561. ロビン・フッド(1991・ケビン・レイノルズ監督作品)
ネタバレ ブライアン・アダムスが歌う甘々の挿入曲が大好きで劇場に二回も観に行った。著名スター競演の実はかなり豪華な映画で、みな飄々と楽しそうに演じていて好感度大。最後の最後でショーン・コネリーが全て持って行き唖然。「おいしすぎる役」歴代TOP3の一つ。 [映画館(字幕)] 7点(2013-04-08 17:07:15) |
562. スノーマン<TVM>
ネタバレ これはやばいです。年甲斐も無く号泣。 「この作品を観てどう感じるか?」で人間性が判ってしまう様な作品。名作です。 [DVD(字幕)] 8点(2013-04-02 15:25:02) |
563. ゴルゴ13(1983)
ネタバレ 小生、本作を有ろう事か家族で、しかも劇場にて公開初日に観賞しております(汗)。 観賞を強く希望したのは誰あろう私自身。 公開前に盛んにTVで番宣していた「日本映画初の3DCG」見たさという当時16歳の映画青年(?)らしい純粋な動機ながら、まさかこんなにもアダルティな内容とは思わず、もの凄~く気まずい思いをしたのも今では懐かしい思い出。 先日CSで放送されたので、当時を思い返しながら観賞。 もの凄い宣伝だったと記憶している3DCGは今見ると相当にショボイものの、作品自体は45歳のオッサンとなった今でも「色々な意味」(←重要)で十二分に楽しめる出崎ワールド全開の作品。 これ程までにアクの強い作品がしかもアニメで製作される事は今後まず無いだろうし、本作観賞を機に観る映画の幅が劇的に広がった(上野や東銀座界隈の某系映画館にも行く様になっちゃいました)と言う事も有り、何だかんだ言っても私の中では本作は「名作」扱いです。 [映画館(邦画)] 8点(2013-03-21 17:55:50) |
564. フライト
ネタバレ 一言で表現すると「微妙な映画」。 この映画に何を求めるか?で傑作にも駄作にも成り得る作品。 自堕落で救い様の無い人物の更正譚と取るか、アル中患者数が半端無いアメリカ社会の暗部を少々変わった切り口で捕らえた作品と取るか。 私はシンプルに「アカデミー主演男優賞にノミネートされた演技とはどの様なものか?」観たさで観賞したが、この点では大満足だった。 大多数のアメリカ映画に倣い、本作でも宗教がストーリーに少なからず影響を与えている。 飛行機が不時着するのは礼拝場を兼ねた教会の庭で有り、印象的な演技を見せる末期癌患者はその演技のみならず、まるで神様が人間に姿を変えたかの様な絶妙な台詞を残し消えて行き、大怪我をした副操縦士は妻と相当熱心に宗教を追い求めている様だ。 だが、これらの描写が果たして終盤の公聴会に於ける主人公の取った言動・刑務所で他の受刑者に語りかけている内容に繋がって行くかと言うとそうでもなく、中途半端な印象しか受けない。 前述の通り、デンゼル・ワシントンのアル中演技は見事だが、この様なアメリカ国内の航空会社から総スカンを喰らいそうな題材の作品に良く出演したな・・・と言うのが正直な感想。 [映画館(字幕)] 5点(2013-03-18 17:50:13) |
565. ウソツキは結婚のはじまり
ネタバレ 観賞して2~3分で結末が見えてしまう作品(←誉めてます)。 しかし、アメリカの皆さんはアダム・サンドラーの事が本当に好きですね。 登場人物の職業や環境を変えても、結局は同じ様な筋書きの作品を世に出し続け、それでも安定してお客さんが劇場に足を運ぶんですから。 正に「偉大なるワンパターン」。これは有る意味凄い事。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-03-14 09:38:59)(良:1票) |
566. エクスペンダブルズ
ネタバレ お祭りを観賞する映画。ある意味、本作はドキュメンタリーと言って良いかもしれない。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-03-14 09:33:09) |
567. バトルシップ(2012)
ネタバレ 矛盾・突っ込み所満載なれど、後半の戦艦ミズーリ出撃のシーンだけで全て許す気になってしまった。 もしホントに宇宙から地球侵略と言う悪意を持った宇宙人が攻めてきたら、地球上のあらゆる軍隊なんて物の見事に瞬殺されちゃうんでしょうね。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-03-11 11:23:52) |
568. アーティスト
ネタバレ 芸術というものは時代背景により評価が変わってしまうが、本作はその見本の様な作品ではないだろうか。 辛口な批評になるが、アメリカの景気が良かったら本作のアカデミー作品賞受賞は無かったのでは。 IMAXや3D等の最新映像技術が百花繚乱の今、敢えて白黒無声映画作成にチャレンジした製作陣の気概は高く買いたい。 だが... 決してつまらない作品では無いのだが、脚本に絶妙な工夫や捻りが有る訳でも無く、俳優陣の演技も幾つか例外的なシーンは有るが特筆すべきものは無い。 穿った見方になってしまうが、アカデミーの人達は辛気臭いアメリカ国内事情の反動から、「せめて映画くらいは・・・」と思い、皆それぞれの「良心」を本作に見出したかったのでは無いだろうか。(考えすぎか?) [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-03-07 13:21:48) |
569. グレイヴ・エンカウンターズ
ネタバレ この手の作品を観れば観る程、「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」の先見性が判る。「ブレア~」もそれほど面白くは無かったけれど、その宣伝方法も含め先駆者としての価値は相当なものだと思っている。(初見時、映画館の緊張感は物凄かった) 柳の下にどじょうは後何匹居るのだろうか? [CS・衛星(字幕)] 2点(2013-03-05 13:09:55) |
570. 月世界旅行
ネタバレ 「古さ」を加点理由にするのは本当は駄目なのかも知れないが、111年も前(!)にここまでイマジネーション溢れる作品を作製したと言う事実にまず驚愕。 当時どれ位の規模のお客さんが本作を観賞したのか判らないが、観賞した数多のお客さんに与えた影響は、現在の我々では想像し得ない位に衝撃的なものだった筈であり、それらを考えると一人のSF映画好きとして本作には満点を献上せざるを得ない。(CSで放送された着色版を観賞) [CS・衛星(字幕)] 10点(2013-03-05 13:03:39) |
571. スコット・ピルグリム VS. 邪悪な元カレ軍団
ネタバレ 一言で表現すると「微妙」。 エドガー・ライトの演出も空回りか? 冒頭のファミコンゲームの様なユニバーサル映画のタイトルを観た時点で、真剣に観賞する作品では無いと判断すべきだったのかも。 メアリー・エリザベス・ウィンステッドのファンには強くお薦めします。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2013-03-04 10:26:10) |
572. アルゴ
ネタバレ 「アメリカを過度に正当化した作品」等の批判も有ると聞くが、敢えてその様な政治的背景を抜きにして観賞。素直に面白かった。冷戦時の難しい状況下で行われた人質奪還劇をハリウッドへの風刺も絡めて小気味良く描いている。ただ、果たして本作がアカデミー賞に相応しいか?は人によって意見が分かれるだろう。個人的には「グッド・ウィル・ハンティング」から紆余曲折を経てキャリアの頂点に上り詰めたベン・アフレックにおめでとうと言いたい。40代を迎えてこれから更に渋みを増す事だろうし、監督だけでは無くて演技でも是非頑張ってもらいたいものだ。 [映画館(字幕)] 8点(2013-03-04 10:19:53) |
573. ミッドナイト・イン・パリ
ネタバレ 一回でもパリに行った事の有る人は楽しさ倍増、パリに行った事が無い人はパリに行きたくなる気持ちが倍増、街が主役の小粋でお洒落な作品。 美女ばかり登場するので男性諸氏には目の保養にもなるお得な映画。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-02-25 09:56:08) |
574. 007/ムーンレイカー
ネタバレ 脱力感一杯、退廃的な雰囲気まで感じられる007版スペースオペラ。 「未知との遭遇」「荒野の7人」等のアメリカ映画のパロディ(オマージュとはとても思えない)はまだ許せるが、まさか映画の後半全てが「スターウォーズ」等のSF映画のパロディになっているとは?! スペースシャトル打上げまでが異様に長く、謎の剣道男(英国のスパイ相手に竹刀とは、ボンドも舐められたもんだ)の登場は苦笑のみ。 しかしながら、グダグダの展開は終盤まで変わらないが恐らく007としては最高の費用が投じられたであろう宇宙での特撮シーンは、ストーリーとは全く切り離して観ればそれなりに見応えが有り、複数のスペースシャトルが編隊を組んで宇宙ステーションに向かうシーンや、敵味方の宇宙飛行士達が地球軌道上で銃撃戦を繰り広げるシーンはかなりの気合が感じられた。 でも、少なくとも私は007が宇宙に行く事など望んでいないし、本作はSF超大作が余に跋扈し始めた時代の悪影響をモロに受けた、有る意味悲劇の作品とも言える。 (余談:ジョーズが彼女と一緒に救出されたというオチは○) [ブルーレイ(字幕)] 5点(2013-02-25 09:41:22) |
575. ゴーストライダー2
ネタバレ 1は未見ながら、本作ではヤマハの誇る超弩級マシン:VMAXが大活躍していると言う。 バイク乗り+ヤマハ党の私に取って本作の観賞はもはや義務に近い。 観客たった4人の劇場に嫌な予感はしたが・・・ つまらない。 一体何なのだ、このB級とも言えない安っぽさは。 確かにVMAXは要所で活躍しているが、何故かトラックの後ろに載せられているシーンも多く、最初から最後までVMAXの走行シーンてんこ盛りを期待していたのでがっかり。 ムダに豪華な俳優陣の登場も脱力感一杯であり、何だかとても不思議な映画であった。 (クリストファー・ランバート... ここで何をしている???) [映画館(字幕)] 3点(2013-02-25 09:21:51) |
576. ゼロ・ダーク・サーティ
ネタバレ 良く出来ている。見応えは充分以上だ。 この手の作品で政治心情云々を書くのはご法度かも知れない。 だが私は終始「この作品は一体誰の為に・何の為に創ったのか?」と言う思いを拭い去る事が出来なかった。 冒頭の画面暗転~悲惨極まりない9.11の音声だけを聞く事で、観客の心情は自ずとアメリカが被害者で有り、これから繰り広げられる物語はアメリカが憎き敵を追い詰め・倒すまでの出来事を描くのだ という心境にされてしまう。 そう、この作品は明確な位に「勧善懲悪」で有り、善=アメリカ、悪=アルカイダ なのだ。 何故、アメリカがアルカイダの標的なっているのか? という9.11同時多発テロに至るまでの複雑な背景・経緯は見事なまでに切り落とされている。 無論、本作はアメリカが作成した映画なのだからそれも止むを得ないと思う。 だが、本作がエンターテイメント色を排した描き方をしているだけに、徹底して偏った勧善懲悪を描いている事が妙に引っかかってしまう。 アラブ系のCIA情報員が殺された人々や親を亡くした子供達を複雑な表情で見つめる描写はあるが、取って付けた様な印象しか私には持てなかった。 「事実」を映画という形で観客に伝えたいのならば、単純に9.11から本作で描いている襲撃までを描くのではなく、もっと他に映像として後世に残すべき映像が有る筈だし、そもそもこの監督さんは「ハート・ロッカー」の様な骨太の作品を創作できる力量が有るのだから、余計にその様にして欲しかったと思ってしまう。 「その様な作品を観たいなら数多のドキュメンタリーを観ればいい」という意見も有るだろう、また、この様な私の感想がまさに平和ボケした日本人特有の物で有る事は充分に判っているが、期待が大きかった分、敢えて思った事を率直に書かせて頂いた次第。 [映画館(字幕)] 7点(2013-02-18 10:11:51)(良:1票) |
577. ラストキング・オブ・スコットランド
ネタバレ アミンを演じるフォレスト・ウィテカーはオスカーも納得の熱演。浮気をした奥様が見せしめにされる辺りからどんどん物語が暗く淀んだものとなり、不安でまともに画面を見ていられなくなってしまったが、終盤のジェームズ・マガヴォイが拷問されるシーンから繰り広げられる印象に残る台詞の応酬は深く私に突き刺さった。同じ場所に居て同じ空気を吸ってはいても、「当事者」と「傍観者」の間には拭い去り難い大きな隔たりが有る事を改めて思い知らされた。 グロ描写も多く拒否反応を示す人も居るとは思うが、それを差し引いても見応えの有る力強い作品である。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-02-14 09:30:40) |
578. ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日
ネタバレ 【以下、激しくネタバレ】 私は原作未読なので、素晴らしく良く出来た予告編の影響も有り観賞前は本作を「主人公が過酷な状況を知恵を駆使して生き延びる海洋サバイバル巨編」だと完璧に思い込んでいたが、結論としては本作は主人公の心理を美麗な3DCGで表現したユニークな精神映画だった。 どんでん返しとまでは言わないが、主人公が語る二種類の告解のどちらが本当なのか? 最終的な結論を観る人それぞれに委ねる構成は面白いと思う。 終了間際、保険会社の報告書に「トラと過ごした 云々」と記述されている描写がある。 これが何を意味するか... そもそも「トラ」とは何なのか... 無性に原作を読みたくなる映画だ。 [映画館(字幕)] 7点(2013-02-05 11:09:09) |
579. RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語
ネタバレ 主人公の心境・心理の描き方が浅い。 前半の「冷徹なリストラ仕掛け人」と後半の趣味を仕事としながら嬉々として毎日を過ごし、夢破れた若者にさりげない説教をする「良い人」のギャップが大きすぎる。 中井貴一が良い演技をしている分、そこだけが非常に惜しい。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2013-02-05 10:40:34) |
580. ねこタクシー
ネタバレ 御子神さんを演じた猫の演技にはびっくり。凄い猫が居たもんですね。 カンニング武山さんの演技を観たのは本作が初めてですが、キャラを活かした中々の演技っぷりで新鮮な驚きでした。 微妙に白黒をハッキリさせない所がフランス映画っぽくも有り、一人の猫好きとして楽しく観賞させて貰いました。 [CS・衛星(邦画)] 7点(2013-01-28 14:30:10) |