501. 宇宙戦士バルディオス
汚染された赤い地球に帰っていく終わり方が悲しい。自分たちで自分たちの星を壊していたという皮肉。ヤマトやガンダムをどこか連想させられた。作画はガッチャマンに近いかも。主人公マリンの声の塩沢さんがとてもいい。突っ込めるところも多いけど、この頃のアニメってパワーを感じると思った。 6点(2004-05-23 03:00:32) |
502. アイ・シティ
こむずかしくて分かりにくい上、古い、つまらない。主人公を「パパ」と呼ぶヒロイン、バニーガールの美女など、おそらくマニア向けかと。そもそも「アイ・シティ」とかいう、ギャグかなんか分かんないようなタイトルも・・・。いかにも80年代アニメって感じ。 2点(2004-05-23 03:00:30) |
503. 曽我兄弟 富士の夜襲
登場時の錦之助の衣装が笑っちゃうぐらいにかわいくてアイドルって感じする。千代之介とのコンビもいい。他には13歳の北大路欣也もかなりかわいい。月形・大友・片岡とキャストもなかなか豪華です。そんなぐらいでストーリーは普通。晴着がもらえなくて泣いてる錦ちゃんが面白い。 6点(2004-05-23 03:00:28) |
504. ラスト サムライ
アクションシーンがスピード感あっておもしろかった。騎馬戦なんかはブレイブハートを思い起こさせるし、迫力も凄い。マイナスはラスト辺りがいまいちかなと。外国から見た日本、武士道では今までで一番面白い映画だったと思う。 8点(2004-05-23 03:00:26) |
505. にっぽん昆虫記
けっこう効果的だと思うのは止め画で、ところどころおもしろかったです。田舎のババアが何いってるかわからないので、そこらのシーンは雰囲気で楽しみました。なんかみんな笑ってるんですけど、そこら辺は「アンパンマン」にもいえるけど、なんで笑う?って感じ。そんな似た感覚だった。あと人間昆虫記とタイトル勘違いしそう。左幸子演じる女性がとても強くて好きです。 7点(2004-05-23 03:00:24) |
506. 狂った果実(1956)
どうも退屈。石原裕次郎、津川雅彦、岡田真澄とみんな若くてかっこいいといったぐらい。中平康作品はこれで3作目だと思うけど、あまり好きじゃないかも。それにラストはいつも予想できない方向。津川雅彦が石原裕次郎、北原三枝の周りをボートで回り続けるシーンが不気味で印象的。 5点(2004-05-19 01:03:01) |
507. 切腹
仲代達矢の全身を使った立ち回りがうそ臭くてかっこいい。竹光で切腹のシーンはうわ!っとなった。丹波ひでぇ~。存分に引き回されいって・・・。引けねーよって感じ。仲代達矢の熱演、先が読めない展開など素晴らしいでした。 9点(2004-05-19 01:02:59) |
508. 翔んだカップル オリジナル版
鶴見辰吾や尾美としのりに俄然驚いた。石原真理子のメガネもとてもいい。80年版見てないので違いは不明だけど、ラブコールHIROKO*オリジナル版ってネーミングが凄い。所々きつかったり退屈なシーンがあるけど、全体的にはいい作品だと思った。 7点(2004-05-19 01:02:58)(良:1票) |
509. ケイゾク/映画 Beautiful Dreamer
そこそこ楽しめるところもあるけどドラマみてないからちょっとついてけない。「犯人わかっちゃたんですよぉ」の後からの展開がきつい。パンツとか正露丸とか言ってるところはおもしろい。 3点(2004-05-19 01:02:56) |
510. チンプイ エリさま活動大写真
おそらく再見。ちょっとエリちゃんが我儘すぎるかなと。それに比べてリリンの可憐さがいい。最後の王子様役は内木くんの出番かとおもわれたが、チンプイをもってくるとこなんかはよかった。なぜかリリン役の岡本麻弥さんがクレジットされてないのが不思議。 5点(2004-05-19 01:02:54) |
511. 風の大陸
水を求めて旅をする3人のお話・・・かな。魔術師ティーエ、男装の美少女ラクシ、屈強の自由戦士ボイスというパーティですが、ぜひその結成秘話を知りたいものだ。ボイスにしてみればあの2人は足手まといにしか見えないと思うんだけど・・・。その辺は原作読めってことかな。 5点(2004-05-16 23:45:29) |
512. シリウスの伝説
悲恋ファンタジー。ストレートなお話かと思ってたらけっこう変化球的な感じで予想できない内容。幻想的な映像とサーカスの主題歌がとてもいい。2人の結ばれない愛の行方よりも、ピアレ、チークの最期のが感動する。自ら篝火となって死ぬピアレがとても悲しかった。 8点(2004-05-16 23:45:27) |
513. エクスドライバー the Movie
最後のアクションシーンでかなりプラスになったけど、そこまでがきつい。3Dでがんばってるのはわかるけど、他の部分でももうすこし何とかして欲しかった。ストーリーにしても甘め。まあ微妙ってこと。 6点(2004-05-16 23:45:26) |
514. ぼのぼの クモモの木のこと
ふわふわきゅーって感じでかわいい。内容はストーリーが説教臭いっていうか苦手。小桜エツ子もオーバー気味で痛い。全体的に声に違和感が・・・。前作がおもしろかっただけに、ちょっと期待はずれ。 6点(2004-05-16 23:45:24) |
515. 男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日
40作目。後期の作品ではいい方だと思う。早稲田と寅さんてのが意外な感じでおもしろい。寅さんがほとんど柴又にいるってのも珍しいと思う。妙に詩のテロップを入れるのはちょっと邪魔。結構時代を感じさせる作りになってた。 5点(2004-05-16 23:45:23) |
516. 河内山宗俊
そこまで尽くすってのが理解しにくいところだけど、それが原節子だったらありえるのかもと思った。10代の原節子はすごいかわいいし、俯いた感じがとても綺麗。お静に罵られて飛び出すシーンが凄いかわいくて。美しさの罪を感じた。 8点(2004-05-11 21:35:02)(良:1票) |
517. 丹下左膳餘話 百萬兩の壺
DVDで鑑賞。何いってるかわらないところも字幕で解決できるし、映像が綺麗。大河内傳次郎の舞うようで大胆な立ち回りがかっこよすぎ。跳ねかたが凄い。山中貞雄作品は初めて見たけど、かなりいいっていうか完璧です。 10点(2004-05-11 21:35:00)(良:1票) |
518. 無頼無法の徒 さぶ
改めて長門さんと桑田さんが似てるなぁと思った。小林旭を諭すシーンなんてとてもよかった。浅丘ルリ子は今まで見た中では一番若くて、細川ふみえに近い感じでかわいかった。 7点(2004-05-11 21:34:59) |
519. 酔いどれ博士
人情ものだろうけどちょっと綺麗すぎるかなと。東野英治郎の元帥が、いい感じ。彼の水戸黄門は見たことないけど、いかにも水戸黄門て感じがする。少女役の小林幸子は当時13?ぐらいで、わかりにくいけど目が似てる。 6点(2004-05-11 21:34:57) |
520. チャイニーズ・ブッキーを殺した男
ベン・ギャザラの映画。あの微笑が印象に残る。楽屋で皆を諭すシーン、ラストの路地での表情、とてもいいです。哀愁を感じた。Mr Sophisticationがいい感じなんだけど、モテモテって訳がとても気になる。 7点(2004-05-11 21:34:56) |