461. わたしを離さないで
《ネタバレ》 大きな嘘をひとつかまして世界観を構築するのがSFだと思います。本作は「もしも、臓器提供だけを目的に生を受けたクローンがいたら」と云うことですが、それでは足りない。「もしも、臓器提供で死ぬことに疑問を持たない教育を施されたクローンがいたら」からスタートしているSFでした。似たような設定にも見える「アイランド」などとは全く違う種類の映画で、静謐なテーマを掲げていると思います。 29歳で余命1年と99歳で余命1年の違いは分かり易い。でも、29歳で余命1年と10歳で余命20年の違いは直ぐに実感できません。本作は、それを表現しようとした映画だったと思います。若くして死を受け入れた少年少女が、少しでも長く生きたいと願うのはどんな時か。それは大切な人が出来た時でした。すでに2回の「提供」を経た後で、本来の鞘に納まるようにお互いを認識した二人は「延長」を申請します。死を受け入れている彼らは逃げたりしませんが、その状態を少しでも長く享受しようとするのでした。「生」への執着とは、生きているうちに何をするかと云うことより、その状態を少しでも持続させたいと願うこと。まぁ、そんな理屈より、この哀しさの深さにやられました。 原作は未読ですが、優れた作品であることが容易に想像できました。さらに、映像化による工夫も見て取れました。終始、日が射さない風景を連ねて重たい宿命を暗示します。砂浜に打ち上げられた難破船も同様。潮さえ満ちれば漕ぎ出すことも叶うけど、その海に潮が満ちることは無い。閉塞した状況描写の中にテーマを語る、稀有なSF映画だと思います。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-01-13 02:25:36)(良:2票) |
462. ONE PIECE エピソードオブアラバスタ 砂漠の王女と海賊たち
《ネタバレ》 原作の話ですが、アラバスタ編は私をワンピースファンに縛り付けたエピソードでした。長い航海と冒険を共にしたビビに仲間に残って欲しいと願い、そうなるだろうと思っていました。その願いは叶わなかったけど、残念な気分を吹き飛ばすフィナーレには感動の二文字しか無かったです。見事でした。 本作は、原作の感動に引っ張られて最後まで観られるんですが、端折られた部分を頭の中で補完しつつ、映画を観ながら原作を思い出して感動してました。映画を蔑ろにした鑑賞態度ですが、そんな人、多いんじゃないかと思います。単品映画としての完成度は高いとは言い難い。原作を知る人が観たらアニメ化の意義を感じない意味で物足りなく、原作を知らない人が観たら薄味で物足りない作品ではないかと思います。 [CS・衛星(邦画)] 3点(2013-01-13 01:06:11)(良:1票) |
463. エリン・ブロコビッチ
《ネタバレ》 「634人にフェラしまくってヘトヘトよ」。もう痛快で、そのシーンばかり何度も繰り返して見てしまった。終始一貫、胸の谷間を見せ続けるお姉さんの気概の勝利でした。この主演女優、実はあまり好きでもないんですが、本作は嵌り役でした。ブツブツと不満を垂れながらも息が合ったところを見せる弁護士のアルバート・フィニーも美味しい役どころです。弁護士と云う仕事は依頼者の話を聞くことを基本としているはずなので、あの事務的な女弁護士も実際はもう少しマシな仕事をしていたはずですが、エリンの共感力がずば抜けていたのでしょう。「フェラしまくった」のは彼女らしい毒舌だけど、献身的という意味では実に正鵠を射た例えだと思います。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-01-13 00:47:53) |
464. 天使にラブ・ソングを・・・
《ネタバレ》 公開時に観た時はウーピーの奇天烈キャラが修道院を改革して行くような印象だったけど、改めて観ると彼女はとても常識的な人でした。ウーピーの生き方や言動は修道院の習慣とは相容れないものですが、彼女が殊更に反抗的な態度を取っている訳ではありません。思ったことを正直に言うので誤解を受けやすいタイプではあるけれど、それが良い意味での刺激となって周囲に影響を与え、ポジティブな波動となって拡がって行く。修道女たちが仲間として認め、頑固な院長も認め、街の人達も認め、ローマ法王も認める。自己実現理論では高次に位置付けされる承認欲求が次々に満たされる訳で、この格別の心地良さは学説も支持しております。自身が認められるだけでは無く、周囲が変化して行く環境に身を置くことは楽しく刺激的でもあります。さらに、その多くを歌の力で実現させるところが本作の醍醐味だと思います。 [映画館(字幕)] 8点(2013-01-13 00:30:20)(良:1票) |
465. 96時間 リベンジ
《ネタバレ》 タイトルから、前作でコテンパンにやられた誘拐犯たちの復讐劇であり、それを返り討ちにする話であることは予想が付きました。その設定から懸念されたのは、前作のような怒涛の攻めが無くなること。「守り」に入っては、あの味は出せないはずです。かくして私の懸念は的中し、普通のアクション映画になってしまいました。 前作で誘拐された娘は売り飛ばす需要があったから大事に生かされていた訳で、「96時間」という邦題が示すように追走劇にも根拠がありました。本作では敵側が離婚した元妻を人質にしますが、彼女を生かしておくことに意味は無かったと思います。チャンスがあればその場で殺す、くらいの構えが妥当だったはず。わざわざ主人公に活躍の場を与えているようなご都合が目に付きました。 また、何をやっても許せる気分になった前作に比べ、本作の皆殺しには眉根が寄りました。敵側の目的が営利ではないからだと思います。主人公の行動を否定はしませんが、前作のように道徳や倫理を飛び越えて共感するには至らず、最も特徴的だった部分が無くなってしまった印象です。前作で激しく興奮した自分には、正直、残念な出来映えでした。 [映画館(字幕)] 4点(2013-01-12 22:28:13)(良:1票) |
466. 宇宙人ポール
《ネタバレ》 「未知との遭遇」のワンシーンにそっくりなオープニングにワクワクし、最後までそのワクワクが途切れなかった作品でした。随所に散りばめられた過去作品、特にSF系の諸作は、その方面が好きな人には堪らなく楽しめるでしょう。目的地がワイオミングなら、きっと「あそこ」へ行くのだろうと思いました。ラストまで姿を見せない女性上司のオチは、断固として〝エイリアン〞を許さないお姉様の登場でした。そのあたりのツボを外さないファン心理の捕まえ方に感心し、感謝します。 テーマは得体の知れない者との相互理解と友情。ポールは60年も地球で過ごして来たから、初めて自分を見た者がどんな反応を示すのかを良く心得ている。そこからスタートさせるコミュニケーションの描写がとても上手い。良く練られたシナリオです。彼は紳士って柄じゃないけど、人格者である。得体が知れないのは外見だけで、取っ付き易いのがこの宇宙人の特徴です。「偏見」や「先入観」に対する教訓も含まれていると思います。 本作で特筆したいのは、ともすれば高尚でお上品になりかねないテーマをB級臭の漂うテイストの中にまとめたことだと思います。かつて「E.T.」に涙した経験のある者として、同じ内容を気楽に笑いながら観れたことが嬉しかったです。ホビーショップで人形のように固まったポールのこめかみに流れる汗に、いちばん笑いました。 「未知との遭遇」と「E.T.」が作られてすでに30年ですが、自分の中では古くならない映画です。その2作を合わせて、現代の技術とセンスでリメイクした作品だと思います。 [CS・衛星(字幕)] 9点(2013-01-09 03:59:15)(良:4票) |
467. 瞬 またたき
深く共感できる人もいると思います。 [CS・衛星(邦画)] 3点(2013-01-09 02:59:32) |
468. 善き人のためのソナタ
《ネタバレ》 密告が制度化された社会は、不自然な統制の証し。国家保安局の食堂の簡素な昼食は、経済状況のバロメーター。壁が崩れる前の東ドイツ事情は知らなかったので勉強になりました。 主人公の変心とその動機がテーマです。上司が、ほとんどシロと言っていた劇作家を見張れと言う。大臣の欲望を担ぐためである。上司と言っても、元は同級生。階級の差は世渡り能力の差。主人公は生き残っている方だが、勝ち組でもない。社会主義の理想を信じ、淡々と仕事をこなす。その生真面目な性格が、体制に利用されているようにも見える。たぶん、本人も分かってやっている。彼に出来ることは、それしかないのだから。誰もいない家へ帰り、党が流すつまらないニュースを見る毎日。たまに商売女を抱く。 転機は劇作家の盗聴任務。劇作家は主人公がファンになった女優と同棲している。奇しくも、二人の人物を盗聴することになった。大臣から肉体関係を強要される女優の苦悩を知る。女優の実情を察知しても口に出せない劇作家の不憫に共感する。二人分の表面と内面の相克が、当人たち以上に主人公を刺激する。さらに、権力の濫用と腐敗に加担している自分を自覚する。 彼は転向して体制に反抗した訳ではない。社会主義の理想を失ってはいなかった。ただ、秤にかけると優先すべきものが見えたのだと思う。人間性という秤である。 善き人(劇作家とそのパートナー)のためのソナタ(主人公の孤軍奮闘)、と解釈すれば本作の内容を表していますが、もう少し分かりやすい邦題でも良かったんじゃないかと思います。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-01-09 02:41:23)(良:2票) |
469. ばかもの
《ネタバレ》 序盤は何を描こうとしているのか分かりませんでした。SEX依存症の映画なのかと思ったら、アルコール依存症の映画でした。ストレスが昂じると酒を飲みたくなるものですが、徐々に酒量が増えて行く描写が自然で怖かったです。鑑賞後は、意図して依存症になる過程をじっくり描いているのだと思いました。酷い別れ方をした相手とも、歳を重ねた後なら上手くやれそうな気がするものです。それを代弁しているようなエンディングでした。美しい風景で色々な問題を浄化するように見せるのは、ちと反則っぽいですけど(笑)。「クワイエットルーム~」の内田有紀に感心しましたが、本作もそれに劣らずとても良かったです。 [CS・衛星(邦画)] 5点(2013-01-07 01:34:58) |
470. 人斬り
《ネタバレ》 岡田以蔵を主人公に、武市半平太、坂本龍馬との三角関係を描いた作品。この3名の話は幕末ものによく登場しますが、私が観たものは、以蔵をナイーブで線が細い人物とした作品が多かった。本作では勝新が豪胆に演じていて新鮮でした。でも、使い捨ての道具のように扱われるあたりはしっかりと演出されています。勝新の演技力にも改めて感心しました。裕次郎とのツーショットは過去に見た記憶が無いので、貴重なのかも知れません。 でも、本作の一番の収穫は初めて見る俳優・三島由紀夫でした。異様な迫力。違和感とも言える存在感です。役者専業で無いことが良い方向へ働いていると思います。薩摩の人斬り・田中新兵衛を演じ、最後は自刃します。嫌でも彼の実際の人生の最期が被ります。彼が切腹したのはこの作品の公開から約1年後。その時、彼の脳裏にはこの映画のロケがよぎったのかも知れません。 私は五社監督を昭和後期の邦画をダメにした張本人と思っていますが、本作は様式への過剰な拘りも見られず楽しめました。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2013-01-07 01:03:21) |
471. ジョニー・イングリッシュ 気休めの報酬
ロンドン五輪の開会式でも思ったことですが、彼にしか出せない味ってありますね。たとえワンパターンだとしても、とても貴重です。もう「ビーン」の方はやりたくないらしいですケド。「007」をパロりながら、すべてがショボイことが可笑しいです。ゆる~い時間を愉しみました。 ↓録画を観直しました。ホントだ、スカリーだ。全く気付かなかった。「X-ファイル」には随分と時間を費やしたのに。たぶん髪の色だけじゃなく、顔立ちも関係してるんじゃないかと思いました。可哀相だけど華がない。映画で主役を張れるタイプでは無いのでしょう。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-01-07 00:22:16) |
472. 王立宇宙軍 オネアミスの翼
《ネタバレ》 何度も観ている作品です。「ライトスタッフ」をモチーフとした青春アニメ。1950年代の技術水準をベースに、架空国家の有人ロケット計画が描かれる。 単純な切っ掛けから盛り上がった主人公のモチベーションが原動力となり、国家間情勢の大きなうねりを縫ってプロジェクトを成功へ導く。でも、主人公はヒーローでは無い。進行する大事業に揉まれる中で、若者らしく戸惑い、疑問を覚え、異性に欲情もする。テーマはあくまで主人公の成長にある。 とは言え、ラストのロケット打ち上げシーンは、作画力でクライマックスを演出する。上昇して行くロケットに見惚れてしまう。棒状のコインとか、縦にスクロールする新聞とか、端々に窺われる文化習慣の小味アレンジも上手いと思う。日本のアニメ技術はこの時点でひとつのピークを迎えていたのだと思わせる。 アポロ11号のアームストロング船長は、個人的な1歩と月面着陸の意義を対比させた。本作の主人公は人類が初めて飛行した衛星軌道上から、プロジェクトの意義ではなく、自身の想いを語る。大掛かりなプロジェクトを個人の内的な世界観の変化に帰結させるあたりが、60年代・70年代の青春映画を引きずっているような趣きです。それはおそらく制作者たちのルーツであり、私が本作を好きな理由なんだと思うこの頃です。 [ビデオ(邦画)] 9点(2013-01-05 03:47:14)(良:1票) |
473. 一命
《ネタバレ》 オリジナルとほとんど同じストーリーですが、変更点もありました。そのためにテーマまでが変化した作品だったと思います。テーマがぼやけて失われたと言ってもいい。 私の見立てでは、オリジナルからの大きな変更点が2つありました。ひとつはラストの立ち回りに竹光で挑むこと。それによって井伊側の侍が一人も斬られない。目的は「武士の面目」を潰すことで、仕返しでは無かった事が強調されている。ふたつ目は、立ち回りの後の事後処理を家老が命じるシーンがカットされていること。家臣から死者が出なかったので事件を隠ぺいする必要が無かった訳ですが、井伊藩側の姿勢を表現する意味では必要なシーンだったと思います。 本作が「武士の面目」の虚しさをテーマにしているならば、突っ込みどころも少なくない。そもそも、武士の面目を利用するような狂言切腹から事が始まっているのだから、武家社会という土俵に乗ったまま武士論を展開するような矛盾を覚えます。人情を持った奴が一人もいなかったのかと詰られても、瑛太側の事情を知らない限りは食い詰め浪人の浅知恵にしか見えないし、3両を貸して放免する選択肢は無かったはずです。もし瑛太の事情を斟酌できる人がいたら、その人が主人公ですね。竹光で切腹させたことも介錯人の残虐趣味で、藩の方針ではありません。そうなると、あの切腹は事故性が高く、何を訴求したかったのかが見えにくい。正直に事情を放さなかった瑛太側の「武士の面目」に問題があるようにも思えます。 もちろん、先にオリジナルを観たから感じることです。そちらは大藩の「傲りと慢心」がテーマだったと思っています。それは「武士の面目」と似ているようで、全く違います。 [CS・衛星(邦画)] 5点(2013-01-03 14:01:22) |
474. ツリー・オブ・ライフ
《ネタバレ》 面白くないと言うより、嫌いです、この映画。親子の物語と生命の物語を対比させ、日常の営みを巨視的に捉えたかったようです。たとえ確執があっても、命は父から子に受け継がれて行く。生命が誕生してから今日まで、これが繰り返されてきたってことなのでしょう。でも、父が厳格すぎて息子がひねくれても生命の繋がりまで視点を引くことに意義を覚えません。自分にとっては、生命の繋がりも改めてネイチャードキュメンタリーで諭される話じゃ無い。逆に「生命の樹」で生物を捉えるなら、現在地球上にいる全ての生物がその樹の先端にいると考えるべきです。淘汰され、進化してきたのはヒトだけではありません。それをひとつの親子で代表させることに制作者の傲慢を感じました。 さらに、その流れに何者かの意志が関与していると云う考え方が嫌いです。本編中はモノローグで「あなた」と表現される存在。私は初詣で神頼みはしますが、万物を創造し事象の全てを統べる存在は無いと思っていますので、こんな表現をされると嫌悪感が募ります。 ちなみに、あのオーロラみたいな映像は、注意して観ているとラストカットの最期の一瞬だけ女性の顔に見えました。もしあれが「あなた」なのだとしたら、やはり制作者の宗教観の押しつけでしょう。 [CS・衛星(字幕)] 2点(2013-01-03 03:35:17) |
475. ピザボーイ 史上最凶のご注文
《ネタバレ》 「ゾンビランド」の監督&主演の組み合わせに期待したのだけど、ちっとも面白くない。なぜ面白くないのかを考えてしまった。ひとつは、台詞のほとんどがストーリー進行に関連しないからだ。お話を進めるだけなら1/10で事足りる。その無駄口が楽しければ良いのだろうが、下手な漫才を見ているように空回る。これは字幕で観ているせいかもしれない。次に、共感できる奴がいない。主人公が爆死しても、たいして悲しくなかったと思う。主人公だけの話じゃないが、登場人物の背景描写がいい加減だからだろう。いらない台詞を重ねる前に、ちゃんと人物を映して欲しい。もうひとつ、みなさん適当すぎる。特にオヤジを殺そうとしている奴の計画がズサン。脚本の練り込みがズサンと言っても良い。主人公と殺し屋だけで強盗した金の受け渡しをやらせる辺りが特に意味不明です。ああ、文句しか出てこない。撮ってる人たちは楽しいのかも知れないけどね。 (私の採点は辛口で、平均的な採点より2点くらいは低いと思います) [CS・衛星(字幕)] 3点(2013-01-03 01:33:09)(良:1票) |
476. フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ
《ネタバレ》 ガイラ、怖えぇ~。約40年ぶりの鑑賞だったが、こんな恐ろしい映画だったのか。冒頭、船員がガイラに追われて夜の海を泳いで逃げるカットは絶望を絵にしたような恐ろしさがあった。あの船員にだけはなりたくない。ガイラは捕まえるとすぐ口に運ぶ。「人・即・喰」。衣類だけが、スイカの種のように「ペッ」と吐き出される。ガイラが水中から漁船を見上げているカットも心臓に悪いくらい怖い。羽田上陸シーンは空港の広さとの対比が良く撮れている。特撮、頑張ってました。 でも、考えてみれば、ガイラは行儀を教わっていないので、動くものが全て食事に見える訳だ。たまたま人の大きさがひと口サイズで食べやすく、たくさん目に付いたから食べた。食べる為に海から陸に上がった。野生動物の捕食行動だ。ガイラも子供の頃にアケミさん(=水野久美)に優しくしてもらえば、あんなにグレなかったはずだ。ちょっと同情する。 自衛隊が活躍する。しつこいくらいに攻撃準備を描写するけど、実際にガイラを追い詰めるから大したものだ。田崎潤さんもたまにはいい仕事をする。叩き込まれた砲弾量を証明するかのように、ガイラの着ぐるみにセットした花火が炎となって燃え上がる。「カット!」の後、スタッフが駆け寄って必死に火消しをした姿が目に浮かぶ。中にいる人の火傷が心配になった。その後のガイラは痛々しく皮膚から血を流し続ける。あれで海に入ったら、飛びあがるくらいしみるはずだぞ。 対するサンダは草食系男子。男子だよね? ブサイクなガイラに対して、同種の着ぐるみでも山奥の仙人のような風格があった。「フランケンシュタイン対地底怪獣」では、こんな風貌じゃ無かった気もするが、記憶が薄れて良く分からない。 あのタイミングで海底火山の爆発に巻き込まれる確率は天文学的に低いと思う。ちなみに、子供の頃はサンダとガイラの見分けは付いても、名前の振り分けに混乱した。今回、サンダが「山(サン)」で、ガイラが「海(カイ)」だったことに気づいた。歳を取って知恵がついたことを実感した。 [地上波(邦画)] 6点(2013-01-03 00:52:52) |
477. 桐島、部活やめるってよ
《ネタバレ》 この夏の公開でしたが、やっと地元で観る機会を得ました。評判ほどでも無かったというのが個人的評価です。校内に漠然とした上下関係が存在するのは理解できても、特定の個人の動向に影響されることに実感が持てないからです。 時事ネタで形容すると「ノダ、シューインやめちゃったよ」って感じでしょうか。一部の腰巾着生徒が突然の解散の政治責任を追及するように桐島クンの退部を糾弾する姿勢ですが、政権にすがるような高校生って私の周囲(というか、時代?)にはいなかったタイプです。彼らの依存性に違和感を覚えました。特にバレー部のゴリラ系熱血部員や桐島クンの彼女がわからん。苛立つ前に心配するのが普通だろ、というのが私の感覚でした。 そこを除くと、生徒の個性が細やかに表現されていて、最後まで退屈はしませんでした。オタク映画部員と幽霊野球部員のラストの会話はもうひとつのテーマだと思います。限界を自覚しても執着を止めないオタクの強さと自分を比べて流れる涙。その感受性にこそ、意義のある高校時代がイメージされました。 桐島クンは物語を転がす動機的存在ですが、彼の退部理由は聞いてみたかったです。面も拝みたかった。中盤で「実は死んでました」ってオチを想像しておりました(笑)。 [映画館(邦画)] 5点(2012-12-25 17:59:33)(良:1票) |
478. エイリアン2
「1」はSFとしての完成度と恐怖に10点を付けましたが、この「2」は興奮度に10点です。同じ題材にここまで違った味付けをしたうえに、ここまで完成度を維持した続編は見当たりません。キャメロンの「徹底的にやる姿勢」が顕著に窺える傑作です。当時、広告コピー「今度は戦争だ!」に大いに頷きました。 [映画館(字幕)] 10点(2012-12-24 03:05:04)(良:1票) |
479. 明日に向って撃て!
《ネタバレ》 学生時代、映画をカントクで観る視点を覚えて最初に意識した人の一人がジョージ・ロイ・ヒルさんでした。基本的な演出力に加えて、笑わせ方が極上です。みんな真剣にやっているんですが、そこから笑いをすくい取ります。サンダンスの「泳げないんだ!」がその典型です。何度も観てますが、そのシーンが来るとワクワクします。この味を出せる監督は少ないと思います。反対に、何度も観てるから後半はツラさもひとしおです。ハッピーエンドでは終わらないと云う意味でアメリカン・ニューシネマの代表作に数えられる本作ですが、彼らの生き様は否定したくない。「明日に向って撃て!」がその気分を力強く代弁してくれます。この邦題も極上ですね。 [映画館(字幕)] 9点(2012-12-24 02:38:20)(良:1票) |
480. 太陽の季節
《ネタバレ》 こりゃまた自分勝手な主人公ですな。内面は繊細な部分もあるようですが、行動が伴わないので独りよがりとしか映らないです。葬式シーンは面白かった。ああいう突飛な言動が重宝された時代だったのでしょう。太陽族ね。その自分勝手さに向こうに、原作者「暴走老人」の顔が浮かびました。ちなみに、私は政治家としての「暴走老人」は支持しております。 [CS・衛星(邦画)] 4点(2012-12-24 01:35:44) |