361. ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
ネタバレ いいですね。鑑賞中、思わずサブイボがたってました。そして目にも涙...。見事なまでの描写でシリーズを完結してくれたことに感謝します。本作で一番のお気に入りはアルゴランが船から降りてくるシーン。あの登場シーンはかっこいい。あと数回は劇場でこのシーンを見たいですね。そんなお気に入りの本作ですが、気になることもあります。サルマンが今作では出てこないことと、もったいぶってたナズグルがエオウィンに簡単に倒されちゃうし(このシーンも好きだからいいのだが)、残ったナズグル達も登場シーンのかっこよさとは裏腹に簡単に消えちゃったことですかねえ。それでもここ数年で一番お気に入りの映画であることには間違いありません。早くDVD出ないかなあ。 10点(2004-02-17 22:03:07) |
362. マスター・アンド・コマンダー
予告で見た「フランスとの戦いで、兵力不足のイギリスは幼い少年達を船に送り込んだ」という印象から、人間ドラマを想像していたのですが...。子供たちは既に乗船していて、乗船までのドラマは皆無。あとは強いラッセルクロウに従っていくだけ。ラッセルクロウの漢っぷりだけでしたね。 個人的余談ですがアカデミーにノミネートって騒ぐ映画ほど見たときの落胆が大きいと感じる今日この頃です。 6点(2004-02-17 21:27:12) |
363. イージー・ライダー
アメリカの古き良き時代のお話。この映画を見て、私の友人が乗っていたハーレーが、キャプテナメリカ仕様だったということに気がつきました。もっと感動すればよかったなあ。 6点(2004-02-17 21:10:36) |
364. テルマ&ルイーズ
初めおバカのテルマにイライラしたけど、イケイケに変貌していく描写がいいですね。こっちまでスカッとして元気になってきます。終わり方も彼女らしいですね。 7点(2004-02-17 20:55:31) |
365. テロ2000年集中治療室
ベルリン国際映画祭から出品を拒否されたいわくつきの凄いヤツです。こんなもの見る必要まったくありません。それでもコイツの事が知りたい方だけは、このレビューを読んで不快になることをご理解のうえ、読み進めてください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ コイツには堂々とオ○ンコ(実際には伏字になっていません!)と字幕表示されています。この言葉が表すとおり全編とおして不快の一言です。ストーリー性などない行き当たりばったりの展開を、レイプや飛び散る鮮血、果ては排泄物などでつなげているだけ。コイツにテーマ性などあったもんじゃない。あえて言うなら傍観者を不快にさせることがテーマなんでしょう。しかしこんな映画が生み出されるドイツって相当病んでますね。 1点(2004-02-15 08:52:36) |
366. ジョーズ3
ネタバレ いきなり特撮のちゃっちさに萎えます。ガラス突き破るシーンに至っては...。そして爆発シーン...。ちゃっちさがどんどんエスカレートしていくんだもんなあ。あまりにも人をバカにしています。見れば見るほどひどくなっていきます。特撮以外にもパニック物で肝心の怖さ&スピード感がまったくありません。ダイバーの後を一緒にゆっくり泳いだりしていますから。唯一、鮫の口内カメラによる喰われるシーンだけはちょっと良かったかな。そこだけね。 1点(2004-02-14 22:14:08) |
367. JAWS/ジョーズ2
過去、鮫の被害にあってんだから街ぐるみでもっと慎重になるもんでしょ。必死にさってんのロイシャイダーだけじゃん。そこが気になるんだよね。最後もどんでん返しあるのかなと思ったらそのまま終わっちゃうし。 6点(2004-02-14 21:58:46) |
368. JAWS/ジョーズ
この映画を見るとスピルバーグも偉大なんだなあと関心します。巨大な鮫の恐怖に引きつけられます。船を襲わせたりすることで、その巨大さを見せ付けることで、更に恐怖心をあおっています。上質のパニック物ですね。 9点(2004-02-14 21:51:16) |
369. レ・ミゼラブル(1998)
余談ですが...ユアサーマンってあんなに胸ないよね。これは、コルセットのおかげなのですよねえ。だとしたらコルセットで凄いですね。うちのかみさんにも付けさせとくかなあ。で、そのユアサーマンですが、ボインの他にも死様も良いです。貧相な顔立ちが実に良くマッチしています。 肝心のストーリーですが、気になる点が一点だけありました。それは、キリストの如く誰にでも暖かい手を差し伸べるジャンバルジャンが、自ら命を絶ったジェベールを救わなかったことです。しかも晴れやかな表情でその場を去っていく。まあ今までの仕打ちを考えればあたりまえなんですが、このため今までの行為は偽善だったの?って感じがしてしまいます。 7点(2004-02-14 21:30:05) |
370. S.W.A.T.
本筋の麻薬王輸送劇まで引っ張りすぎでないかい。ちょっと間延びした感じがします。それとSWATらしさも出ていませんね。デスカバリーチャンネルで見たSWATの方が迫力あります。 6点(2004-02-14 21:15:28) |
371. ファイブ・イージー・ピーセス
おいおい、最後そうやって逃げるかい。まあ、可愛いんだけどあそこまでまとわりつかれるとねえ。男は勝手だから逃げ出したくなる気持ちはわからなくはないが。でも逃げはいかんでしょう。逃げは。 6点(2004-02-12 23:25:53) |
372. ボディ・ターゲット
ヴァンダムらしい嫌みったらしく見せ付けるアクションはありません。なのでアクションを楽しみたい方には物足りないと思います。いつもはアクションのおまけ程度のストーリーですが、本作では友情をテーマにしっかり練りこまれています。ヴァンダム物の中では数少ない楽しめる映画です。 7点(2004-02-12 23:02:05) |
373. ロボコップ3
始まって5分で、このシリーズが終焉を迎えたわけを知ることができます。ダメ押しはやっぱ空飛ぶとこですかね。空飛ぶのはバズ・ライトイヤーだけにしとけってツッコミたくなります。あっ、公開はこっちが先か。登場のわりに弱っちょい忍者も笑わせてくれます。マコの最後のお辞儀は意味がわかりません。と、ツッコミどころ満載の超駄作です。 1点(2004-02-12 01:44:46) |
374. ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ
サシが入った霜降り系肉体派なもので、教養も知性もくハムレットなんてお上品な物は嗜んだことがございません。したがって案の定、本作を存分に楽しむことはできませんでした。不思議な感覚は味わえましたが。廃盤のため入手困難なDVDが、豚に真珠状態です。もったいないお化けがでるね。 5点(2004-02-12 00:38:17) |
375. ザ・ブルード/怒りのメタファー
やっぱクローネンバーグはいいねえ。あやしいおどろおどろしさと、鮮血スプラッタが見事に怖さのツボを押さえています。子供が人を襲う設定も、身近な存在なだけに怖さ倍増。しかしキャンディス演じる子役は凄いね。あんなに小っちゃいのにしっかり演技してるんだから。でも、こんな怖い映画に出ちゃったらトラウマにならないか心配です。 8点(2004-02-12 00:01:02) |
376. クルーエル・インテンションズ
ライアンフィリップが、映画そのままの純愛でリースウィザースプーンを落としちゃったやつですね。映画とは関係ないがそのいきさつを知りながら見るとなんか面白いですね。ここマジ入っているんだろうなあと想像できるので。肝心の内容ですが、サラミシェルゲラーかわいいですね。今作の小悪魔的な演技とその美しい肢体にドキドキします。セルマブレアは今作といい「クリスティーナの好きなコト」といい、体を張ったボケがいいね。笑えます。 7点(2004-02-11 22:54:47) |
377. ルームメイト(1992)
おいおい、恋人がいるのに元奥さんとやっちゃった男をそんなに簡単に許せるの? そこがひっかかるんだよね。ブリジットがあまりにも軽率バカっぽく感じてしまうので。でも後半のジェニファーの執拗なイカレぐあいはいいね。今までのぬるま湯ぐあいから、ここでぐぐっと盛り返してくれます。 6点(2004-02-11 13:49:07) |
378. シャロウ・グレイブ
大金を目の前にしたらどうするか? 俺もネコババしちゃうだろうなあ。でも死体処理となるとねえ。埋めるならまだいいんだけど、切断となるとねえ。で、そんな事をしたからおかしくなっちゃう。で、おかしくなったことと、各自の思惑が絡み合ってどんどん盛り上がってきます。最後は「そうきたか」って感じでやられましたね。 6点(2004-02-11 13:39:13) |
379. リベリオン
<GUN=KATA>良いねえ。今まで武術≠拳銃って認識でしたが、この映画でガツンとやられました。拳銃も見事に武術になるんだなあと。また見逃せないのはこの近未来の世界観設定ですね。非常によく練り上げられていると思います。全編通してアクションとして重要な高揚感と爽快感が存分に楽しみながら、主人公の人間味を味わうこともできます。秀作ですね。 9点(2004-02-10 00:17:10) |
380. ヴァンパイア/最期の聖戦
ヴァンパイアハンターかっこいいね。銛を打ち込んで外に引っ張り出す殺し方が特に好きです。気に入りました。スプラッタ的な演出など、私の好きなカーペンターらしさが出てます。 7点(2004-02-09 22:34:09) |