321. バイオハザードIII
3ヶ月後、観た事を忘れる→レンタル→観る(やってもうた・・)→忘れる→レンタル→観る(やっても・・・・そうやって無限ループさせるのがこの映画の狙いだ。 [DVD(字幕)] 4点(2008-09-30 18:29:44)(笑:2票) |
322. プロヴァンスの贈りもの
ラッセルクロウ様がサソリごときに負けるはずがない。 [DVD(字幕)] 5点(2008-09-28 17:18:42) |
323. サルバドールの朝
見ごたえはあるんだけど、何をどう見せたいのかが全く伝わってこない。一番の理由は前半の自業自得と感じてしまう作り、というか行動にあると思う。そもそも家族はこの作りで納得したのかな。自分が家族なら訴えるけど。 [DVD(字幕)] 4点(2008-09-28 17:04:41) |
324. ボンボン
《ネタバレ》 職も金もなく、頼まれれば断れないおっさんが犬と触れ合い、暗かった未来がちょっとだけ明るくなるあったかい話。おっさんはいいえと言えない性格だから、とにかく巻き込まれる。そして今まで負け慣れているのか、「ああやっぱり、人生って甘くない」で終わらせようとする。でもおっさんは最後自分から犬を探しに行く。それによって、たなぼたじゃなく自ら行動する事。運は自分からつかみにいくもの。っていう大切な事を学ぶ。そして相棒ボンボンの奇跡のファイトも感動的。恐らくおっさんはこれからもうまくいかないだろうけど、今までの自分になかった何かを手に入れたに違いない。今までの愛想笑いじゃなく、清々しい笑顔がそれを物語っている。明日いい日になればいいな、じゃなく 明日はいい日にしよう!という気持ちにさせてくれる映画。 [DVD(字幕)] 6点(2008-09-27 22:08:27)(良:1票) |
325. ビヨンド・サイレンス
《ネタバレ》 親の子離れ、子の自立というどの家族にでもある問題を、聾の両親・そうでない娘を通して描いている。ちょっとした事で仲たがいしても、やっぱり家族は家族。どこかで繋がっているし、ケンカしたままじゃやっぱり気になる。ある程度歳を重ねると、素直に気持ちを伝えるのはどことなく恥ずかしいものだけど、この親子はしっかり伝えあった。薄暗いオーディション会場で離れた場所での二人の手話でのやりとり。言葉を持っている自分が見習うべき姿がそこにはあった。 [ビデオ(字幕)] 7点(2008-09-27 19:21:12) |
326. ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習
不快。それだけ。 [DVD(字幕)] 0点(2008-09-26 19:40:22) |
327. 幸せのルールはママが教えてくれた
嘘か本当か、途中がサスペンスみたいになってしまって、肝心のルールがおざなり。母・娘・孫の関係も表面だけでいまひとつ。欲張って色んな問題を詰め込み過ぎちゃったかな。母と娘のアルコール依存だけでしっかり1本作った方がいいものが出来たかも。リンジーは良くも悪くもしっかり目立っていた。 [DVD(字幕)] 5点(2008-09-26 17:26:54) |
328. ブリタニー・マーフィ in 結婚前にすべきコト
《ネタバレ》 結婚と同時に子供も産まれるため、不安を抱えるホーリーの下に昔の仲間が集まる。弟に嫉妬する男。秘密を抱え町を出て行った男。昔の彼女に執着する男。それぞれ問題を抱えていて昔の様にいかず衝突する5人。これ実はブリタニーのラブコメと思って借りたんだけど、全くもって違います。ブリタニーほとんど出てきません。タイトルもどうかと思います。なので騙される人が多いと思う。基本的には、現実から逃げている男達が仲間に支えられながら、それに立ち向かうという感じです。前半はウディアレンみたいな会話劇。ここで好き嫌いがわかれそう。それぞれのエピソードはそれなりに良かったと思いますが、深くはないです。エドワードバーンズは相変わらず薄くて主役っていうより、主役の一人って感じ。全体通して考えると普通。ホント普通。 [DVD(字幕)] 4点(2008-09-26 17:14:27)(良:1票) |
329. カレンダー・ガールズ
《ネタバレ》 テンポも良くコミカルな音楽などもあって見やすい。彼女達は大輪の花を咲かせたが、それはしっかりとした根を張っていたからこそ。場違いなハリウッドなどではなく、あの素晴らしい風景、愛する男達がいるあの地こそ、カレンダーガールズが輝くのにふさわしい。一般人が『時の人』になったら・・・など考えさせられるものもあった。 [DVD(字幕)] 6点(2008-09-25 18:55:38) |
330. ボトム・ダウン<TVM>
《ネタバレ》 実際に起きた事故を基に作ったパニックドラマ。いわゆるパニックものとは違う作りで、被害者を軸にマスコミや周囲の心無い対応や、お偉方の隠ぺい体質をリアルに描いている。問いかけという面ではちょっと薄く、解決して終わるわけではないので、なんとなくスッキリしないが、事故を知るのにはいい教材。 [DVD(字幕)] 4点(2008-09-25 18:52:14) |
331. デイ・アフター 首都水没
ロンドンに限らず東京都心でも深刻な問題。多摩川・隅田川が氾濫してもブルースウィリスは来てくれない。濁流に対して人間は無力。事前の準備・対策がいかに大事かって事でしょうか。有事にヒーローはいない。 [地上波(吹替)] 5点(2008-09-23 20:58:41) |
332. -less [レス]
《ネタバレ》 今更このオチを使うのには何か理由があるだろうと思い、違う視点で考えてみた。この家族の行動であげられるのはドラッグや飲酒、居眠り、運転者をイラ立たせる同乗者の言動。これらはそのまま交通事故の原因になりうる。ちなみにこの家族は加害者と思われる。そして被害者を怖がり、なおかつ「逃げ」ようとする。もうわかりますよね。「みなさんこの家族にムカついたでしょう?これはあなたたち自身の姿ですよ。同じ事やってませんか?」これがこの映画の声。ホラー映画の装いだけど、ドライバーや同乗者の他人事意識を逆手にとった、実に深い映画。「運が悪かった、何で自分だけ?」それじゃ済まされないんです。 [DVD(字幕)] 8点(2008-09-23 20:13:27) |
333. 題名のない子守唄
《ネタバレ》 ほのぼのタイトルからは想像がつかない程の内容。彼女の行動にハラハラしながら最後まで釘付け状態。後半のやりきれなさ、悲惨さがものすごい強烈パンチ。少女に対するサリヴァン先生並みの行動に強い愛情を感じ、相手もそれに応え、それがまた後半の悲しさにつながる。持ち上げといて思いっきり叩き落とされた気分だった。なのでラスト救いはあったものの、負の部分が勝ってしまい、自分が流した涙は安堵とは程遠いものだった。全体通じて彼女の器用だか不器用だかわからない必死さ、音楽や寒々しい街並み。どれをとっても素晴らしかったと思う。ただもう一度見るかと聞かれたら、答えはNO。 [DVD(字幕)] 9点(2008-09-22 22:17:06) |
334. 向かいの窓
夫とうまくいかず結婚生活に疲れている女性。家事が終わった後、いつものように煙草を吸いながら眺める向いの窓の中の男性。言葉も交わした事がない彼に思いをよせる。いわゆる不倫ドラマかと思ったけどそうでもなく、記憶喪失の老人との交流を通して、自分を見つめていくエピソードの方が目立つ。現実逃避を軸にして単純に描いた方が面白かったかな。シチュエーションに惹かれ期待して見たけどがっかり。 [DVD(字幕)] 4点(2008-09-22 19:27:22) |
335. しあわせな孤独
《ネタバレ》 出てくるすべての人々が怒りの矛先がわからず苦しい思いをしていた。きれいごとで終わらせずに、それぞれの人物の負の部分もしっかり出ている。自分はニルスの立場になって見ていた。女性に頼られると男は何もせずにはいられない。これはきっと性みたいなものだと思う。たとえ理性があったとしても与えたい方が勝ってしまう。家族がいる自分は大丈夫だと思っていてもそこには確実に「流れ」がある。きっと自分も同じことをしたし、同じ様に苦しんだと思う。またニルスに限らずみんな人間くさく、相手を思いやる事が出来るがゆえに自分を苦しめる事になる。優しさ、ズルさ、弱さ、強さ。人間は実に複雑だ。 [DVD(字幕)] 9点(2008-09-22 19:17:02) |
336. ステラ
《ネタバレ》 この親子は究極の両想い。離れていてもきっと大丈夫。ステラは一般にいう幸せをつかみ損なったけど、自分の中の幸せはしっかりつかんだ。娘も母の想いに応えて幸せをつかんだ。二つの幸せで終わるこの映画は間違いなくハッピーエンド。 [ビデオ(字幕)] 8点(2008-09-20 21:04:27) |
337. クライモリ デッド・エンド
見る前にカレー食べた事を後悔するほど、胃を刺激する作品。 [DVD(字幕)] 7点(2008-09-20 20:13:49)(笑:1票) |
338. アウト・オブ・サイト
ナンシーアレンがピンチです!ロボコップさん! [地上波(吹替)] 4点(2008-09-19 21:34:23) |
339. 評決のとき
《ネタバレ》 こういった法廷劇はテンポよくスリリングに描いた方が面白いと思うけど、この作品はテンポが悪くしかも長い。だけどそのおかげで色々と考えながら見れた。復讐って人類の永遠の問題だけど、明確な答えはないと思う。そして最後の判決は多分全員一致じゃなかっただろう。それぐらいアメリカは深刻な人種問題を抱えているけど、純粋に人を認める良さも同時に持っている。確実に一歩一歩積み上げていくしかない。ラストは「終わりじゃなく始まり」と感じたので涙は出なかった。俳優陣の演技が浅かったのは、題材にとまどいがあったのかな? [ビデオ(字幕)] 6点(2008-09-19 21:10:51) |
340. ブレイブ ワン
《ネタバレ》 普通に捕まる終わりじゃなくて自分は良かったと思う。彼女の銃には間違いなく正義があったし、復讐したい気持ちもわかる。でもすべてが終わったあと正義は彼女を守ってくれなかった。刑事も彼女を救った様に見えるが、その後の彼女を考えると必ずしも救ったとは言い難い。自分が自分でなくなればいいのか。自分は自分のままで苦しみ続ければいいのか。どの道を選んでも自分には地獄に思える。アクション映画のヒーローも正義なら、彼女の行動も正義の一つ。ただ代償はとてつもなく重い。 [DVD(字幕)] 7点(2008-09-18 18:48:26)(良:2票) |