561. 釣りバカ日誌6
面白い!ハマちゃんとスーさんの関係があべこべになるシチュエーションだけでも面白いのに、そこにもって爆笑スピーチやハダカ踊りときたらお腹がよじれて仕方がありません。結婚式のスピーチでもまとめてくれたし、言うことナシです。最近は寅さんシリーズよりこっちのほうが面白くなってきました。 [ビデオ(字幕)] 7点(2006-03-04 21:51:50) |
562. JSA
韓国映画のレベルが高いことを改めて実感しました。この作品は重厚な作りで分かりにくい部分もありますが、見るものを引きつけて離さない魅力に溢れています。個人的にもっと明るい話が好きなので点数を下げましたが、レベルが高い映画であることは間違いありません。しっかりストーリーを確認したくて、最初の20分を繰り返して見ました。 [ビデオ(吹替)] 6点(2006-03-04 21:47:04) |
563. 霧の中の風景
下の方の意見で「全体として、ただひたすら苦しい映画でした。、、、、、」とありますが、私の感想もまさにそれでした。他の方と違っているのは、この映画を傑作と思えるかどうか、繰り返しみたいと思えるかどうかの部分ですが、私はどちらも否定的です。この映画に高い芸術性は感じますが、傑作だとはどうしても思えません。というより、これほどつらいロードムービーは見たくないと。希望も情けもあったもんじゃありませんと。つらいのは現実世界だけで十分だと。そんな気持ちになりました。 [ビデオ(字幕)] 3点(2006-03-01 18:47:35) |
564. 東京ゴッドファーザーズ
「東京ゴッドファーザーズ」って面白いネーミングをつけたものですね。【sayzin】さんが仰っているように、これは「奇跡の物語」です。過酷な状況のホームレス3人がさまざまな目に遭いながらも奇跡の経験をし、幼い赤子を救う、ただそれだけのストーリーです。ではなぜここまで高い評価がなされているのでしょう。この世の闇ともいえる大晦日(=世紀末)を乗り切った後、明るい未来の待つ新年(新世代)へと向かうという構図がはっきり表現できているからではないでしょうか。それは個々人の人生の光と翳にも繋っています。 この映画の中では、救世主である清子が3人の前に現われてからのたった数日間しか描かれていませんが、想像力豊かな人はこれからの3人の行末を想像してみるのも楽しいでしょう。私もその一人です。人生は奇跡。最後の最後まで何が起こるか分からないのですから。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-02-25 17:40:17)(良:2票) |
565. 人間交差点(ヒューマンスクランブル) 道
《ネタバレ》 微妙です。まず失礼な言い方ですが、主人公の女性が高校生から23歳までを演じているのが違和感ありまくりです。どうみても制服が似合っていません。淡々と物語が進行する中、健一と徳三はいさかいばかり、健一と織江はつかず離れずといった具合に盛り上がりに欠けます。しかし、4点を捧げるのは人情とメロウな雰囲気が上手く出ている点を評価したからです。皆さんも我慢してぜひ最後までみてください。そこにこの作品の意図が集約されています。「暗闇の中でこそ明りは輝くものだ。」 [ビデオ(字幕)] 4点(2006-02-24 11:53:19) |
566. トリコロール/白の愛
《ネタバレ》 んー、皆さん仰るように少し難解でした。主人公がなぜ金持ちになったのかなど、説明不足で分かりません。でも高い芸術性は感じました。女性って怖いですね。 [ビデオ(字幕)] 4点(2006-02-22 20:40:43) |
567. 釣りバカ日誌8
お約束が多いですが、嫌いじゃないですね、この作品。遭難小屋での一幕や懲罰委員会での課長など日本人好みの展開でにやりとさせられました。この作品で完全に釣りバカ日誌シリーズのファンになりました。 [ビデオ(字幕)] 6点(2006-02-20 13:19:45) |
568. ムーラン・ルージュ(2001)
まさに21世紀のミュージカル映画。序盤からハイテンションでめまぐるしいテンポと激しいカット割に圧倒され、ややついていけない部分もあったものの、後半になるにつれて評価を高めました。シンプルなストーリーと幕引きの良さはいいですね。有名な曲が多いので、ミュージカルが好きでない人も一度は見ておいて損はないと思います。 [ビデオ(字幕)] 4点(2006-02-14 17:11:50) |
569. リプリー
ストーリーはもちろんですが、緻密に作られたことが分かる構成、音楽、演出が良かったと思います。映画の出来として、素晴らしいです。嘘をつきつづけることによって後戻りできなくなる、人間の本質を突いた映画でした。 [ビデオ(吹替)] 6点(2006-02-07 18:21:45) |
570. 男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け
《ネタバレ》 シリーズ最高傑作の一つと言われているので期待してみたのですが、最後まで普通かなと思っていました。 しかしあのラスト。手を合わす寅さんもいいのですが、ぼたんが「一千万円もらっても売らない」といっていたのが印象に残りました。後味が良い作品です。 (2020年1月再見)7点→6点へ減点。 前半の日本画の大家エピソードは、それ自体がパロディーみたいで面白い。 問題は後半。借金やら詐欺やら訳ありすぎるマドンナと、所帯を持とうとする寅さんの動機がいささか弱い。 後味も爽やかな気分にはなれなかった。 最高傑作とか思わず、期待しないで見るのが吉かと。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-02-03 11:06:06) |
571. 追憶(1973)
下の方と同じく潔癖症で理想主義、おまけにヒステリックなケイティに私もいらいらさせられっぱなしでした。修行が足りないのでしょうか。アメリカ現代史の深い部分が分かっていないとついていけないストーリーにも困りました。二人がうまくいかない理由は何となく分かりましたが、コミュニストだ政治だのとやたら分かりにくい映画でした。主題歌は素晴らしいのですが。 [ビデオ(字幕)] 3点(2006-02-02 14:20:36) |
572. 男はつらいよ 葛飾立志篇
この作品は面白いですね。最後まで退屈せずに見られました。桜田淳子さんのエピソードが特に良かったです。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-02-01 16:50:15) |
573. ゴーストバスターズ2
残念な出来でした。ゴーストバスターズの主題歌が影を潜めてしまったせいか、前作の勢いが感じられません。特にグダグダしている前半。もっと作り勝手があったように思います。1を好きと言う人にも、この作品はお勧めできません。ビル・マーレー演じるベンクマンのキャラはあいかわらず好きなんですけどね。ただ、せっかくそのギャグを楽しんでいるのにセリフと関係のない字幕が多すぎるのが妙に気になりました。 [ビデオ(字幕)] 4点(2006-01-30 21:58:42) |
574. スワロウテイル
この雰囲気や世界観が好きっていう人が多いけど、自分は逆。こんなに退廃的で汚い金がはびこった、人間性を失った世界なんて嫌っす。近未来の日本の姿を見せられている気分になるし。見世物としては魅力ある社会なのかもしれないけど、まっとうな感動ドラマでも見て浄化したい気分。でもあまり飽きずに見られたのは岩井監督のなせる技?世界観以外の脚本やキャスティングについても文句無し。 [ビデオ(吹替)] 4点(2006-01-29 22:10:15) |
575. ロマンシング・ストーン/秘宝の谷
インディージョーンズシリーズと同じく詰め込み過ぎの感のあるアドベンチャー。【Arufu】さんが仰っているように、キャストもストーリーも全てが中途半端でB級ぽい。アドベンチャーってどれほどドキドキが味わえるかが勝負の分かれ道。でもこの作品はぜんぜんドキドキしない。最後の靴のシーンって、やっぱりアレを示している!? [ビデオ(字幕)] 5点(2006-01-28 13:31:43) |
576. 男はつらいよ 寅次郎相合い傘
この作品をベストに推す気持ちも分かりますが、私は普段通りの点数を付けた。 いつもどおりの出来だなとしか思えない私が、あるいは心の卑しい人間なのかもしれない。 私には寅さんとリリーがお似合いのカップルだとは、どうしても思えてならないのだ。 しかし、メロン騒動は本当に楽しめた。皆さんが挙げるシーンもさることながら、お札を投げつけながらのおいちゃんの台詞、「そんなにメロンが食いたきゃ、一切とは言わない、これで買って頭から丸ごとガリガリ食いやがれ!」この台詞だけでも「男はつらいよ」の魅力を存分に現しているのでは。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-01-27 21:00:35) |
577. 男はつらいよ 寅次郎子守唄
下の皆さんと同じく、シリーズの中でも標準的な出来だと思います。マドンナがひょうきんなので見ていて楽しくなります。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-01-14 19:49:37) |
578. 男はつらいよ 寅次郎恋やつれ
これまでの寅さんシリーズで、初めて5点という低い点数をつけました。吉永小百合さんが出ていた全編の続編という色合いが強く、いつもの魅力が感じられませんでした。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-01-09 19:43:53) |
579. 釣りバカ日誌5
《ネタバレ》 しかもスッポンが共食いで全滅!浜チャン、ピンチ! [ビデオ(字幕)] 5点(2006-01-09 16:42:35) |
580. アイアン・ジャイアント
巨神兵入っています(笑)。自分に息子ができたら一度は見せてあげたい映画。 [CS・衛星(吹替)] 7点(2006-01-09 16:32:45) |