Menu
 > レビュワー
 > しょりちゃん さんの口コミ一覧。2ページ目
しょりちゃんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 68
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  パンチドランク・ラブ
映像やおおまかなストーリーは斬新なんだけど、恋愛内容にパンチが足りない。 暖かい彼女には素直な僕。以前とは違って、嘘はつかない。勇気も出る。悪者と戦って彼女に素直な気持ちを訴える。恋愛って、そういうもの?って思う。いくらなんでもねえ。わかりやすすぎる。 はじまりん時じゃなくって、彼が彼女と、何回も何十回も何百回も飛行機に乗った後、その先にきっと、パンチドランクなラブが、やってくるんじゃ、ない? 
6点(2005-01-27 12:13:41)
22.  バンディッツ(1997) 《ネタバレ》 
かっこよかった。 ルナが男と寝るシーン。マリーが死ぬシーン。刑事(男)と刑事(女)の微妙なシーン。で、みんなの年齢が気になった。アタシが日本人だから?
9点(2005-01-21 12:20:24)
23.  スキャンダル(2003)
賭けをもちかける貴族婦人が美しい。化粧は彼女をお手本にしよう。髪型は無理だけど。 一方、賭のターゲットにされる未亡人は美しくない。鼻がちょっと・・・。 ヨン様、あれの最中も帽子を取らないのね。うーん・・・。ヒタイが変よ。 ストーリー?なんか、無理があって納得できず、入り込めなかった。だって、大勢の召使いの目をすり抜けるスリルが伝わってこないんだもん。儒教の国で、あんなに堂々とさー。ああいうものだったのかしら??
4点(2005-01-17 08:58:30)
24.  すべては愛のために(2003)
アンジーがどうしても英国上流階級娘には見えなかったけど、ああいう形の愛、私には理解できます。 しかし、ボランティア、飢餓、実態はああいうのなのかなあ。わかんないけど、救済活動をしている人たちがきっちり太っている現地の状況、ミーティングで飲んでいるビール(かな?)、どうなんだろう。
5点(2005-01-12 08:42:31)
25.  恋愛適齢期
でこぼこした性格で癖のある老年二人、ニコルソン&キートン。ぬべーっとした癖のないさわやか青年、キアヌ。もうこれ以上のキャスティングはないというくらいはまっている。年齢が上でも下でも、個性ってそれを超越しているんだなって思った。良かった。 
8点(2004-12-24 12:18:12)
26.  トロイ(2004)
6才の娘とビデオ鑑賞しました。娘はストーリーについていけなくなると、私に「え!どうしてこうなるの?」と質問し、私が「この人とこの人は兄弟で、お兄さんがさっきアキレスに殺されたでしょ。んでもって・・・」という下手な説明をすると真剣に聞く。もうヘクトルとアキレスに夢中!でした。 彼女曰く、「木馬の中にこっそり隠れるのはずるい!でもアキレスは好き」だそうで、6才の娘をも魅了するブラッドピットは、やはりスターの輝きを持っているんでしょうなあ。娘に「アキレス腱」ということばを教えられ、とっても有意義な映画でした。 ちなみにHなシーンは有無を言わさず早送りしました。
7点(2004-12-09 08:37:37)(笑:2票) (良:1票)
27.  イン・ザ・カット
焦点が次々と変化し、ぶれる映像。気持ち悪くなる。それに、ストーリーもお粗末。なんであれが犯人なんだ? でも、良かった。なぜだろう。不思議と存在感がある映画だった。じりじりとしたサスペンスで。メグライアンが誰と話をしていても緊張感がある。どきどきする。みんなは酷評しているけど、彼女はうまかったんじゃない?マーク・ラファロ、かっこいいし。運転してる男ってかっこいいんだなって、思った。ケビンベーコン以上にかっこよく思えた。
7点(2004-12-06 12:02:24)
28.  コールド マウンテン
大作、大作なんだろうけど、薄い。残虐な戦争シーンも、待つ苦労も描かれているのに、なぜだろう。歩くジュードロウに係わる人々の人間像も、待つニコールキッドマンに係わる人々のエピソードも描かれているのに、主役の二人がきちんと描かれていないからかな。 それに、戦争後、安楽に農園生活はできないはず。北からの重税に苦労するはず。戦争が終わっても戦う、強いニコールを描いて欲しかったなあ。結婚し子どもを持ってほほえむレニーゼルウィガーは、一瞬の表情で彼女の変化を表現したのに、ニコールキッドマンは、父親に連れられコールドマウンテンに来たときと同じ人だった。 
4点(2004-11-01 12:02:14)
29.  耳に残るは君の歌声
泣くジョニーデップと踊るケイトブランシェットは良かった。でも、それだけ。アメリカであっさりパパがみつかって、ありゃりゃ、これで終わりかと言う感じ。オペラアリアは良かったけど。
5点(2004-10-27 12:01:12)
30.  ハッシュ!
三人、暖かく仲が良くて、いいな。ちゃんと、どんな本音を言うからだな。良い映画でした。
7点(2004-10-14 12:58:29)
31.  シービスケット
トビーマグワイア、努力は認めるが、騎手としてはやはり大きすぎる。また、調教師のクリスクーパーと馬との交流が全く描かれていない。そしてあの馬主、本業の方はどうなっってんの?気になって、入り込めない・・・・。 ラストだってそう。あの終わり方では、あまりにハリウッド的。レッドの足がダメになり、一生立てなくなって、それでも彼は満足する。と終わって欲しかった。そして、シービスケットに負けてしまった馬たちにも暖かい目を注いでいる彼・・とういのはどう? しかし忘れてならないのが、DJ役のW.H.メイシー。 うまい。うますぎる。存在感がある。彼が出てくると、場面がぴしゃりと決まる。あの淡々としたストーリーの中、小粒でぴりりと辛い山椒のようだ。彼でこの映画は救われたと言っていいと思う。 
6点(2004-10-14 12:57:32)
32.  アメリカン・サイコ
スタイリッシュで滑稽なお話。妄想か現実か、どちらか決定づけて観る必要はないと思う。妄想と現実が交錯しているおかしな世界を、スクリーンのこっち側からおもしろがっていればいい。しかし、おもしろがるにも、あの主人公を含む登場人物たちがあまりに醜。いかにもハンサムなアメリカ上流階級の男女を持ってくるべき。アタシの好みの問題か?ちなみに、顔パックは上からではなく、下からはがすべきです。 
5点(2004-10-05 12:57:48)
33.  スプラッシュ
ラスト、トムハンクスの足は尾っぽになって欲しかった。
5点(2004-10-01 12:47:59)
34.  恋愛小説家
パリの犬糞のこと、ニュースで見た気がするなあ。でもうろ覚えだけど。 ところで久々にヒットな映画を見たよ。恵理ちゃんの好きなけなげな男女のハートウオーミング恋愛ラブコメよ。ジャックニコルソンとヘレンハントの「恋愛小説家」!恋愛小説の大家ででありながら、実際の生活では嫌み悪態の言葉しか吐けない小説家が、病気がちの子を持つウエイトレスと出会い・・・ウンヌンって話。かなり有名な映画みたいなんで、恵理ちゃんはもう観たかも。ジャックニコルソンもヘレンハントもアカデミー賞をとったみたいよ。中年を過ぎた男女の暖かい恋愛って、なごむわー。 それから、スタートレックのアメリカ放映第一弾ってのも観た。カーク船長もミスタースポックも若い!セットがちゃっちい!でもストーリーは深い!SF大好き少女で、星新一の世界に中一の時はまった私としては、体がふるえるほどほほえめる!スタートレックは、SFの中に、人間ドラマがふかーく描かれているのが良い、今の時代でもしっかりと人の心を打つわー。  
8点(2004-09-27 12:06:18)
35.  ストーカー(2002)
サイの背後に幼児期の虐待があったような演出があったけど、余計だと思う。虐待があったって設定なら、もっとあの男の子に対する思いに違った趣向があった方が良いし。しかし何気ない映像がキレイだったから7点!
7点(2004-09-22 12:07:39)
36.  ゴスフォード・パーク
「やっぱりそのブラウスはやめるわ」「このマーマレードは市販品ね。ま、我慢するわ」なーんて言ってみたいいいい!
6点(2004-09-22 12:05:51)
37.  コール 《ネタバレ》 
ストーリーに難がありすぎるのはおっしゃるとおり。コートニーがセロンのダンナ(名前忘)に銀行行かせた後、なんであんなにセロンのダンナ(名前忘)の言うこと聞くようになっちゃうのかな?コートニーは何故最後に下着姿なのかな?車内で、セロンはベーコンの横でメール打ってたよなあ。ばれないのかな??わかんないわ。 でもー、おしりの割れ目にメス!のシーン、最高だった。シャリーズ・セロンとケビン・ベーコンのあのシーンだけでこの映画を見た甲斐があるってもんです。できれば、ケビン・ベーコンのおしりにもメスをはさんでほしかった。「ふふ。俺もはさんであるんだぜ」 
7点(2004-09-15 11:58:31)
38.  ホワイト・オランダー
日本の親って、この映画のミシェルみたいに、子どもを支配してる人が多い気がする。私の親はそうだった。自分はレニーちゃんみたいに、子どもに接したいな。しかしレニーの皺には驚いた。特殊メイクじゃないよね。 
5点(2004-09-07 12:45:50)
39.  ヒューゴ・プール
ヒューゴがかわいくて、車いすの男性の表情がほのぼのしていて、良かった。でも、あのー、虫取り網みたいなのでゴミを救ったあと、そのゴミをどう処理するのか、気になって気になって仕方がなかった。
6点(2004-09-06 12:05:29)
40.  OUT(2002)
わかる。わかるよ。倍賞美津子の演技力がすごいのは。でも、原作のヨシエはああじゃないし、映画化でヨシエがああなっちゃいけないよ。確かに10円貯金には泣いたけど、ダメなのダメダメ。ヨシエは太った中年のおばさんで、老人介護に疲れてなくちゃだめなのよ。ばあさん死んで、悲しんじゃダメ。あそこでニヤと笑わなくちゃダメ。 原作は、中年女の生活感あるれる狂気を描いている。ほんの少し踏み出すだけで届く非日常の狂気。それがおそろしいわけよ。老人介護に疲れ、大家に出て行けと言われ、借金を理由に死体の解体をする。それをユーモラスに演じられる賠償美津子はすばらしいが、彼女はかっこよすぎて、とても生活感がないわけよ。彼女の中にすみつく「悪人魂」を描いてほしかった。善人から悪人へと、生活の疲れが後押しするのを。 原作とは別物と考えるのは、原作好きだから、残念だ。ヨシエ以外の三人は良かっただけにね。 
4点(2004-08-30 12:47:50)
000.00%
100.00%
211.47%
345.88%
41217.65%
51319.12%
61522.06%
768.82%
8811.76%
957.35%
1045.88%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS