581. サブウェイ・パニック
渋い、燻し銀の仕上がりです。最後のオチにそれが集約されています。後半の急展開にも甘さがなく、しっかり伏線を回収しきっています。派手な演出の映画ばかりを見慣れた人にはなかなか受け入れられない面もあるかもしれませんが、とりあえずお薦めできる一本です。 8点(2004-10-18 17:39:54) |
582. 座頭市(2003)
タップダンスや音楽を織り交ぜた演出はいいんですが、それによって作品の質が上がっているかという点には果てしなく疑問が残るのですが。話自体はごくごく普通な感じです。 5点(2004-10-17 01:38:16) |
583. DENGEKI/電撃
何度も倒される汚職警官二人が、何事もなかったかのように再登場するのには違和感が…。ストーリーもつまらないくせに難解で…。 4点(2004-10-15 22:53:28)(笑:1票) |
584. ファミリー・ゲーム/双子の天使
純粋に楽しめました。ただ、父親の恋人をもっと分かりやすい悪役にしてほしかったです。あれでは双子がものすごく身勝手でワガママに振る舞っているようにも見えますし。ディズニー配給だからあまりドロドロした愛憎劇は盛り込めなかったのかもしれませんがねぇ。 8点(2004-10-13 17:38:04) |
585. タイトロープ
主人公の心の暗闇を描きたいのか、真犯人を巡るサスペンスをやりたいのか、そのあたりが中途半端です。登場人物も少なく、話全体の規模も小さく、見せ場となるようなシーンもなく、人を惹きつける魅力には欠けています。ですが恐怖や緊迫感の演出はそれなりに巧いため、地味な小品としてはよくまとまっています。自分としては、「ダーティハリー」とかぶる部分は微塵も感じませんでしたが…。 6点(2004-10-11 15:36:54) |
586. ザ・ロック
二回鑑賞しました。一度目は面白かったのですが、二回目以降になりますと、かなり粗が目立ってきます。ストーリーもアルカトラズ突入前と突入後でほとんど完全に分離しており、そのあたりに構成の拙さが伺えます。そういう綻びが見えてしまいますと、私の目には豪華キャストで不備を糊塗しているだけのアクション映画にしか映らなくなりました。名作の名を冠するには遠く及ばず、といったところでしょうか。 [ビデオ(字幕)] 7点(2004-10-08 20:25:46) |
587. 乱気流/タービュランス
B級を目指して作って、見事B級になったと。まあ、そんな感じですか。時々変な演出が混じるのはご愛敬ということで…。 5点(2004-10-07 23:28:28) |
588. クライム&ダイヤモンド
映画通には受けるのかもしれませんが……。分かる人にしか分からない面白さばかりが追求されている気がして、白けてしまいました。構成などはけっこう面白かったのですがね。 5点(2004-10-07 18:20:04) |
589. さよなら子供たち
ダメですね、他のレビュアーさんのように詩人にはなれそうにありません。自分の肌にはまったく合いませんでした。 5点(2004-10-04 17:19:33) |
590. 火山高
物語を理解するために必要なだけの情報が劇中で得られないというのは困ったものです。「映画は雰囲気を楽しむもの」という主義の人はいいのかもしれませんが、私はそういうのは受け付けませんので。最ッ高に面白くない映画でした。 0点(2004-10-03 23:50:06)(笑:1票) |
591. 或る夜の出来事
序盤は軽快なテンポですが、後半になるにつれてだんだんくどくなってくるのが少し鼻につきました。エンディングへ向けての弓の引き絞り方は巧いと思うのですが、重いテンポがそれを阻害している気がしました。ですが総じて完成度は非常に高く、名作の称号に堪えうる作品でした。 8点(2004-10-03 00:23:11) |
592. ライアー ライアー
おちゃらけてはいても、深い部分に一本芯の通った部分を見せてくれます。これぞ真のコメディの在り方と言えるのではないでしょうか。 8点(2004-10-01 00:35:32) |
593. ラスベガスをやっつけろ
ラリった二人が暴れてるだけ。ただそれだけ。 0点(2004-09-29 17:17:32) |
594. フライド・グリーン・トマト
おばあちゃんの正体については恐ろしいほどバレバレだったような気がするんですが……最後まで気づかなかった人なんかいるんでしょうか? 叙述トリックを狙ったのなら大コケですね。もちろん、この映画にとってそこは全然本質とは違いますが。いや、楽しかったです。 7点(2004-09-27 18:52:04) |
595. ブラザー・サン シスター・ムーン
登場人物の陰影がとても薄っぺらいです。残念ですが、エンターテイメントとしてはこの点数止まりでしょう。でも、ふと人生に疲れた時、もう一度観直してみたいと思える映画でした。 6点(2004-09-24 20:53:28) |
596. THE END OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に
「面白い」と「面白そう」はまったくの別物です。「エヴァ」から得た教訓はそれでした。 0点(2004-09-24 00:03:22) |
597. 木更津キャッツアイ 日本シリーズ
不条理系に耐性がある方はどうぞ。 5点(2004-09-22 00:26:52) |
598. 踊る大捜査線 BAYSIDE SHAKEDOWN 2
《ネタバレ》 三つ事件を作って、それっぽく無理矢理繋げただけです。いつもの手法と言えばそれまでなんですが。それにしても、何もかもが中途半端にしか描かれておらず、深みがありません。「1」はそれほどつまらなくはなかったのですが、今回はちょっと見るに耐えないデキでした。無能な上官が去って、所轄のみんながやる気を出した途端、いきなり事件解決なんて…。がっかりです。 3点(2004-09-21 00:55:48) |
599. U-571
潜水艦もの+味方側一次元からのみの描写、私はこの閉塞性に耐え切れませんでした。この映画や「Uボート」が私的にはダメで、「レッドオクトーバーを追え!」がそこそこ楽しめた分水嶺はそこにあると思います。 4点(2004-09-19 23:00:12) |
600. 田舎の日曜日
物語が私の内面を動かす閾値に達しませんでした。というか、全編通じてなにも起こらないのですから当然と言えば当然ですが。絵画を観たいのなら絵画を観ればいいのでは? なんで映画にそんなものを求めなくてはいけないのでしょう。苦痛で苦痛で胸が張り裂けそうな90分が過ぎ去り、ほっと一息。ふぅ。 0点(2004-09-13 23:42:48) |