21. ローマの休日
文句なしの満点です。 [DVD(字幕)] 10点(2009-07-14 12:37:20)(良:1票) |
22. 天空の城ラピュタ
確かに面白いんです。でも、私が初見のとき、「未来少年コナン」とテレビ版のルパンの組み合わせダイジェストのような印象でした。高得点の方には申し訳ないです。 [DVD(邦画)] 7点(2009-07-14 12:34:41)(良:2票) |
23. 素晴らしき哉、人生!(1946)
ワンコインで楽しめる娯楽として、コストパフォーマンスでいえば最高クラスです。 [DVD(字幕)] 7点(2009-07-14 12:31:12) |
24. 椿三十郎(1962)
《ネタバレ》 白黒でしたよね。おかしいなぁ、椿の花やラストの鮮血が真っ赤だった気がするのです。 [DVD(邦画)] 9点(2009-07-14 12:28:26) |
25. 七人の侍
うん、いいものはいい。 [DVD(邦画)] 9点(2009-07-14 12:26:21) |
26. ショーシャンクの空に
《ネタバレ》 角部屋で良かった、と思いました。 [DVD(字幕)] 7点(2009-07-14 12:23:50)(笑:1票) |
27. 007/カジノ・ロワイヤル(2006)
《ネタバレ》 予想以上に面白かったです。ボンドガールをめろめろにする彼ですが、その強靱な下半身がいかにして鍛えられたのかも良くわかりました。 [DVD(吹替)] 8点(2009-07-08 12:55:57) |
28. キング・コング(2005)
これは心に響く良い映画だと思います。例えば、私の家の玄関チャイムは、通常は「ビン・ボゥー」と聞こえるのですが、今は「キン・コーン」と聞こえる位には心に響きます。 [DVD(字幕)] 7点(2009-07-08 12:51:09) |
29. ターミネーター3
《ネタバレ》 T-X(クリスタナ・ローケン)のタイムストリップのシーンは楽しみでした。もっとサービス・サービスゥ、してくれれば高得点をあげたのになぁ。 [DVD(吹替)] 6点(2009-07-07 12:53:19)(良:1票) |
30. ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
《ネタバレ》 これはすごい。感激しました。また、興奮しました。 以下、ネタばれですが、そんな興奮の一シーンを紹介します。 マリが「裏線!、野獣態様!」との趣旨で叫ぶと体の一部から太くて硬い棒状の物が隆起します。そして、その態様のまま使徒に激しく突っ込んでいくのです。マリはその美麗な顔に似合わない過激なことを多数口走りながらその行為を繰り返します。何度も何度も。しかし、使徒のかたくなな抵抗に合います。そのとき、レイが、さらに大きく太い棒状の物をたずさえてこの行為に加わります。激しい3P!!。大きく太い棒状の物を強く強く突き立てるレイ!!。私は、(ああぁ、そんなことをしたら破裂しちゃう)、と心配でたまりません。そしてさらに凄まじいラストへ。興奮間違いなしです。激情、いや、その目で劇場で!! [映画館(邦画)] 10点(2009-07-03 12:29:51)(笑:4票) |
31. エイリアン
《ネタバレ》 一度「ほっ」、とさせておいて、再度「!」のパタンに100%引っ掛かった映画として思い出されます。予めトイレにいっておいてよかったです。 [映画館(字幕)] 9点(2009-07-01 12:53:59) |
32. ガタカ
《ネタバレ》 セットの軽さが気になってしまった以外はとても楽しめました。 私もまつげを落とさないように注意します。 [DVD(字幕)] 7点(2009-07-01 12:48:45) |
33. レオン(1994)
《ネタバレ》 オープニングからぐっと引き込まれます。いい空気があります。 「初心者はライフルを使え」「初撃でひるませて次でどどめをさせ」「顔は撃つな」とアドバイスされてました。なるほど、とは思うのですが、この点、是非、デューク東郷氏の意見も聞きたいと思いました。 [DVD(字幕)] 8点(2009-07-01 12:44:16) |
34. ダークナイト(2008)
なるほど、いいっすね。悪役がきっちりと立っている作品は良いものが多いですよね。 [DVD(吹替)] 8点(2009-07-01 12:35:41) |
35. ターミネーター2/特別編
《ネタバレ》 うん、勿論文句なく面白い。「チッ、チッ、チ」と指を振るシーンは少し違う気がしたけど、ん?いかん、文句言ってるか? [映画館(字幕)] 9点(2009-07-01 12:25:11) |
36. ターミネーター
《ネタバレ》 ターミネータは首の振りに特徴がある。飲み会などでやってみるのだが、いつもスルーされる。似ていないのか?、それとも・・・ よし、またやってみよう。「今夜!!」だ・だん・だん・だ・だん(はーと)。 追記:T4を見て、あの「首振り」の意味がわかりました。なるほど、プログラミング時の「素体」である「彼」のクセだったんですねぇ。納得。 [映画館(字幕)] 10点(2009-06-30 13:03:42) |
37. イーグル・アイ
廉価版が出てたのでつい買っちゃいました。が、案外面白かったですよ。いや、ホント、決して衝動買いした負け惜しみではありません。いろんな映画のあのシーンがそこはかとなく楽しめて最高ですよ。例えば原っぱのシーンなんて複葉機に攻撃されるのか、はたまた見るも恐ろしい段ボール箱が届くのか、どきどきしました。 [DVD(字幕)] 7点(2009-06-30 12:53:21) |
38. おくりびと
《ネタバレ》 石文かぁ、いいですね。いずれ使ってみたいと思いました。そう、例えば彼女ができたらふぐ料理にさそいます。勿論白子をたべます。その後、きれいな河原に行って石文を渡すんです。彼女がこう言います。「また、あおうの」 (さて、彼女は何歳でしょう) [DVD(邦画)] 7点(2009-06-30 12:41:47) |
39. ハスラー
《ネタバレ》 この頃の映画は、また別な意味で非常にいいです。ときどき引っ張り出してきて見てしまいます。それにしても、「ミネソタファッツ」は、心の広い偉大な人物だと思います。私なら自分が「神奈川のでぶ」などど皆に呼ばれたら相当気にすると思います。 [DVD(字幕)] 7点(2009-06-26 13:00:40)(笑:3票) |
40. ハスラー2
《ネタバレ》 ビリヤードがブームだった頃に見ましたので、楽しく見ることができました。因みに、ニユーマンが町のハスラーにカモられるシーンで、「俺、太ってるかい」という台詞がありましたが、これが、「俺、ファッツ(ミネソタ=ファッツ)かい」ということだと教えてもらったのはだいぶ後のことでした。 [DVD(字幕)] 6点(2009-06-26 12:50:55) |