41. 隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS
ネタバレ 話が進めば進むほどショボくなっていく、一向に盛り上がらない展開にははっきり言ってばかばかしくなってきました。阿部さんや長澤さんが良かっただけに残念です。それにしても散々こき使ったあの二人には最後に褒美の1つもあげて欲しかったです、オリジナルではそれをお互いに譲り合うシーンが良かっただけに。 [映画館(邦画)] 2点(2008-05-22 17:26:29) |
42. ミスト
ネタバレ 主人公達だけが救われないチョ~バッドエンディング、あの女の言ったとおりスーパーに残った人達が助かり(助かったんだよね)冒頭で見捨てた母親が止めを刺した。超悲惨な結果ですが、あそこでは行動に移すのも道理。数々の伏線が効いて見ごたえあるラストでした。人を救うのも殺すのも人間なんですね。 [映画館(字幕)] 7点(2008-05-22 17:12:14) |
43. ターミネーター3
ネタバレ 一見救いの無いラストではあるが、それはT1も同じであり登場人物たちの未来や背景をターミネーターを通して垣間見え、見る側の想像力も掻き立てられるストーリーはT2よりこちらの方が上。前半のカーチェイスやT-Xとのバトルも見ごたえ十分、どんなにやられても髪の毛一本乱れないT-Xははっきり言って怖い。少し残念なのは肝心のジョンよりケイトのほうがリーダー向きに見えてしまうこと、でもラストで手をつなぐ二人がとても印象的でした。 [DVD(字幕)] 9点(2008-05-07 14:38:34) |
44. ターミネーター2
ネタバレ 前作がマニア向けとすればT2は万人向けSFアクション、T1で一躍トップスターになってしまったシュワにまた冷酷なターミネーターをやらせる訳も無く、続編で味方になってくれるのは正道か。ただそうなってしまった事により前作のカイルの様な圧倒的不利な状況、悲壮感は無くなってしまった。それにT1000の迫力不足は否めない、人をコピーするやり方が何かせこい、やはり警察署に単身真正面から乗り込む位の勢いが必要だ。でもこの作品が決してつまらない訳ではない、アクションやCG当時トップレベルで見ごたえ十分である。がストーリーに前作のような観終わった後に観客の想像力を書き立てるような展開ではないこと(シリーズで唯一救いのあるラスト)が残念。しかしラストシーンはかっこよすぎですね、流石シュワ。 [映画館(字幕)] 7点(2008-05-07 13:50:32) |
45. ターミネーター
今更ですが、シリーズ最初にして最高傑作。サラとカイルが引き立つのも、無敵のシュワ・ターミネーターあってこそ。彼(シュワ)は本当にいい作品、いいキャラにめぐり合ったと思う。やはり敵役が思いっきり強いと映画は面白い。 [映画館(字幕)] 10点(2008-05-07 13:17:13) |
46. クローバーフィールド/HAKAISHA
アメリカのモンスターやエイリアンてなんであ~ノッペリ・ベトベト系なんでしょうか?造型に関しては日本の怪獣の方が個性的でカッコイイと思うんですが、こう思うのはゴジラやガメラで育ってきたからでしょうか?ただ映像は凄い、凄すぎる。ハンディカメラで視界を制限する事により恐怖や緊張感を最後まで持続させてこれは成功だと思います。でもストーリー的には何も解決してません、所々ヒントらしきものは有りますが・・・。この後解決編はあるのでしょうか? [映画館(字幕)] 6点(2008-04-09 23:49:36) |
47. 28週後...
ネタバレ 前作よりパワーアップしてかなり楽しめました、手に汗握ったのは久しぶり。ロメロの作品でも感じたんですが結局最後は人間の敵は人間という事なのでしょうか?(まぁゾンビも感染者も元は人間ですが)。 [映画館(字幕)] 7点(2008-01-28 22:30:51) |
48. バイオハザードIII
ネタバレ 最後にして最低の出来、前作で主役級の活躍をしたジルをあっさり切り捨て、替りに登場させたクレアには何もさせない、ウェスカーにいたってはただの中年太りのおっさんである。他の登場人物もわぁ~と出てきてわぁ~とやられちゃったって感じで感情移入とかそういったものが全く起きませんでした。最悪なのはラスボスであるはずのタイラント、究極の生物兵器であるはずのタイラントがあんなにお手軽に完成して、そしてまた超しょぼいやられ方・・・。セットもしょぼいし。そもそもアリスをこのシリーズの主人公に据えてしまったことが失敗の元ではないのでしょうか。やりようによってはもっと面白く出来たはず、勿体無いと言うかゲームのファンでもある自分には不満だけが残る作品でした。 [映画館(字幕)] 3点(2008-01-01 23:18:11) |
49. アイ・アム・レジェンド
ネタバレ う~ん勿体無い。途中までは凄くいい、でもあの親子が出てきてからはだめです、回想シーン以外はウイル・スミス一人で通して欲しかった、ラストも拍子抜けの底の浅い展開でした。 [映画館(字幕)] 5点(2008-01-01 22:49:05) |
50. バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3
ネタバレ ラストを飾るに相応しい作品でした。機関車によって過去から送り返されたデロリアンが現代の機関車によってその役目を終わらされてしまうのも何か印象的でした。あれほどタイムマシンの怖さを訴えてきたドクがまたタイムマシンを作ってわざわざマーティーにお別れを言いにきたのも〆として必要でしょうね、パート1でも言ってますよ「硬い事言うなよ」ってね。 [映画館(字幕)] 10点(2007-09-13 23:35:24) |
51. バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2
ネタバレ 冒頭でドクが二人を迎えに来るところからモ~ワクワク、ラスト近くでマーティーが手紙を受け取るところまでドキドキ、最後はデロリアン無しでどうするんだと思ったけど、中継ぎ的な存在ですがそれなりに楽しめました、特に過去の部分でパート1では観られなかった裏側的な作りが良かったと思います。でもなんと言っても新たな展開を予想させてくれる手紙のシーンがすき。あれだけで高得点は言い過ぎ? [映画館(字幕)] 9点(2007-09-13 23:08:08) |
52. バック・トゥ・ザ・フューチャー
ネタバレ 初めて映画館で観てから早20数年、まさか自分の子供達とこの映画を観る事が出来るとは思いもよりませんでした。いまだ色あせる事のない逸品ですね。自分としてはもう一人の主人公ジョージがビフを殴り倒し震える手でロレインの手を取るシーンが好きですね、あと雷のシーンも何度観てもドキドキするんですよね~。子供達の感想ももちろんグーでした。 [映画館(字幕)] 10点(2007-09-13 22:40:04) |