たくわんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 910
性別
自己紹介 喰わず嫌い無し! ジャンルを問わず何でも観ます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546
>> カレンダー表示
>> 通常表示
381.  プロヴァンスの休日 ネタバレ 
レアを演じたクロエ・ジャネットに4点。 お約束のシチュエーションでお約束の登場人物がお約束の展開をする。 「男はつらいよ」の様な鉄板な状況の組み合わせに終始。 フランスでもこういった毒気の無い作品の需要が有るのかと少し不思議な感覚を持った。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2017-11-27 12:52:08)
382.  ロングトレイル! ネタバレ 
「ナチュラル」を筆頭にロバート・レッドフォードの作品には外れが無いので期待して鑑賞したが、見事に肩透かしを喰らった。 所々でクスりとさせられるシーンはあるが、終始緩い展開で後半は飽きてしまった。 この作品は、誰が・何の目的で・誰を対象として作成されたのだろうか。 心の底からロバート・レッドフォードのファンでも無い限り、鑑賞はお勧めしません。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2017-11-27 12:47:28)
383.  モーガン プロトタイプ L-9 ネタバレ 
研究所のメンバーが何故、あそこまでモーガンを助けようとするのかが判らない。 外観も性格もそれほど魅力的とは思えず。 途中からオチも判ってしまい、興冷め。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2017-11-27 12:43:46)
384.  アップルシード アルファ ネタバレ 
ひたすら軽く・薄い。 重いのは妙にリアルな登場人物の所作だけ。 何を伝えたくて本作を作成したのかサッパリ判らない。 過去作品の様なスタイリッシュなアクション場面が連続する訳でも無く、 アニメ独特の魅力的な女性キャラが出てくる訳でも無く、 淡々とCG自慢大会が進み、淡々と終わる。 映画館で観ていたら相当頭に来ていただろう。 これと比べたら、一連のCGバイオハザードシリ-ズの方がよっぽど良く出来ている。 荒牧さん、「Starship Troopers "INVASION"」の様な作品、また創って下さい!!
[CS・衛星(邦画)] 2点(2017-11-21 13:07:40)
385.  ザ・コンサルタント ネタバレ 
面白かった。 ベン・アフレック、「グッド・ウィル・ハンティング」以来久々のはまり役ではないかと。 主人公の人となりを表す数々の描写と散りばめられた伏線(全てかなり地味だが)が静かに収束するラスト。 大作では無いし脚本にも粗は有るが、かなり魅力的な作品だと思う。 ベン・アフレックは金儲け(大富豪の裏ヒーローを演じる事)なんかしてないで、こちらをシリーズ化して欲しい。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2017-11-21 13:00:06)
386.  ジャック・リーチャー NEVER GO BACK ネタバレ 
竹内力が出演しているVシネマみたいです。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2017-11-15 12:45:05)
387.  マリアンヌ ネタバレ 
評判も良く期待して鑑賞したが、ブラピとマリオン・コティヤールの競演以外は手の込んだ二時間ドラマと言う印象。 大スター競演作なのでアップが多いが、CGで処理しているのかブラピの肌が妙な感じ(何だかのぺっとしている)で終始気になった。 マリオン・コティヤールを愛でる映画です。ファンの方は是非どうぞ。 
[CS・衛星(字幕)] 6点(2017-11-09 18:11:29)
388.  ブレードランナー 2049 ネタバレ 
続編作成を知った時、これ以上の愚行は無いのでは?と率直に思ったが、ライアン・ゴズリングが主人公を演じると報じられた時、 作品の行く末に一筋の光明が見えた様な気がした。 鑑賞前の事前情報入手を頑なに全て断ち、唯一の予習は丸の内ピカデリーで開催された爆音映画祭での「ファイナルカット」鑑賞のみ。 「駄作だったらどうしよう・・・」と鑑賞前にここまでひどく心配になったのは久しぶりな気がする。 肝心の内容は、正直な所もの凄く評価が難しい作品では無いかと思う。 一作目の世界観・登場人物を取り込み新しい解釈を盛り込んだ構成を「一作目に対する冒涜」と受け取るか、「新たなチャレンジ」と受け取るか。 ここで本作への評価は真っ二つに割れるのでは。 私個人は新たなチャレンジとして肯定的に受け止めさせて頂いている。 まずは何よりもライアン・ゴズリングの起用。 寡黙な演技が信条の役者を主役に起用した事は、主人公「K」の置かれた境遇や作品の中で与えられた使命を考えると、 彼以外には考えられなかったキャスティングでは無かろうか。  魅力的な女性陣達の出演も加点要素だ。 鑑賞された方には説明不要だと思うが、キュート極まりないAI彼女「ジョイ」を演じたアナ・デ・アルマス(最期の表情には惚れました)、 そして、冷徹なラヴを演じたシルヴィア・フークス、二人共に輝いている! 特筆すべきはシルヴィア・フークス。「鑑定士と顔の無い依頼人」を私はとても興味深く鑑賞させてもらったが、まさかあの女性と同一人物とは! 本作の謎解きの根幹となる「奇跡」が、シンプルだが壮大なテーマである「我々は何処から来て、何処へ行くのか」をかなり拡大解釈しているところが 少々気にはなるものの、大御所ハリソン・フォード、貫禄の付いたエドワード・J・オルモス、そしてまさかの「あの方」再登場と即時退場(笑)など、 一作目にこだわりを持つ人達へのサプライズ含め、2時間40分と言う長尺ながら全く飽きる事はなかった。 「K」の最期は、私には「あしたのジョー」の矢吹丈の最期を想像させる。 雨が雪に変わり、Kはレプリカントの新しい未来を思いながら死んでいく...美しいシーンだった。 最期に、絶望的な程のプレッシャーの中で本作を創り上げたD・ヴィルヌーブ監督を筆頭とした製作陣に感謝。 絶対にもう一回観る。
[映画館(字幕)] 8点(2017-11-07 13:30:05)(良:1票)
389.  マーティン/呪われた吸血少年 ネタバレ 
ロメロのファンを持ってしても表現する事が難しい映画。 強いて言えば、「一風変わった根暗なアメリカンニューシネマ」だろうか。 構成・脚本は荒削り、画質も自主制作映画に毛の生えた程度。 面白くは無い、けれどつまらくも無い不思議な作品。 叔父役の俳優が何かにつけて言っていた台詞「ノスフェラトウ・・・」が耳から離れない。
[映画館(字幕)] 6点(2017-10-30 17:20:39)
390.  エベレスト 3D ネタバレ 
あの様な頂に挑む事はまさしく神の領域に近づく事では無かろうか。 私は下から眺めるだけで充分。 史実ものらしく日本人も登場するので心境は複雑だか、全ては自業自得と言う事なのだろう。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2017-10-23 11:50:50)
391.  世界一キライなあなたに ネタバレ 
二人の最後の選択をどう捉えるか?で本作の評価は天と地程に別れる。  良い映画だと率直に思う。 だが、私は映画レビューのポリシーとして物語に起伏を与える為に①主要登場人物がレイプされる、②もしくはオートバイ事故で亡くなる・大怪我をする作品には高評価を付けない様にしている。なので残念ではあるがMaxで5点とさせて頂く。  エミリア・クラークの素の魅力が炸裂。これは「ターミネーター:新起動」では全く感じられなかったもの。 この2作での落差が凄い。思うに、ターミネーターは相当無理をして演じていたのではないか。  残念ながらオートバイ事故で四肢障害を負ってしまったイケメンの男性主人公。 家が金持ちでなければ専属の介護士は勿論のこと、お手伝いさんなど到底雇えない。 ましてや高額な費用が必要と聞く安楽死など絶対に望めない。 その様な恵まれた環境で悩むイケメン主人公。  確かに辛い状況だ、だが、観ている側としては正直甘いと感じた。  眼の前に魅力的な、自分を愛してくれる女性がいる。 なのに男性として何もする事が出来ないのは、一人の男性としてこれ以上辛い拷問は無い。 この様な環境に有る人の家族の意見として「生きていてくれるだけでよい」との話をよく聞く。 その時いつも思う。「周りがそう思っても本人の意思はどうなのか」と。 もの凄く難しい問題だ。 もし私が同じ様な境遇に陥ったら・・・ 考えたくも無い事だが、恐らく本作の主人公と同じ選択をするのではないか。  イケメン主人公が金持ちだったおかげで、エミリア・クラークは最終的に自由と富を手にする。 本人がそう望んだ上での結果では無いので、この結末に抵抗は感じない。 だが、もしイケメン主人公が一般家庭の人だったらと思うと、やはり点数は辛めに付けざるを得ない。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-10-18 17:06:05)(良:2票)
392.  エクス・マキナ(2015) ネタバレ 
アリシア・ヴィキャンデルの魅力だけで最後まで突っ走る作品。 余計な台詞や無駄な効果音を排した構成は好感が持てる。 後の展開を観客に委ねる終わり方も秀逸。  それにしても、私も含めて男はつくづく馬鹿で単純だ。 もし私がケイレブの立場だったら・・・ まず間違いなくAIちゃんと駆け落ちしている事だろう(爆)。  さて、あの娘は雑踏に消えた後、どうしたのだろうか。 誰に気づかれる事も無くひっそりと暮らしていると私は思いたい。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2017-10-05 13:13:42)
393.  ドリーム ネタバレ 
ハリウッドが創る人種差別をテーマにした作品は重過ぎて鑑賞後精神的にに引きずるか、軽すぎて肩透かしを喰らうかどちらかだったが、本作はその中間と言うか、上手くバランスさせた構成になっている。 それにしてもタラジ・P・ヘンソンは素晴らしい女優さんだ。 「ハッスル&フロウ」や「ベンジャミン・バトン」等々毎回良い演技を見せてくれるが、本作は常に分厚いレンズの眼鏡を掛けていたので、眼の演技がいまいち判り辛いシーンが多く、そこがマイナスポイント。 また、「マン・オブ・スティール」と同様にケビン・コスナーも素晴らしい。 彼は絶頂期に見られた「どう、俺ってカッコいいっしょ?」的な軽い雰囲気が消えて本当に良い俳優になった。 それにしても、あのマーキュリー計画の陰にこの様なドラマがあったとは! 「ライト・スタッフ」に10点満点献上し、トム・ウルフの原作も読破した私は、映画で描かれた才女達の事を全く知らなかった。 本作は彼女達の功績を広く世に知らしめたという点で素晴らしい価値がある作品といえる。 また、恐らくアメリカ近代史に於いて、世に知られている事柄の陰には、本作同様に「埋もれた事実=Hidden Figures」が他にも沢山有るはずだ。 その様な知られざる歴史に光を当てる作品をハリウッドはもっと沢山創るべき。 そうする事で人種差別主義が公然と語られる様になってしまった今の哀しいアメリカに、少しでも明るい光が当る様にして欲しい。
[映画館(字幕)] 8点(2017-10-05 13:04:35)
394.  マネーモンスター ネタバレ 
「グッドモーニングショー」の後に本作を観た。 決して狙っていた訳では無く偶然ですが。 あちらは立て篭もり犯がTVワイドショーの司会を呼びつける展開。 こちらは立て篭もり犯がTVワイドショーの司会に会いに来る展開。 同じ様な設定なのに、こちらの方が格調高いというか、何だか言葉にするのが難しい「差」を感じるのは何故なんでしょうか? 肝心の内容は、企業汚職の内幕をほんの数時間で綺麗に真相解明など出来る訳は絶対に無く、中盤以降の展開は正直な所興ざめ。 絢爛豪華な俳優陣を投入しているのに、勿体ない感が半端無い。 拡げた風呂敷を無理やり収める典型的な作品です。惜しい。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-09-27 16:52:49)
395.  グッドモーニングショー ネタバレ 
俳優の無駄遣い。 緩慢な演出・演技、特にわざと怠慢に動いているかの様な中井貴一の演技が妙にイラつかせる。 出演されている俳優陣の特別なファンで無い限り、お奨めできません。
[CS・衛星(邦画)] 1点(2017-09-22 12:51:00)
396.  ダンケルク(2017) ネタバレ 
至極当たり前の事だが、「ノーランはノーランで有って、決してスピルバーグでは無い」のだと感じた。 私にとっての戦争映画No.1は、スピルバーグの「プライベート・ライアン」。 ここまで書けばお判りかと思うが、本作は私には物足りなかった。 「一風変わった描き方の戦争映画」と言う個性は充分に感じられたし、 鑑賞して損をしたなどとは微塵も思っていない。 しかしながら、私にとってはあっさりし過ぎていた。 「戦争映画」と言うジャンルに何を求めるのか? これにより本作の評価は大きく変わるだろう。 極個人的な意見だが、ノーラン監督には史実の映画化では無くもっとフィクションを撮って頂きたい。 「ダークナイト・ライジング」「インターステラー」のラストシーンで感じた「これぞカタルシス!」と言う思いを、 別の作品で是非もう一度味わってみたいのだ。
[映画館(字幕)] 6点(2017-09-18 17:38:10)
397.  ワンダーウーマン ネタバレ 
ガル・ガドット演じるワンダーウーマンの存在とその笑顔が、鑑賞しながら感じる多くの矛盾・稚拙な設定・違和感の全てを吹き飛ばす。 そういう作品です。次回作期待極大。
[映画館(字幕)] 7点(2017-08-30 12:39:59)
398.  スパイダーマン:ホームカミング ネタバレ 
新作の話を聞いた時、真っ先に「またですか?」と思ってしまった。 トビー・マクガイヤ版3作、アンドリュー・ガーフィールド版2作と、既に5作も世に出ているのにこれ以上何をしたいのか?と言うのが正直な思いだった。 でも、肯定的に捉えれば全てはスパイダーマンという存在がどれだけ世に愛されているのかの表れ。 皆それぞれ、この魅力的な「愛すべき隣人」を自らの手で映像化したく、且つ観客の我々もその時代に即した背景・VFX・ストーリーに彩られた新作を観たいのだ。 なんだかんだで思い切りハードルを上げて鑑賞した本作、予想外に楽しめたというのが正直な所。 是否は別として、MCUに取り込まれた事を機に設定を全面的に変えたのは成功だったと判断したい。 但し、ハイテク満載のスーツは余計。この点では本作のクライマックスでハイテクに頼らず自らの力だけで戦う選択をする流れは素晴らしいと思う。 まだ高校生の新ピーター・パーカー、物語的にもバリエーションの幅が格段に広がる事となるMCUへの編入、次回作に期待したい。 ただ、間違っても宇宙空間で戦う様な展開は考えないで欲しい。 市井の人々と同じ目線・立ち位置で悩みながら人助けをするのがスパイダーマンの本領、 この点はくれぐれもブレないで欲しいと心から願う次第。
[映画館(字幕)] 7点(2017-08-30 12:16:15)(良:1票)
399.  ボーダーライン(2015) ネタバレ 
映像は重厚且つスタイリッシュ極まりなく描かれているが、そのシーンの一つ一つは平和ボケした日本人の我々には絶対に太刀打ちする事など出来ない厳しい現実を描いている。鑑賞のきっかけはエミリー・ブラント目当て。その点では満足だが本作の主役は絶対に彼女では無い。主役は言うまでもなくベニチオ・デル・トロ。終盤の容赦ない展開(ボスの家族瞬殺等)は観ていて辛い。ここまで骨太な犯罪物に出会ったのは久しぶりな気がする。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2017-08-21 16:23:27)
400.  LOGAN ローガン ネタバレ 
残酷描写が多い故に観る人を選ぶが、間違いなくこれは傑作。 本作は後付感満載で無闇矢鱈に増殖していくアメコミ実写化映画に対する、ヒュー・ジャックマンとパトリック・スチュアートなりの反抗だと私は解釈した。 これが彼らなりの「退き際の美学」なのだ。 映画化にGOサインを出した製作陣、自らのギャラを減額してでもR15指定=本当に映像化したい事に拘ったヒュー・ジャックマン、そして本作劇場鑑賞の機会を与えてくれた目黒シネマ(約30年振りに行きましたよ!)に心から感謝。
[映画館(字幕)] 10点(2017-08-21 13:49:18)
0101.10%
1181.98%
2222.42%
3606.59%
4283.08%
511612.75%
612613.85%
722324.51%
818320.11%
9566.15%
10687.47%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS