321. グローリー/明日への行進
今一つ盛り上がりには欠けたが、黒人差別で苦しむ人たちの怒りと痛みはひしひしと伝わってくる作品でした。キング牧師は知っててもセルマの話とか全然知らなかったんで、勉強になりました。こういう。淡々とした史実物も好きです。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-09-12 19:00:28) |
322. ダイバージェントNEO
《ネタバレ》 主演の女の子、髪が長いほうがよかったのに…。この手の映画は、ヒロインに好感が持てるかどうかだポイントだが、今作はいまひとつだった。で、さあ塀の外へとか言ってるけど、塀の中でも十分平和だったような?わざわざ外へ出ていく必要性が感じられなかったので、ラストはハッピーエンドなの?って感じ。次作もあるの? [CS・衛星(字幕)] 4点(2016-09-08 21:36:29) |
323. ギャラクシー・クエスト
SFコメディーアドベンチャーとでもいえばいいのかな?なんで今まで見ていなかったんだろう?見たとしても、当時は印象に残らなかったんだろう。スネイプ先生が出演していたとは。しかし、シガニー・ウィーバーがとてもきれいで色っぽい。あれで撮影当時50歳とは…。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-08-27 18:09:05) |
324. アントマン
いろいろなところでアリが先回りして助けてくれるんだけど、だったらアントマンももう少し楽に行けるんじゃない?とかはいいとして、素直にミクロキッズ並みのSFコメディーとして楽しめます。でも、単体として十分楽しめるのに、なんでもアベンジャーズにしてしまうのはどんなものかと。そのうちディズニーランドとかUSJなみに、マーベルランドとかできそうな勢いがちょっと嫌な感じです。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-08-21 18:23:08) |
325. バクマン。
原作は未読ですが、素直に面白かったです。佐藤健と神木隆之介という若手最強コンビからはじまり、個性のある俳優陣もそうだが、ヒロインのかわいいこと。登場人物がみんな素敵でした。冒頭語られるジャンプへの賛辞がちょっと鼻についたが、エンドロールの単行本のシーンで自分のジャンプ世代だったことに気づかされました。いろいろな違和感を吹っ飛ばしちゃうのが、いい映画の証拠です。エンドロールも含めて、最後の10分て大事ですね。 [CS・衛星(邦画)] 8点(2016-08-17 23:33:43) |
326. 寄生獣 完結編
《ネタバレ》 なよなよした感じがとてもいい染谷将太、深津絵里の迫真の演技の感動ものだった。前作がテンポよく、日本映画にしてはいい感じのストーリー展開だったのに、唐突なラブシーンと、日本映画にありがちな焼却炉での意味のない長台詞、アンドなぜそこに放射能廃棄物。とってもいい感じだったのに最後の30分で残念な映画になっちゃった。でも、それなりには楽しめました。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2016-08-15 18:03:49) |
327. ファンタスティック・フォー(2015)
丁寧に作ったつもりなんだろうけど、超人になるまでが長すぎ。超人としての活躍、短すぎ。それと超人スーツ、やっぱ、ジェシカアルバじゃなきゃダメだよね。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2016-08-03 22:41:22) |
328. ピクセル(2015)
80年代オンパレードな映画です。ゲームばかりでなく音楽や「マックス・ヘッドルーム」まで。ストーリーはウルトラマンとかなみにめちゃめちゃなんで、見る人を選ぶ映画です。大人でも、仮面ライダーとかウルトラマンが懐かしく見れる人向けで、なおかつ、80年代の人向けです。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-08-03 22:37:54) |
329. ジョン・ウィック
起こらせた相手は元殺人マシーン。この手の映画ホントに多くなりました。面白いことは面白かったんですが、私的には、キアヌ・リーヴスの髭面、かっこよくは見えませんでした。やっぱ完璧な殺し屋というと、コラテラルのトムクルーズと比べちゃてそれほど強くは見えませんでした。期待しなかったら、きっともっと楽しめたんだと思います。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-07-28 22:42:44) |
330. クーデター
B級の匂いをさせながらのオープニング。ふと気づくとピアース・ブロスナンじゃありませんか。「あの人は今」的な映画って外れが多いんだよね。とか思っていたら、あれよあれよと、緊迫ムード。なんだろう、いつもの定番なんだけど、暗くてよくわかんないシーンもあるけど、アジア人の残虐さ加減とか、ビルとビルのジャンプとか、ほどよい?あり得ない感が、逆に緊張感を生んでいました。奥さんもいい感じにキレイで、「あんなキレイな奥さんだったら、そりゃ、命がけで守るでしょ。」っていう理由付けもやっぱり大事だよね。主人公の人、ナイトミュージアムのカウボーイだったんだ。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-07-28 22:38:21) |
331. ハンガー・ゲーム FINAL:レボリューション
《ネタバレ》 正直、ジェニファー・ローレンスじゃなきゃ途中でやめていたと思う。前作までの流れだと映画館で見るなんてまずあり得ませんでした。この手の映画にありがちなストーリーとしての一貫性のなさに、まったく期待しないで見ましたが、圧倒的な火薬量のトラップとか、ゾンビみたいなやつとか、思っていたのと違い映像的にも結構面白く見られました。ある意味、最後まで見た人へのご褒美でしょう。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-07-25 17:45:44) |
332. 進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド
薄っぺらい世界観。奥行きを感じないカメラワークと照明。セリフのみでの説明。叫んでばかりの感情表現。結構お金がかかってそうですが、残念です。 [CS・衛星(邦画)] 1点(2016-07-24 22:26:00) |
333. バケモノの子
いつもながら動きがすばらしい。9才の子が家出するというストーリーは確かにむちゃくちゃだが、そんなことをいったらバケモノの街があること事態がむちゃくちゃ。そのむちゃくちゃな設定の中での熊徹と九太の父子にも似たやりとりがすばらしい。涙こそ出なかったが、色々と考えさせられる映画でした、。 [地上波(邦画)] 8点(2016-07-23 22:32:11) |
334. チャイルド44 森に消えた子供たち
《ネタバレ》 アメリカの描くソ連。当然お大げさな話でしょうが、映画ってそういうモノとしてみました。いちばんの見所は、奥さんの成長でしょうか。序盤から笑顔のない奥さんでしたが、いわれて納得、しかし、やるときはやる。女の人って強いなあと思いました。しかし、猫を食べたとか、電話を替わって青い服の人は何をしたのかとか、地方の所長なのに将軍だとか、ちょっと分からなかったところがあったのは、原作モノとしても、ちょっと残念でした。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-07-23 12:31:57) |
335. 進撃の巨人 ATTACK ON TITAN
アニメ版とは比べまい、そう思いながら見ました。制作費はかかっていそうです。しかし、それにしてもひどい。逃げるべきところで逃げない。しゃべるなっていうのに大きな声を出すし、立体機動使わないし、登場人物がみんなめちゃくちゃ、ミカサよりほかの女の子の方がかわいいし、巨人は重量感ゼロだし、視覚的にもストーリー的にもひどすぎでしょ。 [CS・衛星(邦画)] 2点(2016-07-18 18:40:36)(良:1票) |
336. イナフ
《ネタバレ》 ジェニファーロペスが好きならきっと面白いんだろうけど。最初のウエートレスの姿がイマイチキレイに見えません。よって、彼女を応援しようという気になれません。人が住んでいる家を買ってもらおうという根性が気に入りません。警察に通報しなかったり、カード払いなんか止められるに決まってるのに現金を用意しなかったり、逃亡先を確保しなかったり、昔の男を頼ったり、子連れでカーチェイスしたりと、もう、スリムが馬鹿すぎて、困っちゃいました。で、最後は格闘技ですか、こういう展開ならOKです。昔の映画じゃよくありました。なんだ、ジェニファーロペスのPVだったのか。 [ブルーレイ(字幕)] 5点(2016-07-03 21:42:29)(良:1票) |
337. カリフォルニア・ダウン
お母さん役の女優さんも好きだったんだが、娘役もなかなかかわいい。で肝心のストーリーは、いつものお約束、義父はやっぱり死んじゃうし、次から次へ交通手段が現れる不思議。死にそうになるが絶対死なない。でも映像もすごかったし、ノストラダムス世代としては、こういう映画やっぱり好きです。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-07-03 14:54:19) |
338. ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション
前作がすごく面白かったので、「トムクルーズもこれがそろそろピークかな」と思っていましたが、いや、今回も面白い。このシリーズ、パート2はおいといて、ヒロインがまず美しい。レコード屋のエージェントもあんなちょい役なのに美しい。アクションがすごい。今回はヒロインのナイフアクションもすごかった。飛行機も水中もオペラも最後の町中も、ともかく、ストーリー展開が早くて飽きない。下手な連ドラより中身が濃い。もう、最高でした。でも、トムクルーズも、そろそろ年だし、ここいら辺がピークかな-。 [CS・衛星(字幕)] 9点(2016-07-01 22:28:00) |
339. クライマーズ・ハイ(2008)
あれだけ本音でやり合う会社ってすごいな-、と思いました。「プロっていうのは、やめる覚悟があるかどうか」なんてことを、いわれたこともありましたが、私なんかはとても無理です。しかし、登山シーンとか必要だったんでしょうか?原作モノってそういうものでしょうが…。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2016-06-27 16:57:54) |
340. 予告犯
予告犯の4人がみんなかっこいんだよね。それにもましてネカフェの店員、窪田くんがかっこいい「小さいことでも人は動くんです。それがだれかのためになるなら…」いやー、名セリフだが、それは彼が言うからこそ。そのセリフで映画に緊張感が生まれた。最後はちょっと悲しい終わり方だったが、感動した。 [CS・衛星(邦画)] 8点(2016-06-17 21:50:02) |