21. エーゲ海の天使
《ネタバレ》 ささいな任務のためエーゲ海の孤島に赴き、通信機が壊れてしまったため戻れなくなったちょっとダメな兵士たち。戦争がどうなっているのか知る術もない、長い長い夏休みのような日々が始まる。親も恋人も無いさびしげな男は、娼婦との出会いによって人生が大きく変わる。もし自分なら、残してきた家族や友人に会いたくて、帰りたくなるだろうか?ラストのテロップは、私には「逃げるのはけして悪い事ばかりじゃないよ」と言っているように感じました。自分の人生だから、自分で選びなさいってね。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-11-28 22:09:25) |
22. マラドーナ
マラドーナがすごいのはわかっていたけれど、なぜそれほどまでにアルゼンチンで愛されているのか。なぜメッシはマラドーナになれないと言われるのか。その疑問を解決してくれました。彼は貧しい階級から出た「革命家」なのです。フォークランド紛争で負けたイングランドに勝って自ら代表を優勝に導き、反ブッシュ運動にも参加する。そして彼の革命家精神はどんな栄光を手にしても変わりません。他の有名選手のように協会のお偉いさんになったりもしません。それがいつまでもアルゼンチンで単なる過去の英雄ではなく「神」で有り続ける理由なのではないでしょうか。もちろん薬物他めちゃくちゃなエピソードの絶えない人だから無理なんですけど。ただ「神」として様々なものを一手に背負うプレッシャーは誰にもわからないものすごいものだったと思います。映画としてはドキュメンタリー特有の間延びした感じはあるので、サッカーの好きな人、そして各国の文化の一部としてのサッカーに興味が持てる人にしかおすすめできないかもしれません。 [DVD(字幕)] 7点(2010-10-27 11:25:30) |
23. 見わたすかぎり人生
イタリアもいろいろ問題が山積みなのですね。非正規雇用とか日本と同じなんだけど、実際に生活レベルでどんなことが起こっているのかがよくわかる。いかがわしい商品を電話で売りつける「マルチプル社」の設定は最高!最後までぐいぐい一気に見せられてしまいました。したたかなのか繊細なのかよくわかんないリアルなイタリア人らしさ(私が知る限りですが)がよく出ている気がします。泣かせどころである電話のおばあちゃんのエピソードも、とってつけた感なく良し。日本の若い人にもおすすめしたい映画です。 [DVD(字幕)] 8点(2010-05-11 15:29:33) |
24. 叫びとささやき
癌に冒された次女アグネスが死にいたるまで、それを見守る長女と3女、メイドによる、ほぼ室内劇。アグネスの苦しみの表現はもの凄く、これだけでもホラーなのだが、長女と3女の心の中がもっとホラーで、その怖さとは何かというと、3人とも気が遠くなるほど孤独なのである。夫とのことや対人問題など大人の悩みもあるのだろうが、ここでいう孤独は、子供の時にふと感じた得体のしれない孤独であり、それは普段の生活では見えないけれど、いつもブラックホールのように足の下に口を開けている。息のつまるようなお城の中で淡々と描かれているけれど映像としても飽きずに素晴らしく・・・ただ、自分自身が3姉妹なのでよけいに恐ろしく、そのせいか何度も思い返してみるたびに評価しづらいなあと思う作品です。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-04-20 12:23:24) |
25. ココ・アヴァン・シャネル
《ネタバレ》 とくにシャネルに興味があるわけではなかったけれど、この映画を見てがぜんココ・シャネルに対する興味が沸いてきました。 ファッション誌も一般的でないこの時代、(今調べたらココが10歳のころにやっとヴォーグが創刊されています)装飾的かつ封建的な服装の時代に、誰をまねるわけでなくひとりシンプルを貫いた彼女。もっと言えば、この時代にシンプル=おしゃれという発想自体が無さそうな気がします。彼女曰く「嫌いな物に対して敏感なの」・・・美意識の高さはもちろんですが、着たいものが無いから自分で作ってしまう、そこが凄い。 ボーイが言います。「彼女はエレガントだ」・・・エレガントって何なんでしょうね。女性らしいorらしくない、華美orシンプル?それも関係ないような。なにか潔さ、品のようなものなんでしょうか。自分はファッショニスタではありませんがオンナの端くれとしてこれからもよーく考えていきたいテーマです。まあほど遠いんですけど。 あとスゴイのは彼女は上昇志向が強いわりにはけっこう男性に依存してて、なのに傲慢で媚びなくて自由。銀座のホステスも真っ青。その人間力の高さというか女力の高さ?が見られて面白かったです。なんかこうもっとビジネスウーマン然とした人をイメージしてたのもありますが。 いつ服作るんだろう・・と心配になるほど最後の方にしかメゾンは出てこないのでシャネル好きな人には物足りないかもしれませんが、自分は「伝記」にはあまり興味が無かったので、ひとりの女性の映画としてテーマが絞られているところに好感がもてました。 [DVD(字幕)] 7点(2010-03-04 17:15:08) |
26. ベンジャミン・バトン/数奇な人生
《ネタバレ》 歳をとる人生と若返る人生との交差点で愛をかわす..なんてロマンチックな設定なんでしょう!でもなぜか私がぐっときたのは本筋じゃなくてロシアでの真夜中のホテルのロビーのシーン。毎日言葉を交わしながら2人が距離を縮めていく・・普通だけどちゃんと恋をしていく感じがいい。本筋の2人は、見た目をとっぱらえば、ふつうの幼ななじみ。子供の時の貴重な時間を共有して、時間をへてゆっくりゆっくり愛情に育てて行く。そう考えると、風呂敷は広いものの、ふつうに恋愛映画のように思えます。いや、それがいけないというわけじゃない。変わった人生だけれども本気で人を愛することができれば、それだけでいいじゃない、そして愛する人と添い遂げられることは奇跡的な幸せだなあと感じます。ただ、ハリウッドではそんなシンプルなことを伝えるのに(シンプルだからこそ?)こんなSFXを使わないと見てもらえない時代になったのか・・・とも思いました。ともあれ、自分の相方と、これから先も一緒に歳をとっていけますように。 [DVD(字幕)] 6点(2010-02-02 16:15:40) |
27. グラン・トリノ
《ネタバレ》 戦争で人を殺したことへの自責の念から、いつまでも解放されないウォルト。妻も亡くなり、もはや誰にも心を開くことなく・・・そんな時に隣人となったアジア人一家と知り合い、少しずつなにかが溶けていく。家族じゃなく、偶然出会った他人が民族も超えてほんとうに繋がり合う、、というのはよく描けていて、なにか不快に感じてしまうイーストウッド監督映画の中では普通に見られました。ラストもなるほど。ただ、そんな心のつながりを描いているのに、悪役がなんか普通のチンピラで、インネンつけるとか根性焼きとか表面的で怖くない。最初はそのへんのチンピラなのにウォルトの家に銃弾撃ち込むところから、いきなりマフィアになる。そんなに極悪な若者たちだったのか・・・彼らの背景を描く必要は無いけれど、めちゃ陰湿とか空虚だとかなにかの雰囲気が感じられなかったのが残念です。日本でも普通の子供がつるんで女性や浮浪者を殺したりする事件も多いし、そんな子たちも現実的にいっぱいいるのかもしれないが。ストーリーのために用意されたお手軽な悪役に、わざわざ殺されにいくことないのになぁ、と思ってしまいました。 [DVD(字幕)] 5点(2010-01-31 00:39:56) |
28. 愛を読むひと
《ネタバレ》 ケイト・ウィンスレットって大味でごっつい感じであまり好きじゃなかったんですが、大柄なドイツ人にぴったりだからか、まさに当たり役。なんかマドンナみたいにちょっと迫力ある、強い美しさです。ドイツに行ったことはないのですが、ドイツ人はナチスのした事を今もしっかり子供に伝え教育しているそう。だから虐殺が許されるわけでは全くないけれども。ハンナの罪も知らなかったからといって消えるわけでもない・・・ドイツ人の心には自分が関わったことでなくても、恥ずべきことをしたという自責の意識が今でも深くきざまれているのではないでしょうか。「じゃああなたなら、どうするの?」裁判でのセリフが重いです。この話は、読みきかせるという関係自体がとても魅力的だ。若い時の朗読は甘美でエロチックに、でも2人の間の微妙な距離を表すように。そして時を経たテープでの朗読は、離れた距離を感じながらも寄り添うように。原作は文盲であることがミステリーのような味付けを添えているところが魅力的だっただけに、知っていて見るのはちょっと寂しかったかなという気がしました。 [DVD(字幕)] 7点(2010-01-21 21:56:45) |
29. スラムドッグ$ミリオネア
音楽とシンクロした疾走感があり、濃~~いインド映画をサンプリングしたかのように、臭ってくるような、こってりとしたボリューム感も満点。クイズミリオネアはおそらくアメリカがオリジナルの番組で、マクドナルドがどの国にもあるようにミリオネアもいろんな国にあるんだろうが、みのもんたがオリジナルだと思っている人も多いんだろう。意識しないうちにお茶の間もアメリカを中心にグローバル化してるんである?急速な経済成長をとげているインド、でもおそらく多くの人が良くわからない不思議なインド。この映画のように女性差別や貧困などはまだまだはびこっているのだろうが、いわゆる今までの先進国とは違ったパワーを持っていて、したたかだ。そしてこの映画はそんないろんなテーマを確信的に盛り込み、したたかに、しっかり考えらて作られた映画という感じがした。 [DVD(字幕)] 7点(2010-01-21 13:26:54) |
30. ミルク(アメリカ映画)
自分はノーマルであると思っている人は、それを守るために、自覚もなくマイノリティを迫害していたりする。一般的なファミリーの健全な環境を守るべきだと。ゲイは、はなから子供も普通の家族も求められない。失うものはあまり無い。なのにミルクは何か「誇れる事」をせねば、と思う。多くの人は普通であると思っているくせに、なんと多くのものを傲慢にまで求めてしまうのだろう。あえて?ひさびさの商業的映画でこれを撮ったガス・ヴァン・サント。彼も、成し遂げるべき「誇れる事」をもとめてこの映画を撮ったのでは、と思わされた。すこし残念なのは、「エレファント」などここのところのインディーズ的作品たちに見られる繊細な映像美のほうがイメージとしては印象的で、むしろ感覚的にゲイっぽいかな・・・と。 [DVD(字幕)] 7点(2010-01-17 23:52:50) |
31. 腑抜けども、悲しみの愛を見せろ
パンクである。ゆえに素晴らしい。兄ちゃんだけが演歌である。 [CS・衛星(字幕なし「原語」)] 8点(2010-01-03 01:09:20)(良:1票) |
32. コッポラの胡蝶の夢
《ネタバレ》 一瞬リンチかっ?と思うような、時間や意識が混沌とした世界・・・「老い」とは?・・を中心に、時間、言語、哲学などさまざまな根本的テーマが絡んで、かなり大風呂敷にひろげられています。SFとかファンタジーとかくくれない感じで、今までにないものを追求し、創りだそうというアーティストとしての姿勢が、さすがコッポラと感じました。わかりにくいところもありますが、不思議が不思議のまま進んでいく感じは、幻想文学のようで嫌いじゃないです。浦島太朗的なラスト・・・しかし偽造パスポートはそこにありました。3つめの薔薇にはどんな意味がこめられているのでしょうか? [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-11-07 19:59:09)(良:1票) |
33. ブレイブ ワン
《ネタバレ》 傑作であり怪作の「ブッチャーボーイ」では殺人にいたる心理を描いたニール・ジョーダン。この作品では、目の前で愛する人を理由もなく無惨に殺された人の心理を監督らしい細やかさとリアリティで描く。自分は目の前で恋人を殺されたことは無く、(たぶん監督も)あくまでも想像でしかないけれど、そんな心理に少しでも近づける、想像できるというのがとてもこの映画の重要なところなのではないのでしょうか。そしてそれは、映画にできる素晴らしいことの大切なひとつだと思います。途中で刑事が「いくら人を憎んでも、ふつうは殺さない。殺したいと思うのと実際に殺すのは大きく違う」ようなことを言っていたような。その大きく違う世界に踏み込んでしまうほど壊れたエリカの心理が伝わってきた気がします。 ラストも良い。刑事があの行動に至る前に現場の動画を見ている、ということが私としてはリアリティあるものに思えました。ただ、どうでもいいですが、そこで気になったこと。犯人の男の彼女から動画が送られて来たけど、アメリカの携帯って電話番号だけで誰にでもデータ送れるんですかね? [DVD(字幕)] 8点(2009-10-29 18:01:33)(良:1票) |
34. ミラーズ・クロッシング
《ネタバレ》 バーニーを撃ちに行く場面、ゴッドファーザーならぜったい目の前で撃たせるよ、しかもボスの目の前で・・・などマフィア映画と思って見ると若干のほほんとした感じがした。時代的にはギャング映画って言った方がいいのかな?賢いのかマヌケなのかわからない主人公にも最後まで魅力を感じられなかった。マフィア映画もコーエン兄弟も好きなだけにちょっと残念。 [DVD(字幕)] 6点(2009-10-19 19:29:21) |
35. ジャージの二人
まず好みからいうと、好きです、こういう映画。予告を見て、ゆるさを売り物にしたような姑息さがあるのかなあと心配したけれど、そうでもなかった。簡単にいってしまえば夏を山荘ですごす父と息子のスローなくらし、みたいなことなのだろうが、そこに言い表せないこまごまとしたこと、心のゆれみたいなものがちゃんと描かれていました。ちょっとした違和感であったり、喜びであったり、不安であったり・・ふつうに暮らしていて、感じていても見過ごしそうなこと。妻との微妙な感じが、せりふに頼りすぎることなしにうまく表現されていて、せつない気分になりました。「なんか、こぉ~」いい感じの映画です。 [CS・衛星(邦画)] 8点(2009-09-07 14:49:10) |
36. イントゥ・ザ・ワイルド
《ネタバレ》 最後のほうになって、皮肉のように主人公は作家の言葉を見つける。・・・大切なのは愛する者を持ち、家族、そして隣人を愛すること・・・幸せは、誰かと分かち合わないと現実と感じられない・・・(うろ覚えです) ふつうに言えば陳腐な言葉に重みを持たせてくれた監督に、とても感謝する。本当なら親が子供を育てて行く課程で伝えなければならない、重要なことなのかもしれない。その機会を持てなかった彼は、自分でそれを獲得した。ひとりぼっちで死にむかいながら。そして、「冒険」ということばをもう一度新鮮に感じさせてもくれた。自分は冒険しているか、リスクを冒しているか。あまり経験を積まず無謀に大自然にいどんだ愚かさは否めないが、きっちりと「冒険」した彼の行動を、所謂「自分探しの旅」とかたづけてしまうことはできない気がした。ヘラジカが腐敗するシーン以降、死の気配がしのびよってくる感じがひしひしと怖い。ベルトの穴をひとつづつつめていくところとか。ピストルをつきつけられている人を見せられるよりも死を感じるのは私だけだろか。 [CS・衛星(字幕)] 9点(2009-09-07 14:08:05)(良:2票) |
37. おくりびと
子供の頃、おじいちゃんのお葬式で、こう言っちゃいけないんだけどなんだか楽しいようなほっとするよな気持ちになった。みんながいつもと全然違う・・・ああ、こんなことがあるんだ、隠されていた秘密をやっと見つけたような。それが「死」というものに身近に出会ったはじめての体験だった。それくらい今の普段の生活の中に「死」は無い。この映画を見ていて「メメント・モリ」という言葉がふとよぎる。死を憶って生きる・・・そんなメッセージなのだろうか、わくわく。が、なんだか都合の良いストーリーと、リアリティの無い細部にひっかかり、そんな思いはかき消されてしまう。やはりいちばんわからないのはヒロスエの演じた妻の人物像だ。自分も妻であり良妻とは口が裂けてもいえないが、一生をかけるはずの道を失ったダンナが、そんな仕事をしてまで自分を養ってくれることに対しての感謝はないのか?法にふれたり人をだましたりする仕事なら、けがらわしいと思うかもしれないけど。もしそれが劣悪な仕事と思うのであれば、先に心配するのはダンナ自身の心の負担、無理をしているのではないかということだろう。しかも、勝手に出て行っておいて子供ができました、でへっ、と帰ってくるのか。キモイ。一般的にこんな女が世の中にいっぱいいるのだろうか?それともたんにヒロスエが下手すぎるだけなのか?懐かしいダバダー~♪ネスカフェゴールドブレンドのCMみたいに外でチェロ弾くのにも引いた。笑いを入れたいのはわかるけれど、死を題材にするわりに生のリアリティがあまり感じられなかった。フグの白子の話でおしゃれに言うだけでなく・・・。亡くなられたと後で知りましたが山田辰夫さんが妻をなくした夫役を演じる葬式のシーンがちょっとぐっときました。 [DVD(邦画)] 5点(2009-08-20 19:31:56) |
38. プロヴァンス物語/マルセルの夏
家族というものは日々変化していて、2度と同じ夏はやって来ない・・・というあたりまえの事がせつなく胸にしみる。しかしそれは、大人になって振り返って気づくことなのだ。ほのぼのとしているけれど、子供時代を美化するだけの映画じゃないところが好きです。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-03-31 15:56:04)(良:1票) |
39. タッチ・オブ・スパイス
NHKのスペシャル番組のオープニングのようなCGがところどころに使われていて、エキゾチックで不思議なムードを醸し出していました。天文学と料理(スパイス)というテーマ?も初めて。ただ、もう少し天文学と料理の共通性、世界観みたいなものを描いてほしかったかな?主人公が料理→学者になっていく経緯もないので・・・。主人公の役者さんは「料理も得意な学者さん」の雰囲気に合っている感じで良かった。 [DVD(字幕)] 6点(2009-02-26 16:58:53) |
40. エレファント
現実的だけど非現実的、退屈だけど退屈じゃない、かっこいいけどかっこよくない、悲しいけれど悲しくない・・・・じつは矛盾であふれている現実をそのまま映画にしたかのようなガス・ヴァン・サントのぎりぎりの感覚が素晴らしい。大人になると美化しがちな学生時代ですが、その多くはたいくつな時間が占めていたことを思い出しました。映画としての楽しさに満ちているような作品ではないですが、「現実」に対して不思議なスタンスで立ち向かう監督の姿勢は、とても重要じゃないかと思うのです。 [DVD(字幕)] 8点(2009-02-16 16:49:53) |