481. ドリームキャッチャー
各ジャンル要素をつなぐ世界観があればそれなりに楽しめるような気もする。 しかし、ここまで低評価なのも意外(斯言う自分もそうですが)。 [地上波(字幕)] 3点(2007-09-04 11:15:19) |
482. Jam Films S
相変わらず何をしたい企画なんでしょうか。 [地上波(邦画)] 0点(2007-09-04 11:03:46) |
483. Jam Films
総評で2点。 こんな企画で金を使うなんて勿体ないな~。 [DVD(邦画)] 1点(2007-09-04 10:51:07) |
484. ワイルド・マン・ブルース
クラリネット奏者としてのウディ・アレンを追ったドキュメンタリーというより、単純に彼を追ったドキュメンタリーな仕上がり。 ニヒリストな印象を持つウディ・アレンですが、こうやって観るとなんだかんだいって大いに人生を謳歌してらっしゃいますよね。 そんな彼や彼の作品を好きな自分としては興味深く観れます。 [ビデオ(字幕)] 4点(2007-09-04 10:33:36) |
485. ロスト・イン・ラ・マンチャ
わざわざ映画になるほどの波乱はない。もっとゴテゴテの映像ギミックを多用して視覚的に楽しましてくれてもいいと思う。じゃないと普通のメイキングレベル。陽気なテリー・ギリアムをみているのは楽しいですが、もっと彼の映画制作に於ける狂気を見たかったかな。 [DVD(字幕)] 4点(2007-09-03 19:06:10) |
486. セルラー
ディテールへ突っ込むのも野暮なのでしょうが、どうしても評価の下がるところ。 それに動機付けはちゃんとしたものが欲しいですよね。 それでも至極全うな良作。 [DVD(吹替)] 7点(2007-09-03 01:19:43) |
487. タクシードライバー(1976)
ダラダラと病める男を追跡するだけであまり芸があるとは言えない。 現代で言えば「エヴァンゲリオン」などに相当する向きを持つ内容なのだろうが、「エヴァ」などは確実に娯楽としてみせる芸を備えている。 こういった文芸作品は、やっぱり文字媒体の方に有効な気がする。 今となっては「ニューシネマ」なんて名付けてもてはやしていた世代の追憶とその影響に支えられている高評価かな。 [DVD(字幕)] 5点(2007-09-02 04:08:45)(良:1票) |
488. 蛇イチゴ
何とも微妙なところをつく内容ですよね。 「血縁」が情報でしかなくなってしまった関係でも情が湧いてくるから不思議。 人間は記憶に支配されているんだな~、としみじみ。 [DVD(邦画)] 6点(2007-09-01 21:19:04) |
489. ホリデイ
こんなありきたりで芸のない文芸を、こんなダラダラとみせられるのは辛い。 しかも、寂しい人同士が惹かれ合うのを「希望」のように扱われても・・・。ある意味リアルと評することも出来ますが、全く映画的なものではないとも言える。それにどの人物にとっても根本的な問題は解決されてない、結局また同じことを繰り返しそうな人達のまま(アイリスは多少懲りたかも)。 [DVD(吹替)] 1点(2007-09-01 18:41:08)(良:1票) |
490. パンダ・コパンダ 雨ふりサーカスの巻
パンダが人間みたいに動いてるっ、てだけに興奮できる幼児限定作品。 特に今回はこんなの描いてみたかったってだけのビジュアル先行の内容。 [DVD(邦画)] 0点(2007-08-30 20:48:02) |
491. パンダ・コパンダ
パンダが人間みたいに動いてるっ、てだけに興奮できる幼児限定作品。 [DVD(邦画)] 0点(2007-08-30 20:44:58) |
492. 機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者
ガンダムというものには殆ど触れずに育ったので勉強のつもりで観たのですが、おもしろさが全く伝わらなかった。テレビシリーズを観た人限定の作品なんでしょうね。 [DVD(邦画)] 0点(2007-08-30 20:36:06) |
493. 秘密(1999)
かつてラストが悲しすぎるよと批判とまではいかないまでも、やりどころのない気持ちを話題にしていると友人から「でもそれは狙いであって、ある意味とんでもなくはまっているということだよ」と指摘され、青天の霹靂をくらったことがある。 評価は感情でするものじゃないと教わった作品。 [ビデオ(邦画)] 6点(2007-08-30 20:04:26) |
494. アニマトリックス
「マトリックス」ファン限定の作品。 単に世界観を掘り下げるだけの内容ばかり。 [DVD(吹替)] 0点(2007-08-30 19:50:45) |
495. マイノリティ・リポート
《ネタバレ》 構成はしっかり施されていて好印象なのですが、設定のB級感が勿体ない。その設定を使用した陥穽や犯罪の隠蔽が成されているわけだから・・・。 [DVD(吹替)] 7点(2007-08-30 19:44:30) |
496. バトル・ロワイアル 特別編
充分言いたいことはわかりますよ。だって直球のシチュエーションを与えてそのまま披露してるわけですから(台詞にすらしてるし)。娯楽性はそのゲーム性にあるのでしょうが、群像劇で数だけ見せてるだけじゃ・・・。 構成うんぬんではなく、ムードもの。きっと小説で読んだ方が、いいんじゃないかな。少しは心理描写を掘り下げられていて、楽しめる部分もあるのかも(自分には不必要ですが)。 [DVD(邦画)] 2点(2007-08-30 19:23:03) |
497. あなただけ今晩は
《ネタバレ》 当初のシチュエーション(X卿に成り済まし・・・)は大変面白いのですが、それが破綻しようが彼女への愛から行なったことだとバラせばすぐに解決してしまうな、と少し残念に思いながら観賞していると事態はとんでもない方向に。無理やり話を面白くしているだけで、成立しない内容へ。終いには何の理屈もなく警官に戻れちゃうし・・・。悪ノリな作品。 まあ、前半のプロット展開が美しく軽やかなので2点献上。 それにしても、やっぱり古い映画の評価って異常なものが多いですね。古い映画に甘くなる傾向って何故生じるんだろう?そもそも古い映画好きでもなければ、わざわざ観ないというのもあるのでしょうが。 [DVD(字幕)] 2点(2007-08-30 06:11:51) |
498. 3人の逃亡者
《ネタバレ》 とにかくシチュエーションの作りが不十分。例え警察に疑われようが逃げることはない。大前提が説得力ないものだったら、白けるばかり・・・。 [DVD(字幕)] 3点(2007-08-29 19:45:58) |
499. 学校の怪談4
《ネタバレ》 世界観の全貌が披露されるだけの内容ですからね。随分と退屈です。それにしても会長は何故戻ったの? [DVD(邦画)] 1点(2007-08-29 18:53:55) |
500. ハード・ウェイ(1991)
《ネタバレ》 終盤のプロットがどうにもピンと来ない(一芝居打って邪魔者・ニックを追い払うが、戻ってきて・・・までは優秀なのですが)。 スーザンとのエピソードもなーんとなくで解決してるし・・・。 かなり勿体ない作品だと思う。 [DVD(吹替)] 6点(2007-08-29 02:14:54) |