361. ガンヘッド
頑張っているのは評価するけど、まだまだ日本発では早すぎたようです。もう少しカッコよく、ハードに、そしてドラマテックに出来ないのであれば、もっとチープであるべきで、中途半端が一番いけない。そうはいっても一番残念なのは役者にオーラが足りないことですね。残念です。 [映画館(邦画)] 3点(2007-12-23 00:43:23) |
362. 未来世紀ブラジル
難解極まりなく、観客置き去りのスーパー面白くない映画。もう一回観れば意味が分かるかな~と思うけど、二度と観る気がしない映画であり、そのため多分もう理解しえることはないだろう。 [ビデオ(字幕)] 2点(2007-12-23 00:30:02) |
363. キャッツ&ドッグス
《ネタバレ》 くだらないと思いながら最後まで見てしまう、犬好きにはたまらない映画。見てるとねずみも何かかわいく感じてしまう自分が怖い。でも猫は(この映画の)ダメだな。しかし、かの有名なジェリーの様に、ねずみ達も猫に対してもう少し抵抗すれば、話の展開はもう少し複雑になって、思いも寄らない結果が出てたかも。 [DVD(字幕)] 5点(2007-12-16 03:24:31) |
364. バッドボーイズ2バッド
《ネタバレ》 よくある刑事もの。なんとも変わり映えしない刑事ドラマ。途中、突然スプラッター映画に切り替わるけどね。 [地上波(吹替)] 5点(2007-12-16 03:14:25) |
365. スローター 死霊の生贄
死霊のはらわたには、遠く何万光年もおよばない超駄作。怖くもないし、盛り上がりも無い。ホラーを舐めてるとしか思えない作品。 [DVD(字幕)] 1点(2007-12-16 03:00:43) |
366. スモーキン・エース/暗殺者がいっぱい
《ネタバレ》 暗殺者がいっぱいいるのだから、もっとお互いの得意技、技術を生かした全軍入り乱れてのバトルを期待していたのに少し残念。それにラストが最低である。なんとFBIの危機管理能力の無さ、無能さ、不甲斐なさ。しかし女殺し屋がカッコイイ。一人は死んだ様に思えるが、銃声のみでそのシーンは無かった。きっと切り抜けて生きているに違いない。そんなこんなで、彼女たちのスピンアウトが見たい。 [DVD(字幕)] 7点(2007-12-16 02:37:56) |
367. かちこみ!ドラゴン・タイガー・ゲート
《ネタバレ》 変な髪形の兄ちゃん3人が出てきて暴れます。正面からの風に顔に巻きつく髪、髪、髪。ネェ、邪魔じゃない?ウザいでしょ?気になるからちゃんと分けてよ。。。といちいち気になりました。が、漫画が原作だけあって、ところどころのキメの画にはかっこよさがあります。 [DVD(字幕)] 7点(2007-12-16 02:23:27) |
368. ホワイトアウト(2000)
《ネタバレ》 日本の原作はとても良いのに、それを日本人が映画化すると途端に陳腐になる典型であり、やっぱり日本では大掛かりなアクション映画を作るのはムリでしたと白旗をあげたくなる感じ。それに佐藤浩市は基本的に良い人オーラが出ていて悪役が似合いません。この手の映画は悪役が重要であることをつくづく感じます。 [映画館(邦画)] 5点(2007-12-16 02:15:27) |
369. ボーン・アルティメイタム
《ネタバレ》 シリーズ完結で最高の盛り上がり。2とのリンクも見事で「アーそこに繋がるのね。なるほど…」てな具合で、ラストも当然生きているとは思っていたけど、”ピクッ”として泳ぎ始めたときには拍手拍手。ただ、カメラのブレ(意図的なのは分かるけど)と女優が綺麗でないところがちょっとね~。女優(事務員?)に関しては逆にそこが良いのかもしれないけど、でも絶対に1を作った時にはシリーズ通して彼女を出演させるつもりは無かったと思うけど、違うかなあ。 [映画館(字幕)] 9点(2007-12-16 02:03:22) |
370. アドレナリン(2006)
《ネタバレ》 アクション映画の皮を被ったB級コメディ映画と言い切っても過言ではない。エロも少しだけあるけどなんか中途半端だし、空中落下の最中に携帯が繋がるわけないし、やっぱりこいつはB級コメディ映画だな。 [DVD(字幕)] 5点(2007-12-16 01:49:28) |
371. ブレイブ ワン
《ネタバレ》 社会的にはエリカとマーサーの行為は許されるものではないが、その行為によって救われた者が居ることも事実であり、個人的にはエリカが救われた(逃げれた)事には安堵した。が、エリカが救われたとは言ったものの、ただ警察に逮捕されなかっただけで、彼女は人を殺したという罪に一生苦しみながら、残りの人生で二度と笑顔を見せることは無く、人を愛することも無いのだろう。それにマーサーは今後自分の職務に誇りを持ち、忠実にまっとうして行く事は難しいだろう。悲しい映画だ。 [映画館(字幕)] 7点(2007-12-16 01:37:43) |
372. 自虐の詩
《ネタバレ》 いぃ~。とっても良い。原作の昔からのファンだったので、映画化の話を聞いた時にはあの四コマの世界をどうやって映画にするんだ!!とあまりの暴挙に怒りを覚えて、絶対観に行くか!なんて思ったけど、取り合えず阿部ちゃんファンでもあることから公開と同時に劇場へ…そしてびっくり。原作の世界観を壊すこと無く、逆に映画という世界の中で新しい自虐の世界を拡げて見せえくれた。キャスティング自体もそこから原作キャラをイメージすることなどできないが、映画の世界では何故か彼らがきっちり納まってそこに居る。そしてエンドロールの後のラストはとても感動的であり、これは映画でしか表現することができないな、映画化されてよかったな、と感じた。 [映画館(邦画)] 10点(2007-12-16 01:10:21)(良:1票) |
373. バイオハザードIII
《ネタバレ》 バイオハザードという映画も、ゾンビ物としてようやく評価対象となった。また、バイオハザードシリーズとしては、ようやくスタートラインに立ったという感じ。ただし、本来バイオハザードが持っているどうしようもない閉塞感は、今回砂漠の中を旅することで微塵も感じられず、できれば次回は「Ⅲ」の攻撃的な演出と、「Ⅰ」の逃げ場の無い息の詰まる小さな空間を融合して欲しいものだ。それからスキャナーズばりの超能力も反則!また、ゲームは謎解きがあるから答えが必要だけど、そもそもこの手の映画には変な理屈はいらないし、何でゾンビが発生したかなんて小さいことにはこだわらなくてもいいから、生き残るために次どうしょう…で突き進んで欲しい。 [映画館(字幕)] 7点(2007-11-06 01:26:00) |
374. インベージョン
《ネタバレ》 無難な出来で、それになりに面白かった。後日談でキッドマンの旦那が、同僚に「記憶に無いんだけど、俺、誰かに脚撃たれてんだよな~。」と一言。そして後ろを向いてキッドマンが、そっと微笑むシーンか、キッドマンの仕業と分かって、「何で撃つんだよ!!(怒)」とか、もめたらそれはそれで面白かったかもしれない。最後があっさり終っちゃたのが少し残念。 [映画館(字幕)] 6点(2007-11-03 11:47:15)(笑:1票) |
375. デッドマンズ・プリズン DEAD MAN'S PRISON
《ネタバレ》 草履みたいな顔した友近似の女(脳みそがメロンパン)が主人公。全編を彩る陳腐なセリフの数々。脚本崩壊状態の上、下手な役者と手抜きのメーキャップ等々、アイディアはいいので、脚本をもっと真剣に練り込んで、普通の監督に任せたらとても面白い映画になりそうで、残念。いろんな映画のいいとこ取りしたかったのだろうけど、見事に全てが空回り。登場人物の誰にも感情移入できないが、ゲロの掛け合いだけは笑えた。DVDのメイキングにある監督、出演者のコメントを聞いて、こんな作品になった理由が分かる気がした。オープニングでやや期待してたが、刑務所の入り口がボロイのを見ていやな予感…そのまま的中…。傑作を求めて観た訳ではないが、これはいわゆる超大外れというやつ。とどめは最後の狙撃手、こいつがまた群を抜いて演技が下手なんだ。 [DVD(字幕)] 2点(2007-11-03 11:30:16) |
376. ラッシュアワー3
ジャッキーがとてもお疲れなのが気になった。しかし、相変わらずクリスの声の周波数は耳障りだ。ギャグも全然面白くない。ストーリーは・・・やめておこう。 [映画館(字幕)] 3点(2007-09-17 22:49:04) |
377. トランスフォーマー
《ネタバレ》 この手のコンピューターがらみの話になると、必ず登場する一般人で多少賢いコンピューター技術者(主に女性)と、その知人でめちゃくちゃコンピューターに詳しい天才的ハッカー(何でこんなところに住んでいるの?という人で、風貌からはとても賢くは見えないオタク)のコンビが、ご多分に漏れずに出てきて、笑えないギャグをかましながらえらそうに能書きをたれる。そんな彼女らに頼らなければならない、アメリカ合衆国の技術者の能力不足に、国防長官は危機感を抱かなくても大丈夫なのか!と突っ込みたくなる。軟弱な主人公の青年と釣り合いの取れていない彼女、さらには居てもいなくてもどちらでも良い軍人達もお約束で登場して、本映画のウリである最先端CGの添え物状態とすることで、ここに観客置き去りの高額超B級映画が誕生した。 [映画館(字幕)] 4点(2007-08-28 01:23:44) |
378. 怪談新耳袋 ノブヒロさん
《ネタバレ》 期待した住職はあっけなく撃沈するし、母親は何の打つ手も無く素直に死んでしまう。そんなに強力な幽霊ではないと思ったのに、ほれた女のためにがんばってます。でも、結局は娘が狙いだったの?ロリコンですね。 [CS・衛星(邦画)] 5点(2007-08-18 17:02:21) |
379. 仮面ライダー THE FIRST
《ネタバレ》 現代風といえば現代風。改造人間にされた恨みも苦悩も、そして使命感もなあーんにも無い。ライダーのデザインもアクションも軽い軽い。現代の軟弱な男どもは、もはや真のヒーローとしてスクリーンにも返り咲けないようだ。ライダー!女にかまけていないで、頼むから世界平和のために戦ってくれ!!お前達が女をストーカーしている間に、ショッカーの秘密基地にはあんなにたくさんの人々が拉致されていたじゃないか!初代ライダーの偉大さを改めて感じるために必要な映画でした。 [DVD(邦画)] 4点(2007-08-18 16:45:43)(笑:1票) |
380. 西遊記(2007)
大した期待も無く観にいったせいか、それなりに楽しめた。最近流行のTVから劇場への中の一つだが、他に比べて映画だからと身の丈以上の演出をしていない点が好感がもてる。ただ映画にまでしたのだから、金角、銀角のメイクはもう少し何とかならなかったものだろうか。 [映画館(邦画)] 5点(2007-07-23 00:50:18) |