Menu
 > レビュワー
 > RTNEE USA さんの口コミ一覧。3ページ目
RTNEE USAさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 196
性別
自己紹介 最近はロシア映画にも注目しています.

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

ハリウッド俳優に比べ, 日本ではアメリカの『テレビ俳優』があまりにも知られていないように感じます. なので, できるだけ彼らにスポットをあて, どんな端役の俳優さんでも「あ~あの顔のあの役者さん!」という人をたくさん紹介するように地味に活動しています.

とりわけ役者さんたちのプロフィールを多くUpしていければと考えています. プロフィールは過去の出演作品の羅列ではなく, その役者さんたちの『人となり』がわかるよう, 出身地、出身大学, 出身劇団, 役者になったきっかけ, 亡くなられた年など, できるだけ詳しく, 新聞記事(LA TimesかNY Timesが中心), IMDB, ファンサイトなどの情報を元にUpdateしています.

アメリカドラマ, Soap opera, Sitcomなんかを観て育ちました.フランス語とロシア語も少しできるので, そちらの方面でも少しずつですが情報を充実させていければと思います.

よろしくお願いします.

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  ドラブル 《ネタバレ》 
どん天のロンドン。誘拐犯からの電話。逆探知。ロンドンチューブ(地下鉄)。追跡劇。アタッシェケース型機関銃。夜のテムズ川。銃撃戦。赤いドレスの女。待ち合わせの劇場。謎解きのダブルデッカー(二階建バス)。パブで待つ一本の電話。ラストに待つ不気味な黒風車と裏切り者。一つ一つの場面が非常に印象的に撮られ、見るものをぐっと引き付けてくれるところに監督 Don Siegelらしさを感じます。相変わらずクールなMichael Caineもさることながら、飄々とMI-5の冷徹な上司を演じる名優 Donald Pleasenceの演技もすばらしい。黒幕の犯行動機がいまいちな感じではありますが、70年代英国スパイ映画の雰囲気は満点。原題は”The Black Windmill.” 風車、誘拐、裏切り、見えない敵・・に、Alfred Hitchcockへのリスペクトを感じました。
[DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2010-03-15 12:08:45)
42.  フレンチ・コネクション2 《ネタバレ》 
水攻めに火攻め.ハチャメチャポパイ.ラスト路面を走るトロリーバスから港へと続く大追跡も面白い.一作目の舞台"ブルックリン"から, フランス"マルセイユ"の明るい太陽とごっちゃごちゃの町並みとの景色の違いも興味深く.街のレストランで食事中, 偶然ポパイを見つけた"Frog-One"の顔ときたら... Triviaですが,"Mickey Mantle sucks!"のくだりはMM本人に書面で許可を取っていたそうです.
[DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2010-02-14 01:22:06)
43.  フレンチ・コネクション 《ネタバレ》 
迫力あり. 尾行,張り込み,大捕り物.刑事モノの醍醐味満載.ドーナッツを放り投げるシーンが好きです.あの仕草.ポパイの全て."FROG-One"との静かな対決も見応えあり.
[DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2010-02-14 01:14:02)
44.  サブウェイ・パニック 《ネタバレ》 
新作(2009年版)をより楽しむ意味を込めてオリジナルを観ました. Walter Matthau, Robert Shawの存在感が抜群. 顔の見えない無線でのやりとりだからこそ, イギリスアクセントやくしゃみの音が重要になってくる. 1975年に公開されたAl Pacino主演の"Dog Day Afternoon"でも取り上げられた"Attica Prison事件"がこの映画でもセリフ中に出てくるなど, やはり当時のアメリカ社会の不安定化という背景があってこそ, この映画の恐怖感がリアルなものとして観客に伝わったのかなと. もちろん今観ても映画としての面白さは消えていないと思います. 1998年版もチャンスあれば観てみたいと思いました.
[DVD(字幕)] 7点(2009-12-26 16:00:47)
45.  ジャッカルの日 《ネタバレ》 
"IS THIS SOME SORT OF *BLOODY* JOKE ?" ...って, 古い感じが全編漂ってますがそれがなんとも言えない良い雰囲気を作ってる. Jackalは多くを語らず, 話も淡々と進み... で, 最後まで彼の正体がわからないまま終わるのもよかった. ちょっと長いですが...
[DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2008-08-31 02:54:10)
46.  合衆国最後の日 《ネタバレ》 
セリフがちょっと ... 古いんで仕方ないですが. ちょっと長いですが, ラストの部分は引き込まれてあっという間に進んでいきました.
[DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2008-05-18 02:50:55)
47.  大統領の陰謀
Humpy Dumpty sat on a wall.
[地上波(字幕)] 7点(2007-09-23 19:45:53)
48.  アイガー・サンクション
主演のEastwoodが組織のボスと会う場面とか、ちょっと脱線してシリアスさに欠ける感じが多かったのが残念。でも皆さんおっしゃってるように映像はキレイだし、なんといっても刑事コロンボ好きの私としてはアノ方が出演されているだけで・・・7点です。
7点(2005-03-19 15:45:17)
49.  狼たちの午後
セリフがすごいです。Al Pacinoが若い・・・。それなりに面白かったので7点。
7点(2004-02-21 04:08:47)
50.  刑事コロンボ/秒読みの殺人<TVM> 《ネタバレ》 
TVショウのMCを勤めるコメディアンとのやりとりがちょっとリアル(?)な感じ。印象に残りました。ロージー・オドネルショウっぽい感じの。ところで、今回も"刑事コロンボ"の隠れキャラ"Mike Lally"が警備員の役で出演してます。今回もセリフはありませんが、割と重要(?)な役どころを演じます。彼の"ある行動"が犯人をイライラ。そして、見てる私達もハラハラ。とにかく見てのお楽しみ。
7点(2004-02-08 04:18:27)
51.  刑事コロンボ/第三の終章<TVM>
コロンボはチリが大好物。豆は入っていても入っていなくても構わないらしいです。
7点(2004-01-27 15:28:03)
52.  刑事コロンボ/もう一つの鍵<TVM> 《ネタバレ》 
「馬と馬車が逆」という引っかかりがカギでした。バーでコーヒーを飲むシーンで流れる音楽・・・曲名はわかりませんが、これを聞くとコロンボを思い出してしまいます。7月のLAが舞台。暖かい季節に、コロンボのコンバーチブル車が本領発揮してましたね。
7点(2004-01-25 01:46:56)
53.  刑事コロンボ/ルーサン警部の犯罪<TVM>
Fading in . . .タイトルがかっこういいなぁ。
7点(2004-01-19 14:54:11)
54.  刑事コロンボ/死者のメッセージ<TVM> 《ネタバレ》 
犯人の書いた小説の表紙部分が事件を解くカギになっていました。ちょっとというか、かなり気になるのが"By Abigail Mitchell"の部分。ここが欠けているとDying Messageが成立しないぐらいの重要パートだと思うんですが、日本語バージョンではどう対処していたのでしょう?今回はコロンボがピアノをひきます。ちょっとだけでしたけど。曲はやっぱり、でしたネ。
7点(2004-01-12 17:23:07)
55.  刑事コロンボ/断たれた音<TVM>
コロンボの愛犬がイビキをかくことが判明します。今回のワンちゃんは大活躍(?)でした。階段を駆け上がり、事件解決のヒントも与えてくれました。
7点(2004-01-03 02:35:46)
56.  刑事コロンボ/毒のある花<TVM>
こんなクリームできたらネー。
7点(2003-12-18 13:43:41)
57.  刑事コロンボ/殺しの序曲<TVM>
今までのコロンボシリーズとはちょっと趣が違う感じの作品です。あのJamie Lee Curtisがちょい役のウェイトレスで出演してます。
7点(2003-12-18 13:41:06)
58.  刑事コロンボ/闘牛士の栄光<TVM>
Troubled Waters(歌声の消えた海)の「微妙に」続編??というか続きみたくなってました。
7点(2003-12-18 13:37:42)
59.  刑事コロンボ/愛情の計算<TVM> 《ネタバレ》 
コロンボシリーズの中では「不人気作」の部類に入ると思いますが、私は好きです。灰皿に残されたマッチ・・・これが事件解決のカギでした。ロボットが出てくるところも異色。MM7でしたっけ?
7点(2003-12-18 13:30:48)
60.  あきれたあきれた大作戦
でっかいハエに出くわした体験談をまともに話す場面が大好き。なんだかホノボノしてて面白かった。
7点(2003-11-28 01:53:33)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS