。居合抜きを拝めるのは36分以降、本当に一瞬を積み重ねて終盤の大乱闘まで流れていく。  桜の花見、客をマッサージする一人の男、雪が降り積もった街中、棒を持って手探りで先に進む「市」の姿、旅から旅に揺れて揺らされて揺り動かして、挨拶、梅の香り。 清水宏「按摩と女」にも武闘派の按摩が出てきたな。あの作品も座頭市シリーズに影響を与えているそうだ。  博打から始まる駆け引き、「めくら」と馬鹿にしといてまんまとハメられるヤクザ連中が面白い、無数のヤクザにまとめて喧嘩、死ぬも生きるも大博打、揉む人間が揉まれる、座ったまま正確に物を投げ込む。  釣り、耳、足音、魚の跳ねる音、のどかなようでヒリヒリとした出会い。釣り竿と市の顔が重なる。  鼻血も搾り取る喧嘩売り、目をつぶり抜刀の練習に顔が引きつる女性、座頭市も用心棒も「抜かない」と無駄な闘いを避けようとするが…名前を聞いて眼が変わる瞬間。  畳の一部かと思っものは杖となり、刃となって放られた蝋燭をたたっ斬る! 水辺に投げ出されたもの、釣り仲間への“おもてなし”、盃、死亡フラグ下っ端、闇討ちには返り討ちで、使者と鬼ごっこして“返答”。 忘れ物、おたねにたねブチこもうと太ももをこじ開けようとする兄貴、先に手を出したら負けよ。  感触、弔い、出入り、思わぬ知らせと食い物の恨み、川を突き進む船団、鉄砲を見て決める覚悟とやり取りから伝わる信頼。 贈り物 、薄野から市街戦へと突入、ヤクザも女子供も死んで死んで死にまくる修羅場、血反吐ぶちまけ、橋の上での一騎打ち!風だけが静かにないている。  虚しくもくたばり果てる命、船に積まれる死体の山、隠れ蓑、「馬鹿野郎ッ!」、開かれる酒樽と両眼、返されるもの、本当馬鹿なくたばり方しやがって…。  市の孤独な旅は続く。棒きれを握りしめ、果てしなく。  予告にあって本編にないシーンも必見だ。酒樽への一閃(本編では唐竹割り)、闇夜での一騎打ちと返り血。
[DVD(邦画)] 9点(2014-12-20 22:08:51)
310.  蒲田行進曲 《ネタバレ》 
深作欣二の最高傑作は「軍旗はためく下に」や「代理戦争」「暴走パニック 大激突」辺りだと思うが、この映画も初めて深作ワールドを味わった思い出深い作品だ。  映画ではなく「映画」を劇中で演じるシステムの人情劇。 「嘘の世界をいかに本物に魅せる」かが堪能できる。  冒頭の“夜”を創り、幕末の志士達が殺し合う戦場を再現する場面。  舞台の上を駆けるようにノビノビと演技する俳優陣。 日本映画の斜陽化が顕著と言われた時代だったらしいが、登場人物たちの顔つきを見ているとそんな暗いイメージが湧いて来ない。役者魂とやらが全力で伝わって来る。  軽妙なリズムに合わせて青春、性交、ヴァイオレンスにストーリーを進めるやり方は流石。  ピカピカの汚しも何も無い衣装に身を包む主役、 ボロを被りながらも、主役を盛り上げようと必死に食らいつく脇役やモブ。 そこにスポットを当て対比させる話が面白い。  ジェームズ・ディーンをDisりにかかるシーン。さすが深作怖いもの知らず(褒めてる)。 「人一人殺すぞ~!」と子供のように眼をキラキラ輝かせる監督。 この映画の時代設定は、日本映画が黄金期だった1950年代~60年代だろうか? この頃はこういう事サラッと言える監督がいっぱいいたんだろうなあ・・・。  そして命懸けの「階段落ち」。 それを実際にやり遂げた俳優の伝説を元に作られたそうだ。 それをやれば生きるか死ぬか。だけど女房食わせるためなら死んでやらあ!そんな覚悟が伝わる迫真の演技!  ちょっと気合の入りすぎた雄叫びも多々あるが、そこが「これ映画だから!」と全力で唄うこの映画の魅力であろう。  だって「仁義なき戦い」の監督だし。 「マジに受け取ってんじゃねーよバーカ!」と監督が問いかけているような気がする。
[DVD(邦画)] 9点(2014-12-20 22:05:30)
311.  続・荒野の用心棒 《ネタバレ》 
「殺しが静かにやって来る」や「ガンマン大連合」に並ぶコルブッチ最高傑作の1つ。 それを勝手に「続」だの何だの紛らわしい邦題を付けやがった当時のスタッフは縛り首レベル。 一体どれだけの人間が「荒野の用心棒」の続編と勘違いして見た事か。 セルジオ・レオーネのマカロニも血の気があったが、この作品ほどの残虐性は無かった。 或る意味、残虐性と有無を言わさぬドンパチの連続はコルブッチの方が上と言っても過言では無い。 泥まみれ、血まみれ、汗臭そう、汚さ全開のコルブッチワールド。 敵の真っ赤っ赤すぎる衣装(アントニオ猪木かよおまえら)、娼婦の衣装の趣味の悪さ、生活感がありすぎて汚らしい格好(褒めてる)、とにかくメチャクチャグチャグチャに撃ちまくるガンファイト! B級臭さフルスロットル、終盤はそれに磨きがかかって超A級の凄みが出てきたりする。多分。 中盤の機関砲で赤い彗星もどきを一掃するシーンは爽快だぜ。 どうしてこう機関銃が唸る場面は気持ちが良いのだろうか。あと爆弾。 一度銃を握り締めたら生存競争。詩情だの甘ったれた事を言っている暇も卑怯もクソも無い・・・そんな感じが良いじゃないですか。 棺桶を引きずる黒衣のガンマン「ジャンゴ」。ジャンゴの行く所は泥沼、血の海、死体の山が常。 機関銃による虐殺は甲高い笑い声が聞こえてきそうなほどムチャクチャ。 手当たり次第ブッ殺しまくり、強奪しまくり、ヘマして財宝沼底、手はミンチ。 リアリティ?ストーリー?んなもんズドドン蜂の巣よぉ! 懲りずにまたも突っ込んでくるジャクソン一味。「七人の侍」の野武士かおまえらは(野武士は切羽詰っていたが、ジャクソン一味はただの集団自殺)。 金に取り憑かれた人間は破滅する。 それを救ってくれるパートナーがいれば話は別。良いパートナーに限るけど。 不屈の精神を持つジャンゴのキャラは魅力的。 「手はやられたが失くなったワケじゃねえ」 トリガーガードを引きちぎってまで銃を撃とうとする執念。 十字架と撃鉄を利用したラストの銃撃は面白い。 さながら「荒野の決闘」のワード・ボンドを思い出す一瞬!
[DVD(字幕)] 9点(2014-12-20 22:03:47)
312.  ターミネーター 《ネタバレ》 
キャメロンのB級魂が炸裂した“魂”の結晶。 「2」も最高だが、初代もやっぱ素晴らしい。 フィルム・ノワール、B級映画、アクション、SF、それにタイムトラベルの要素・・・突然現れる謎の殺し屋、それを阻む謎の男。 ヒロインのサラは「未来」を賭けた戦いに巻き込まれてしまう。それはけして逃れられない運命を変えるために。 女は未来のため、カイルと名乗る男は「過去」を守るため命を賭して。 カイルの説明を受けても、サラはいきなりそんな事を言われてすんなり納得できるワケがない。それに、カイルの説明を受け入れる余裕も無く「ターミネーター」という恐怖は絶えずやって来る。  かつてスティーヴン・スピルバーグが描いた「激突!」や「ジョーズ」に通じる恐怖との戦いがこの作品にはある。  もうね、アレですよ。 殺し屋が標的に引き金を引こうとする瞬間、謎の男がいきなりジャケットからショットガンを抜き放ちブッ放す! 右腕の風穴から聞こえる何かが軋む音・・・それだけで超ワクワクするじゃないか?  CG未発達の時代に「え?コレ本物?造り物に見えねえ」と今でも凄いと真っ先に思う男がキャメロンだ。 子供の頃はひたすら怖かった殺戮兵器、今見るとキャメロンの血と汗の結晶。  そもそも「追い詰められた人類」って設定がキャメロン自身の境遇だぜ。  懇親の作品「殺人魚フライングキラー」の興行が振るわず絶体絶命(俺は色んな意味でキャメロンの最高傑作だと信じて疑わないが)、そんな中で製作が始まる「ターミネーター」。  「金も無い、時間も無い、どうしようどうすんだよ」ってキャメロンの追い詰められた鬼気迫る感情、 「もう後に引けねえ、どうせダメでもやるだけやってやらあ」というキャメロンの職人魂を激しく感じた。 サラとカイルの絡みは「タイタニック」何かよりもずっとずっと胸に迫る。 「絶対命を繋がなきゃならない、 死んでも私が(俺が)守ってみせる」・・・・そんな魂にガンガン響くものがあるんだよなあ、この映画には。
[DVD(字幕)] 9点(2014-12-20 21:53:41)
313.  ガス燈(1944) 《ネタバレ》 
正直イングリッド・バーグマンは余り好きじゃなかった。  恐らく「カサブランカ」などというアホくさい恋愛ドラマを先に見てしまったせいだろう。   ところが「ガス燈」のバーグマンは見直した・・・いや惚れた!  あの心を吸い寄せられるような目の演技。  家族を殺され、愛していた筈の男に騙され、ノイローゼになって追い詰められていく様・・・彼女の目は光を失っていく。  だが真実を知った時の彼女の燃えるような瞳。  「あの野郎よくも・・・今に見てなさい・・・!」復讐心ではなく、冷ややかな眼と口舌でグレゴリーを罵るポーラの凄さ。目!眼だよ眼!!  グレゴリーの不気味な優越感に浸ったあの黒目が、唖然として丸くなっていくあの時の目。 「やられた!」というグレゴリーの眼。 そしてポーラの「ざまあみさらせ」という最高に冷たい視線・・・勃起したわ。    ラストシーンの「おや、まあ」には不覚にも笑ってしまった。あの瞬間に解放される感じが良かった。 ジョージ・キューカーは女を撮らせたら世界一ですね。
[DVD(字幕)] 9点(2014-12-20 21:41:35)
314.  シコふんじゃった。 《ネタバレ》 
相撲を愚弄している(いいぞもっとやれ)。 常識とは破壊されるために存在する。 日本の伝統である相撲も、今の世の中気軽に楽しめる「スポーツ」に進化しなけりゃならない。 伝統は大事だ。 古から受け継がれてきた技術、思想。 ただその素晴らしい伝統も、新しい時代のパワーと結びつかなければ何も生みだせない。 それを描いていく作品がこの「シコふんじゃった。」である。 周防監督は「Shall we ダンス?」でも戦後日本の複雑さをダンスを通じて描いたが、「シコふんじゃった。」は純粋な青春映画でもあり、スポーツを通して日本文化へのアンチテーゼも描こうとしたと思う。 どっちもコメディタッチの軽さ、そして一人一人の心の成長を描いた熱いドラマがある。 土着も日本人だからこそ描ける内容だ。 主人公は相撲に興味すらなかった今時の学生。 相撲=単位として受け止めていた。 当然練習も満足にせず大会に出され、ボロ負け。 勝ち負けもどうでもいい、悔しさも無い。 そこに相撲に本気で取り組む人間からの厳しい反発。 「相撲を何だと思ってやがる!!!」 「別にどうも」 「てめえらみたいなオカマ野郎は恥さらしだ!!」 てめえ「ら」。てめえ「ら」と来たもんだ。 自分だけならいざ知らず、仲間や教師まで罵られて黙っていられる主人公では無かった。 「相撲が何だ!勝ちゃいいんだろ勝ちゃ!!見返してやるよバカヤロウ!!!」 悔しさ、憤り、勝ちたいという気持ちの芽生え・・・男たちは徐々に変わっていく。 教師もそんな彼らを見るうちに、錆び付いた魂が蘇る・・・! 心と心の本気のぶつかり合い、経験の差は技術で補え。 幾らなんでもたった数ヶ月で数年以上鍛えてきた奴らと互角に戦えるのか・・・そこは娯楽映画、ご愛嬌といこう。 何しろ主人公たちの面付きが別人だもの。 成長を「面付き」で納得させてしまうこの王道。 単純明快な王道と爽やかな青春。 汗だく筋肉燃焼の相撲をここまで爽やかに、かつ力強く描いた映画は他に無いのかも知れない。 終盤の「試合」の二段構え。 実にドラマティックだ。 シコ、ふんじゃおうかな・・・そんな映画。
[DVD(邦画)] 9点(2014-12-20 21:36:56)(良:1票)
315.  ルパン三世 DEAD OR ALIVE 《ネタバレ》 
これもまたルパン。 つうかこれこそ?ルパン。 山田康雄ルパンの最高が「カリオストロの城」や「複製(クローン)人間」といった諸作なら、栗田貫一ルパンの最高は本作と「ワルサーP38」で決まり!  でも原作よりイケメンすぎ(ry ハードな作風も相まってクリカンの演技も重きを置いた感じでgood.  冒頭の変装を解き煙の中から現れるルパンが最高にカッコイイし、野性的な不二子のファイティング、など文字通り“生死を問わない”激しいバトルの数々。  凝りに凝った演出で最後まで見てしまった。ルパンの変装も今回はかなり凝ってます。  敵の正体もマモーとかあの変の変態(褒めてる)共の事を考えるとOKすぎる。  クライマックス、柱にねじこまれた弾丸を“放つ”瞬間が最高!  俺のマイ・フェイバリット・ルパンの1本。
[DVD(邦画)] 9点(2014-12-20 21:34:14)
316.  鶴八鶴次郎(1938) 《ネタバレ》 
芸道に生きる男女を鋭く描いた成瀬巳喜男の作品。  歌い手の「鶴次郎」と三味線女房「鶴八」。 二人は喧嘩するほど仲の良い鴛鴦夫婦、本当の夫婦のように幸せそうだが、あくまで二人は「芸人」としてのコンビ。 幼い頃から兄弟のように過ごしてきた二人。 鈍い鶴次郎、女として答えを待ち望む鶴八。  冒頭からサイレント映画さながらに見せる映像。 幸せそうなふたりの姿から物語は始まるが、紆余曲折を経て二人は亀裂が入り別れてしまう。  結婚して本当に女房になった鶴八、一人やせ我慢して芸道に生きる鶴次郎。  二羽あっての「鶴八鶴次郎」、一羽欠ければ魅力も半減してしまう。 打ちひしがれる鶴次郎、いつも隣にいたからこそ気付けなかった「かけがえの無い存在」・・・。  そんな鶴次郎を見かねて鶴八は戻ってくる。 喧嘩別れした二人だが、お互いに謝りすぐ打ち解けられるふたりの仲睦まじさを物語る。  だが鶴次郎も男だ。 本当の女房になって幸せそうにしている鶴八を観て、鶴次郎は辛い決意をする。  家庭での幸せを願った鶴次郎だが、果たして鶴八も同じ気持ちだったのだろうか?  何も語らない鶴八、涙を酒とともに飲み干す鶴次郎・・・切ない幕切れだが、とても良い映画だったと思う。
[DVD(邦画)] 9点(2014-12-20 21:19:35)
317.  コマンドー 《ネタバレ》 
ネタバレ:シュワちゃんが大暴れする(\デエエエェェェェエエエエエンッ/)  コンボイ司令官で楽しむか、桜ひろしで楽しむか。それが問題だが、だったら両方見ればいいだろっ!!!  この映画を5行でまとめると・・・        野郎オブクラッシャーアアアァァァツ!!!
[DVD(吹替)] 9点(2014-12-20 21:17:20)
318.  紅の豚 《ネタバレ》 
ハワード・ホークスの豪快で楽しい航空映画を思い出す傑作!  橋がいくつもかかる川から飛行艇をブチ上げる! アニメーションだからこそできる無茶なシーンだ。 縦横無尽に駆け抜ける飛行艇。 陸の上や船乗りには無い「男の戦い」がそこにはあった。  舞台は第一次大戦直後のイタリア。 空を飛び交う戦闘機乗りたちがプライドと命を賭けてドッグファイトを繰り広げる。 そこに「魔法で豚になっちゃた」というファンタジーをねじ込む! だのにちっとも違和感が無いのは何故だろう? 先に散っていった仲間たち。 一人だけ生き残ってしまった自分を恥じ、人間の「マルコ」を自分の中で殺し、「豚」として生まれ変わった「ポルコ」。 「戦争は人間同士でやりな」はポルコにしか言えないセリフだ。 こんなにカッコイイ豚がいてたまるか。 ストーリーは血潮が飛び交うような殺伐としたものは少なく、ポルコ(マルコ・パゴット)と空賊たちの微笑ましい「大喧嘩」。 だって空賊が子供誘拐すんのに「はぐれたら可哀想だろ!!」なんて言うんだぜ? 人質も盾にする気無し。 賊やるよりも保育園開業した方が長生きしそうな奴ばっかりだ。 オマケにポルコとフィオとジーナとカーチスの四角関係ときたもんだ。 何? 弾が切れた? そんな時はレンチとクロスカウンターよぉ! 顔をデコボコにして殴り合う! 「おっさん」と「じいさん」と「未亡人」と「女の子」しかいない映画。 そこがいい。 森山周一郎の渋みのある演技も味わいがある。
[DVD(邦画)] 9点(2014-12-20 20:24:44)
319.  SUPER8/スーパーエイト(2011) 《ネタバレ》 
J・J・エイブラムスは「スタートレック」シリーズが今のところ最高の映画だと思うけど、この映画も大好きだ。 葬式の場面から始まるファースト・シーン。 母親らしき人、駆けつける男、それを怒りながら止める男。ここから既に伏線が張られていた。人が死んだ話をしながら平気で食事をする子供たち。 俺も今は抵抗が無くなってきているが、子供でその領域はどんだけ修羅場くぐったんすか君たち。流石アメリカ、銃社会だけあるわ(物凄く不謹慎な発言)。 数年後、成長した子供達は映画祭に出てホラー映画を撮るという。 監督を目指すチャールズは面白い奴だ。 「クオリティ」とかおめえは何処のオーソン・ウェルズだよ。体系まで後期型のウェルズだ(初期のウェルズはスマート)。 見た目は重量、しかし映画造りへの情熱と行動力は最高にスマートな少年だぜ。 70年代のポピュラーミュージックが彩りを添える(特に「マイ・シャローナ」と「おしゃれフリーク」は最高!)映画を見終えた後のあの心地良さはなんなのだろうか。 文字通り主演女優のアリスが可愛い&カッコイイ。 序盤は映画の撮影をめぐる冒険ドラマ、列車の事故が起きる辺りからSF映画に。 大惨事にも関わらず、妙にリアリティが無いのはCGによる演出のせいか。 惨事後の散らばった列車の破片が実物だっただけに、余計にCGが目立ってしまっている。 それ以外は特に不満な点は無い。 フィルムを見ただけで感情移入してしまう少年の強さ(流石警官の息子)、“先生”が傷だらけでベッドに横たわり蝿が飛んでいる妙な生々しさ、回り続けるビデオカメラが捉えたもの、謎のキューブ(ルービックキューブは1980年代に発売)、次々に起こる怪奇現象、電気が消える中影響を受けないウォークマン?、医療行為による“殺人”、「出てけ!」→マジで出て行く→本当に出て行くとは思わず慌てて娘を追う→「俺が悪かった!」→事故る→うめいている間に娘誘拐。言っちゃ悪いけどこれ何てギャグ? ラストであえて手を離す“過去との決別”シーンも良い。久々に楽しめる映画だった。 女性の会話も面白い。 「アメリカはお先真っ暗よ!」→「真っ暗は黒人」→「人種差別!」 バロス。 エンディングのチャールズによるゾンビ映画も必見。 流石に事故の音がセルフってのはどうなのよ(狙ってやったかヤケクry)。 しかし本当に怖いもの知らずだなコイツら。
[DVD(字幕)] 9点(2014-12-20 20:22:11)(良:1票)
320.  ゾディアック(2007) 《ネタバレ》 
デヴィッド・フィンチャーで何が一番好きかといえば、この「ゾディアック」。  60年代・70年代テイストのこの映画は、車上のカップルがいきなり射殺されてしまうファースト・シーンにはじまり、ゾディアックは次々に人を殺していく。 目撃はされても大きな証拠を得られない、何故連続殺人を続けるのか、総てが謎のまま終わってしまうのか。 劇場型犯罪によって警察、マスコミといったあらゆる人間が巻き込まれ、疑われる。  プロセスとしては「セブン」に何処か似ている。 説教めいた事を言うのも共通している。 ただ、決定的に違うのは犯人が解らないまま終わってしまうということであり、むしろゾディアックが自首する話が「セブン」なのである。  「殺人鬼は誰か?」ではなく「殺人鬼を付き止めるようとする人々」を焦点にしている点も注目だ。 得たいの知れない恐怖に挑み続け、事件を風化させないために戦い続けた人々の物語。何故彼等は同僚や家族を失ってまで事件を追い続けたのか。  まるで歴史の真相を暴こうとする歴史学者やマスコミのように諦めようとせず、どんどん狂っていく。 それは「何故俺はこんな事をしているんだ」という己の存在意義を見出すための孤独な闘いでもある。 時が流れ人々が忘れ去ろうとも、彼等は忘れる事を止めなかった。 彼らを突き動かすのは、ゾディアックの残した膨大な手がかりと情報だ。 「もしかしたら事件を解決できるかも知れない」という淡い希望。  ただ、「セブン」の「安心して子供を産める社会」のためにとか、他人のための意思とは少し違う。 謎を追うのはマスコミや漫画家といった人間がゲーム感覚で参加しているようにも思える。 マスコミは特ダネを掴んで出世するためだったし、漫画家は本を執筆するために。 警察が協力してくれたのも、真相を解明する手掛かりになるのではと利害が一致したに過ぎない。   それにしたって、あのハンバーガーの美味そうな食い方は何なのだろうか。
[DVD(字幕)] 9点(2014-12-20 20:15:52)(良:1票)
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
500.00%
600.00%
700.00%
829828.46%
971868.58%
10312.96%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS