Menu
 > レビュワー
 > わいえす さんの口コミ一覧。3ページ目
わいえすさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 107
性別 男性
ホームページ http://blognoakuma.at.webry.info/

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  エアフォース・ワン
当時流行りの飛行機ものと、大統領ものをミックスして、エアフォース・ワンを引っ張り出したアイデアは、微笑ましくも感心する。ほんとによくいろいろ考えるものだ。しかしこの監督にしては安っぽいと言うべきか、それともよくぞここまでまとめあげたと言うべきか、迷うところではある。大統領がテロリストと取っ組み合って、ハッチの縁にぶら下がって、その後ろで飛行機がドッカーンと爆発炎上してと、怒涛の展開と、暴走するヒロイズムで、一歩間違えればギャグにしかならないところを、ぎりぎりのところで踏みとどまっているのは見事としかいいようがない。この点はやはり斜に構えず、正面切って作品に挑んだキャストとスタッフの実力によるのであろう。にもかかわらず、この緊迫感の欠如は如何ともしがたい。特に後半の詰めの甘さと、安っぽいCGには萎える。トム・クランシー原作映画でジャック・ライアンを演じていたハリソン君であるが、小説の方では、本当に大統領になっているのだ。そういうわけで、ライアンが大統領になったような気がして、途中で訳がわからなくなった。グレン・クローズがサインを拒否するシーンがいいですね。「CSIラスベガス」のブラス警部が大活躍してるし。911以降では、こんなお気楽な作品はもう製作不能であろう。そう思うと郷愁すら感じる。
[DVD(字幕)] 7点(2007-02-06 02:44:12)
42.  プラダを着た悪魔 《ネタバレ》 
原作のオチがいまいちなところは、社内の人事抗争を絡めて上手くカバーしていた。ミランダの悪魔っぷりが、より鮮明に表現されていたと思う。ニューヨークやパリの美しい風景と華やかな業界の雰囲気に、ゴージャスなファッションが洪水のようになだれ込み、ややベタなBGMでテンポアップすれば、それだけで腹八分目くらいにはなる。一番の見所はメリルのすっぴん顔か。常識や善悪を超越したミランダの「悪魔」ぶりは最高にいかしている。ミランダは実はいい人なのか。いやいや、あれは本当に本能のままに振舞っているだけで、部下を鍛えようとか、そういう好意的な意図は皆無と思いたい。その方が断然面白いからね。最後の紹介状も、彼女としてはただ単に、思っていることを書いただけであろう。そして「あなたと私は似ている」からこそ、お互いに認め合いつつ、違う道を歩む。実に爽快なラストであった。よく考えると「ウォール街」の女性版ですな。仕事にファッションと、いかにも大人の女性向けのようではあるが、男子学生やニート君たちにもお薦めかもしれない。やはり人間いろいろとやってみないと、本当の自分というのはわからないのではないか、と本作を観て思う。しかし劇場に男一人で来ているのは私一人であった。そりゃそうか。アンのセリフにも登場したが、イケメンライターのモデルはジェイ・マキナニーっぽい。本作の成功に比べると、「再会の街」は悲惨なデキであった。彼は今何をやっているのだろうか。本作は華やかで爽快で、ストーリー、演出ともに優れた心温まる快作である。しかしもう少しエグいところがあっても良かったかな。That’s all!
[映画館(字幕)] 9点(2006-12-20 13:33:45)(良:1票)
43.  交渉人 真下正義 《ネタバレ》 
金もかかってるし、映像もゴージャスなので、結構観れた。とは言うものの、「踊る」シリーズのノリのよさが、感じられないのは、主役の格の違いだろうか。ユースケは脇役の方がいいようだ。そのせいか笑いもことごとくすべっていた。そして最大の問題はやはり脚本だろう。テロかもしれない重大事件への対応で、地下鉄の司令室に、真下がトップとして赴き、そこのトップに頭が上がらず、脇線について教えてもらえないという設定は如何なものか。そしてあれだけ大掛かりな犯行であっても、プログラマーで鉄道マニアのオタク的愉快犯に帰してしまうセンスに、このスタッフの限界を感じる。おまけに結局犯人が不明というのは、残尿感ばりばり。過去にどうとか、真下との因縁も特になし。特別な意図もなし。犯人の声紋は一体どうしたのか、何の説明もなしではまずいだろう。それとも何かメッセージがあったのか。そもそも交渉してないしね。演出は頑張ってるし、日本映画の悪しき伝統から脱却しようという意図は感じるので、脚本をもう少し練るべきだった。まあスピンオフなので、ファンが楽しめればいいのかな。
[地上波(邦画)] 7点(2006-10-17 16:59:37)
44.  カリブの熱い夜
シティ&リゾートのクールなシチュエーションで、小粋なラブ&サスペンスを、高級車&最新ファッションを絡めて楽しもうという、「マイアミ・バイス」みたいなコンセプトの作品。恐らくどっちかがパクッたのであろう。もちろんMTV感覚の音楽も重要だ。しかしキッド・クレオール&ザ・ココナッツの腋毛だけは何とかならないものか。ストーリーはまあ他愛ないサスペンスだし、エグいラブシーンはあるものの、おっぱいは見せなかったりと、少々いただけない部分はある。しかし私の年代だと、このクールでアダルティな雰囲気には、郷愁以上に惹かれるものがある。当時はこれが最先端だった。カッコいいなあ。多少ハードボイルドらしい、殺伐とした雰囲気も感じさせるが、基本的にはアクションより恋愛メインなので、緩いと言えば緩い。見所はジェームズ・ウッズと高級車のカーチェイスか。安物の車にはない緊張感がたまらない。ちなみに本作はロバート・ミッチャム主演「過去を逃れて」のリメイクらしい。ヒロイン役のジェーン・グリアは、本作ではヒロインのお母さんの役で出演している。DVDは未リリース。
[地上波(字幕)] 7点(2006-10-01 21:26:44)(良:1票)
45.  オーシャンズ12 《ネタバレ》 
相変わらず映像と音楽のセンスのよさはピカ一。前作はあれでも結構シリアスな雰囲気であったが、今回は悪ノリが激しい。ヴァンサン・カッセルには最高に笑わせて頂きました。見た目も行動ももろに「ルパン三世」という感じだが、もしかして意識しているのだろうか?それにしても評判悪いな。個人的には結構好きなのに。確かに気になる点はいくつもある。まずストーリーの細部がわかりにくい。ジュリアの老けっぷりには驚かされる。ゼタ子の父親の登場も、唐突というか何と言うか。ジュリアが本人を演じるのも、「シベ超」レベルの禁じ手だ。しかし元々この監督はストーリーや人間ドラマより空気感重視なので、不親切なのはいつものことだし、今回はさらに監督とキャストのおふざけを、そのまま作品にしたような感じなので、名優たちの和気藹々とした軽いノリと、スマートでクールな雰囲気が楽しめれば、それでよろしいんじゃないでしょうか。真面目にやればいいってものでもないしね。  
[DVD(字幕)] 7点(2006-09-23 22:38:22)(良:1票)
46.  追跡者(1998)
「逃亡者」での演技力が評価されて、この続編になったわけであるが、トミー・リーはせっかく主役を掴んだわりに、どうも最初から最後までぎこちなく、何となく自分が中心になっているのが居心地が悪そうで、演技に精彩を欠いている印象だ。前作でハリソン君を追いかけていた時の方が生き生きとしている。本人が元々乗り気でないのか、謙虚なのか、ただ単に華がないだけなのかわからないが、役者というのは演技力だけでは評価できないということがよくわかった。大根であってもハリソン君の方が華があって、安心して観ていられる。とはいえ、作品自体は充分に面白い。「エグゼクティブ・デシジョン」の監督だけあって、アクションは少ないが演出はタイトでスリリングだ。特に墓地での撃ち合いに萌えました。捜査チームのキャストもそのままなのがいいですね。「逃亡者」の列車転覆シーンに対抗したのか、本作でも飛行機を墜落させているが、これも監督の趣味なのだろうか。残骸の散らばる事故現場を空撮するシーンは金かかってます。ある意味一番の見所かもしれない。追いかけっこだけではスケール感に欠けるところを、上手くカバーしている。
[DVD(字幕)] 8点(2006-08-09 21:38:45)(良:1票)
47.  炎のランナー
個人の信仰と国家の威信との狭間で苦悩するアスリートたちの、宗教や人種を超えた友情と青春を高らかに謳いあげた感動作で、壮絶なまでに格調高い映像美と、貴族趣味的な友情物語、スポコンなのに汗がすっと乾いていくようなクールさと、いかにも英国らしい作品である。実話であることに加えて、俯瞰したカメラワークの多用と、スポコンの割に淡々とした演出で、いい話をあまり盛り上げようとせずに、さりげなく自慢するところが心憎い。現在のパレスチナ問題の原因を作ったのが、実は当時の英国なのだが、本作の美しさの前にはそんなことも忘れてしまう。どんよりと曇った空の下で海岸を走る選手たちの姿に、ヴァンゲリスのサイバーパンクなアナログシンセの音が、意外にもよくはまっているのが驚きだ。ただ走るという行為に、単なる競技以上の人智を超えた何か、神秘的なものを感じさせるのも、映像の美しさに加えて、ヴァンゲリスの手腕が大きいであろう。勝敗ではなく、アスリートが抱く競技に対する情熱や哲学的な深遠さを、ここまで美しく表現した作品は他に思いつかない。アイビールックもかっこいい。911以降の今では、公開当時以上に意義深い作品かもしれない。
[DVD(字幕)] 10点(2006-08-09 21:37:07)
48.  マトリックス
今更ながらDVDで観賞。本作以降、似たような映像をよく見かけるようになったが、それでもオリジナルはやはり違う。かつて見たことがないような斬新な映像が、洪水のように画面から迸り出る様は圧巻である。監督はジャパニメーションからの影響を公言しているが、ただ単に影響されるのと、実写でやるのとは訳が違う。さすがハリウッドである。映画館で観たらさぞかし楽しいだろうと思う。カンフー、禅などの東洋趣味に、コンピューターによる人間支配と、いかにもヒッピーくずれのコンピューターオタク趣味でもあり、サイバーパンクの典型でもある。そういえばここまでストレートなのは、今まであるようであまりなかったかもしれない。というよりも一度廃れたものが、撮影技術の進歩とネットの普及によって復活したような形であろうか。終末思想、「眠れる森の美女」に「不思議の国のアリス」などの古典、ワイヤーアクションと様々な引用をぶち込みつつ、SF特有の難解さをなるべく排して、徹底的に娯楽作に仕上げている点には好感が持てる。と同時に、コンピューターと仮想世界からの開放を隠喩とすると、強力かつ深遠なメッセージ性が読み取れる。「人間は苦痛がないと生きられない」は名セリフだと思う。「ニューロマンサー」「功殻機動隊」に続くサイバーパンクの系譜に新たな歴史を刻み、映画の表現技法に革新をもたらし、社会現象まで巻き起こしたという点で名作であることは間違いない。
[DVD(字幕)] 10点(2006-07-06 03:43:52)
49.  死の標的
実にオーソドックスなB級セガールアクションです。セガールがまだ若くてスリムで、アクションも冴えてます。表情一つ変えずに、一回りも小さいジャマイカ人ギャングどもをバタバタと投げ飛ばし、ポキポキと腕を折り、プスプスとスナイプし、最後は華麗な剣技を披露しています。懺悔までして刑事辞めたっつーのに、いくら何でもそりゃヤバイだろうというくらいの大虐殺。セガール最高です。初期の傑作。
[地上波(吹替)] 8点(2006-05-20 00:05:23)
50.  ランダム・ハーツ
シドニー・ポラック監督らしい渋い一作。ワシントン、マイアミのハイソな景色に、デイブ・グルーシンのムーディな音楽がよく似合う。サスペンスというのは論外だと思うが、大人のラブストーリーとしては、それほど悪くないと思う。ストーリー、キャラクターともにかなり控えめなので、もう少し映像美と叙情性を追及した方が良かったかもしれない。少々煮え切らない。不倫の真相を知りたがる刑事に、忘れようとする女性議員。これが果たして男女の違いなのか、立場の違いなのか、本作からは判断不能。ハリソン君の気持ちはわかるが、女性の方はこういうものなんでしょうか?亡き妻への複雑な思いに、議員への愛が加わるというかなり微妙な男心を、ハリソン君の演技に期待するのは野暮でしょう。しかし二人でタンゴを見ている時の表情は最高におかしい。それにしても飛行機事故というのはもっと悲惨なものだと思うが、まあ本題と関係ないのでこれでいいのか。航空会社の社員も大変だなあ。遺族の待合室で日本語が聞こえたような気がするが、誰も突っ込んでない。もしかして幻聴か?
[地上波(字幕)] 7点(2006-05-11 02:19:32)
51.  スウィート・ノベンバー 《ネタバレ》 
前半は「サムシング・ワイルド」と「プリティ・ウーマン」と「エリザベス・タウン」を足して3で割ったような感じ。勝ち組エリートの人生やり直し自己啓発ものである。後半は「世界の中心で愛を叫ぶ」と「オータム・イン・ニューヨーク」を足して2で割ったような感じ。不治の病恋愛ものである。キアヌ様のナイスバディと、やる気のなさそうな演技が堪能できる他は、あまり観るべき点はない。ヒロインのシャーリーズ・セロンも、単に中途半端に変わった女という感じで、ぶっ飛んだ爽快感もなく、薄幸の美女らしい、けなげないじらしさもあまり感じない。少なくとも私のタイプではない。冷酷なビジネスエリートが、愛情と人間性に目覚める、という過程はいまいち説得力に欠けるし、映像が際立って美しいというわけでもない。コメディサイドと号泣サイドが、共に中途半端で盛り上がりに欠け、つまり演出にメリハリがなく、元々大根のキアヌ様はともかくとして、それはセロンの演技にも言えることで、最初から最後までダウナーな雰囲気が作品を蝕んでおり、恐らく撮ってる側は真面目なのだろうが、正直観ていて疲れた。まあプレゼンのシーンは多少笑えるし、業界のドンにガツンと喰らわすシーンも多少爽快ではある。一度でいいからああいうのやってみたいかな。エンディングは結構好きである。本当は愛したくないのに、でも自分の気持ちを止められなくて、それでも別れを選ぶセロンが切ない。それにしても、キアヌ様の全くスムーチーさに欠ける、カクカクした動きは何とかならないものか。プレゼンやサンタのシーンで気になって仕方がなかった。
[地上波(字幕)] 6点(2006-04-19 17:35:27)
52.  シリアナ 《ネタバレ》 
ストーリーも演出も、石油版「トラフィック」という感じである。最近はノンフィクションばかり観ており、本作もノンフィクションだと思い込んでいたのだが、基本的にはフィクションらしい。このテの話は好きなので、結構面白かった。同時進行するストーリーが収束していく複雑な脚本はなかなかお見事である。とは言え、アメリカ製の武器がテロリストの手に渡ったり、ダミーの政治団体が利用されたり、友好国の王子を暗殺したりと、いかにもありそうな話ばかりで、ショッキングな事実は特に出てこない。何せドキュメンタリーというか、リアリティタッチの演出脚本ゆえに、普通なら何らかの手段でわかりやすく説明すべき点も、あえて婉曲にほのめかすだけだったりする。実はいまだによくわからない部分がある。それでも実際に映像で見せられると、ショック以上に何とも言えない不気味さを感じる。ソダーバーグお得意の「自然な」演技の俳優陣を、ブレブレのハンディカメラで追い回す演出が余計に不安感を煽るのであろう。ドキュメンタリーですらなく、神の視点というべきか、その場で事実をそのまま見ているような気分になる。表情一つ変えずに、暗殺だの陰謀の話をするCIA、特に美人の女性幹部が怖い(実はちょっと好み)。弁護士の父親の存在が印象的だ。我々も陰謀とは無関係ではない、ということだろうか。複数のストーリーの中でも、失業した出稼ぎ労働者の青年がテロへと至る過程が秀逸。そしてその彼らの武器はクルーニー様が流出させたミサイルで、そのクルーニー様を殺したのは、テロの標的となった石油会社と政府の陰謀である。結局金持ち同士で陰謀をめぐらし、貧しい者たちを搾取するという構図に、アラブもアメリカも関係ないのかもしれない。確かに問題作ではあるが、良くも悪くもスマートなのはさすがソダーバーグ一派である。
[映画館(字幕)] 9点(2006-03-20 03:30:04)
53.  ウォーク・ザ・ライン/君につづく道 《ネタバレ》 
ホアキンが濃いです。アップの連続は日本人には少々キツいかもしれない。しかし主役二人の演技には圧倒される。何せホアキンは、幼くして最愛の兄を亡くし、自らドラッグに溺れるという役である。彼以上の適役はいないだろう。兄のことを話すシーンは迫真の演技である。演奏シーンは吹き替えなし。リーズのアカデミーも納得である。ホアキンも賞を取るかと思ったが残念だ。私はオールドロックが結構好きなので、ロイ・オービソン、エルビス、ジェリー・リー・ルイスの登場をかなり楽しみにしていたのだが、それほど出番がなく、この点は少々微妙である。それでもステージの袖で「良かったぜ」とか言い合っているのを見ると思わずニヤける。映画館だとさすがに音質は最高で、ベースのボンボンいう音が重たい。キャッシュの曲自体も、声も歌詞もビートもかなりヘビーである。ゴスペルとカントリーを独自のダークネスで消化したキャッシュのロックンロールは、冒頭の綿花畑のように、アメリカ人にとっては原風景の一つなのであろう。「グレートボールズ・オブ・ファイア」ジェリー・リー・ルイスのハイテンションもいいが(彼もよくキャッシュの曲をカバーしている)、本作でのキャッシュのずしりと胸に響くような重みも悪くない。ラブストーリーとしてはかなり辛口である。本当は魅かれながらも、ホアキンの求愛を拒み続けるリーズと、愛のためにドラッグに溺れるホアキンの姿が痛々しい。作品全体に南部の保守的な宗教観や価値観が通奏低音のように響いているが、結局二人が結ばれるためには、時代から見ても、ジューンにとってもある程度の時間の経過が必要だったのかもしれない。
[映画館(字幕)] 10点(2006-03-09 01:06:15)(良:3票)
54.  ジャーヘッド 《ネタバレ》 
「フルメタル・ジャケット」へのオマージュから始まり、「トレイン・スポッティング」のような鬱屈した青春群像劇を経て、「プラトーン」的な戦場リアリズムで終わる。しかし「プラトーン」とは違い、イラク軍との戦闘シーンがほぼ皆無なのが面白い。訓練で殺人マシーンへと変貌する主人公。しかし戦場に来ても戦闘はなく、毎日訓練に明け暮れ、フラストレーションを発散するためにバカ騒ぎして、国の女には振られ、下ネタにオナニーと、体育会系のバカぶりと現代の若者たちのダメぶりが最高に笑える。戦争とは関係ないところで凶行に走るのがまた可笑しい。そしてやっと戦闘が始まり、狙撃兵の主人公に命令が下ったと思いきや、思いがけない結末が・・・。ストーリーは盛り上がるところであえて外しており、乾いたユーモアがさらに虚脱感を煽る。油田が燃え盛り、黒い雨が降るシーンは圧巻である。「僕たちはまだ砂漠にいる」のセリフが印象的だ。戦争自体が虚しいのか、時代が悪いのか、よくわからなくなってくる。当時のヒット曲満載で、特にパブリック・エナミーの「Fight the power」がいい。グダグダな戦争とグダグダな青春を描いた、ダルなリアリズム戦争映画。
[映画館(字幕)] 10点(2006-02-18 16:50:23)
55.  ミュンヘン 《ネタバレ》 
10年ほど前、本作の参考図書(何故原作ではないのだろう?)「標的は11人」を読んで唖然としたのだが、今回スピルバーグが映画化すると聞いてさらに驚いた。細かい部分でかなり脚色されているが、初めて本を読んだ時の衝撃はそのままである。2時間半という長尺を感じさせないのは流石だ。作品は冒頭からして刺激的である。五輪村に侵入しようとするゲリラの前に、アメリカ選手と思しき団体が登場して、フェンスを乗り越えるのを助けてしまう。その後虐殺、暗殺チームの登場、ミッションまたミッションと、実にテンポよくストーリーが展開していく。引きずるような重さはあまりない。暗殺シーンはどれもグロテスクだが、どことなくコミカルだ。レバノン作戦のシーンは「地獄の黙示録」を連想させる。爆弾とおもちゃはいかにも監督が好きそうだ。「グーニーズ」ばりのトリックと、「ライアン」ばりのスーパーリアリズムを同時に殺戮シーンにぶち込むという荒業は、この監督以外不可能であろう。ミッションは進んでもテロは止まらず、ターゲットは皆紳士な普通の人間。味方と敵がわからず、狙う側がいつしか狙われる側へ。仲間が死んでいく。次第に暗殺チームを蝕む苦悩と疑心暗鬼を演じきった俳優陣もお見事である。不気味な音楽も素晴らしい。最後のシーンの貿易センタービルが印象的だ。舞台が70年代だけあって、灰色の画面はその頃のアクションの雰囲気である。しかし感動大作やアクションにしては悪趣味すぎる。とことんシリアスな内容のはずだが、視点は限りなくシニカルで、不気味で、無力感に溢れている。同時に、監督のダークサイドと偏ったリアリズムを凝縮してぶち撒けたようなぶっ飛び方が最高に痛快でもある。この暴走の果てに、監督が言いたいこととは一体何なのか。恐らく平和がどうたらというより、「あんたら、一体何やってんのさ?」という感じではあるまいか。本作は「シンドラー」「ライアン」の流れに位置づけられているが、どちらかというと「グーニーズ」「インディージョーンズ」の系譜だと私は思う。
[映画館(字幕)] 10点(2006-02-14 16:58:08)
56.  ホテル・ルワンダ 《ネタバレ》 
平日の昼間だというのに、映画館は立ち見の大盛況であった。恥ずかしながら、ルワンダ大虐殺についてはよく知らなかった。犠牲者が100万人って一体どういうことよ?しかし本作では虐殺シーンはほとんどない。ナタによる集団殺戮シーンを入れたら、それだけでスプラッター映画になってしまい、本筋から外れてしまうだろう。そもそも100万人という数字からして、もう悲劇を通り越して戯画的でさえある。どうあがいても画面でその事実を全て表現することは不可能だ。その点から距離を置いたのは正解であったろう。冒頭20分で庭に転がる遺体を見せられただけで、虐殺の恐怖や、崩壊に瀕した国家の悲惨さを十二分に表現していた。その後次から次へと襲い掛かる危機また危機を、ポールの機転、人脈、勇気そして多少の運で乗り切るストーリーは、最高にスリリングだ。虐殺の恐怖、歴史の悲劇、世界の人々の無関心、次の瞬間にもナタで殺されるかもしれないという極限状況下での人間の強さと弱さ、交錯する善と悪、抑制された演出で描かれた事実の重みには圧倒される。巨大に膨れ上がった人間の狂気と憎悪に立ち向かう人々の、ささやかな良心と勇気には感服する。そして子供たちの明るい歌声は切なくもあり、希望の光のようにも思える。国連平和維持軍や赤十字の人々もカッコよい。この辺はさすがヨーロッパ映画という感じがする。ドン・チードル以下、俳優陣の演技も素晴らしい。一応ハッピーエンドではあるが、虐殺の事実と極限のサヴァイバル体験は、観た者全ての記憶と心に深く刻み込まれるに違いない。最後に、本作の公開に尽力した全ての方々に敬意を表します。次はぜひ全国公開を。
[映画館(字幕)] 10点(2006-02-13 11:17:12)
57.  空軍大戦略
青い空をバックに、英独の戦闘機が凄惨な空中戦を繰り広げる様は奇しくもとても美しい。実物の飛行機の美しさはそれだけで絵になる。とことん本物にこだわった空中戦の映像美、そして空の戦場とのどかな地上の風景との対比に、何となく「シン・レッド・ライン」を思い出した。いかにも英国映画らしい、貴族趣味的な映像美と控え目なヒロイズムがとても心地よい。本作はバトル・オブ・ブリテンで、圧倒的な戦力差に立ち向かった英空軍のドラマである。苦悩するダウニングと、素人同然のパイロットたちの死闘、生死のドラマには胸が熱くなる。しかしハリウッドの戦争映画とは違い、独空軍の方も詳細に描かれており、一人うかれたゲーリングと、最初は血気盛んだった独軍パイロットたちが、敗北を悟りつつ戦場に向かう姿はどことなく痛ましい。延々と続く空中戦とリアルな人間ドラマには、単なる娯楽作を超えた戦争の悲哀がこれでもかというほど込められている。と同時に、戦場にまだ騎士道精神といったものが存在しており、どことなく牧歌的なのが楽しい。戦争も映画も古き良き時代が偲ばれる。戦争オタクもそうでない人も楽しめる傑作である。
[ビデオ(字幕)] 10点(2006-01-29 18:48:39)
58.  沈黙のテロリスト
最早「沈黙」シリーズに期待する者は誰もいないと思われるが、本作もその期待を裏切らない駄作である。とにかく脚本に問題あり。別に爆発物処理班のセガールは何故あんなに強いの?とか野暮なことを言うつもりはないが、過去のことにチラッと触れていたので、元IRAだったとかCIAだったとか、そういう設定が出てこないのは問題だ。セガールはどう見てもただの隊員には見えない。最初に爆破されたバーの情報は一体どこから出てきたのか?クライマックスはさらに崩壊しており、せっかく女がデニス・ホッパーを裏切るあたりから面白くなってきたというのに、ラスボスである女を捕まえて「気絶してる」ってどうなの?やはりラスボスはセガールが首ひん曲げるとか、鉄骨に突き刺すとか、爆弾でぶん殴るとかしないといけない。相手が女であっても容赦なし。そもそもセガール拳が炸裂しないではどうしようもない。「爆弾ではなく装置(device)だ」と、妙なところで無駄にマニアックなのはさすがである。爆弾犯のデニス・ホッパーは「スピード」と被るが、何故出演を承諾したのか。アイスTは果たして必要だったのか。無駄に豪華なキャストはプロデューサーの手腕か、セガール主演で大作にするつもりだったのかよくわからないが、一体どこでどう間違えたのであろうか。ちなみにクラブで歌っているのは、ブルースギタリストの故クラレンス“ゲイトマウス”ブラウンである。 
[地上波(字幕)] 4点(2006-01-29 18:43:08)
59.  ロード・オブ・ウォー
意外と地味でシリアスな作品であった。シニカルな脚本、計算されたカメラワーク、抑制された演出はさすが「ガタカ」の監督といったところであろう。乾いたユーモアのセンスが秀逸である。少々薄味な印象もこの人ならではか。現実のエピソードに基づいたストーリーもたいへん面白いが、本作の魅力は何と言ってもニコラス・ケージであろう。黒いスーツにアタッシュケースを携え、世界の戦場を駆け回るケージの姿は最高にクールだ。私も仕事帰りにスーツ姿で観たので、映画館を出る時は「気分はもう戦争」ならぬ「気分はもうケージ」という感じであった。倫理観や政治に左右されずビジネスに徹する冷徹な姿は、黒ずくめの衣装と相俟ってまさに悪魔の化身である。最高にチャーミングな笑顔で、現地の住民たちに銃をばら撒くユーリの最低ぶりが、身につまされる人も多いのではないだろうか?カタギの商売でも結構ヤバイことをやっているものである。ホテルはヤクザが、印刷会社はエロ本が、自動車修理工場は暴走族が、武器商人はリベリア大統領のチンピラ親子がお得意先というわけだ。本作はあくまでAK47に焦点を絞っており、世界のハイテク兵器大集合という感じではない。戦車も戦闘機もエグゾセも登場しない。幸か不幸か世界情勢の裏側よりも、ユーリの不気味かつ魅力的なキャラの方が印象に残る。そのことが、問題の根の深さをより一層浮かび上がらせている。戦争オタクには多少物足りないかもしれないが、普通のビジネスマンが、ビジネスの極意を学び、少々反省し、世界情勢についての基本を学ぶために最高のテキストとなるであろう。まあ落合信彦みたいなものか。
[映画館(字幕)] 8点(2005-12-25 15:13:45)(良:1票)
60.  イントゥ・ザ・サン 《ネタバレ》 
「ブラック・レイン」と「キル・ビル」を足して3で割ってさらに劣化させたような作品である。ストーリーに精彩がない上、編集がグダグダで、中盤のダレッぷりは目も当てられない。日本語と英語と中国語が無秩序に飛び交い、日本人女優には恐らくネイティブのアフレコが被さり、しかもズレズレ。国に応じてアフレコで対応するつもりだったとは思うが、英語で話して日本語で普通に返してくるのはどういうわけか。登場人物の背景や行動も意味不明で、普通の頭では理解不能。そもそもわざわざ都知事を暗殺する必要があるのか?新米のFBIはアホなのか?と、偽造設計のマンションのごとく崩壊寸前の作品である(これまずいかな?)。しかしそんな中、セガールが一言怪しい日本語を発すれば大爆笑すること間違いなし。結婚まで誓った自分の女を殺され、殴りこみの決意を豊原に話すという悲壮なシーンで「~やねん」とか言われても、感動するのはほぼ不可能。日本刀振り回しても、全くいつもの調子でチャキチャキチャキーンという感じで、しかも無意味に残酷なのはさすがである。アクションが少な目なのが残念だが、不明確な編集のせいか、いつもの平凡なヒーロー主義とナルシシズムは影を潜め、ジャパンテイストと日本人俳優の怪演により、作品全体に漂う濃密なカオス感は最高にトリッピーである。というかもうわっけわからない。ジャパンテイストにそれほど違和感がないのは凄い。しかも歌が意外と上手い。役者に徹すればいいものを、なにせプロデューサーだからもう誰も止められない。ファン以外は観ない方がいいだろう。プログラムがまた爆笑である。
[映画館(字幕)] 8点(2005-11-30 23:17:49)(笑:1票) (良:1票)
000.00%
110.93%
200.00%
300.00%
421.87%
521.87%
676.54%
72119.63%
82725.23%
92523.36%
102220.56%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS