621. 地球で最後の男
《ネタバレ》 なぁこれどうしたいいんやろ。映画が始まって5分も立たず「地球で最後の男」じゃないことが判明し、おまけに映画のオチが読めたこの辛さ。全面的に聖書やら宗教やらアピールがすんごいですけど映画自体がグダグダなので見てるのもすんごいしんどい。んでまぁ最初でオチが読めたがどっこいそこからの1時間、暇暇暇な上に安っぽさ全開の雰囲気だけ頑張ってますよー感が満載で天使バトルもあっけにとられるほどのアレで痛さがこれも全開でハンパない。これはあかんわー、見てるこっちがどうしたらいいのか分からず困惑しまくり。若干スローモーションを使ってるけどそれもウザイだけでちゃんとやれや!って感じです。中盤ぐらいにオッサンのモザイク入り全裸が出てきたとき停止ボタン押したろかなと思いました。 [DVD(字幕)] 1点(2014-06-05 18:38:39) |
622. バイオ・インフェルノ
《ネタバレ》 ゾンビもどきな細菌感染ものですがG・W・ベイリーの「ポリアカ」シリーズで見せたあのノリを壊さずにこの映画で生かせてるのはツボ。無駄をそぎ切って結構シンプルな感じの序盤だけど監視官に女性を起用してるのもツボ。男ならこういう展開になってもドジな奴じゃなければ機転が利くので何一つ面白くないからこれは本当に良かった。いろいろ展開で都合がいいとこだったりウイルスは目に見えないのに普通に素肌出したりと何やってんだおめぇと突っ込むもあるけどそれは80年代映画のご愛嬌という事で。細かい事気にしてたらパニック映画は見れませんわなー。 [ビデオ(字幕)] 6点(2014-05-12 12:19:18) |
623. エージェント・コーディ ミッション in LONDON
《ネタバレ》 真面目に見ちゃいけないのはわかってるけども、ただのバカ映画。子供向けスパイ映画っていっても敷居が幼稚園児レベルまで下がったんじゃねーのと思ってしまうほどのグダグダっぷりでただ笑わせようとしてるだけ。コメディ9割アクション1割な割合でただ延々とコーディの都合よく危機を切り抜けていく姿とダメダメすぎて途中からイライラしてくるアンソニー・アンダーソンのキャラはかなりうっとおしかったです。洗脳ソフトを使って世界征服を狙うというネタはよかったけど前作からの大幅なスケールダウンは否めません。まぁ子供向けなのでそんな派手なことできないからしゃあないかなぁ。 [DVD(字幕)] 3点(2014-05-08 03:11:00) |
624. 空中レビュー時代
《ネタバレ》 あんまり名前も顔も見たことない人が主演でフレッド・アステアは脇役。見る前はなんだかなーって感じだったけどそれがどっこい中盤のリオでのアステアのダンスはお見事。ってかそのシーン全体がダンスに満ち溢れてるし音楽のテンポもいいのでぐっと引き込まれてなかなかよかった。ミュージカルなので細かいことは気にせずに陽気で出てる人が全員ダンスを楽しんで踊ってる風景はなんとも心地がいい。もちろん合成ではあるものの軽飛行機の上で飛んでますよー感がツボにはまりそうでした。 [DVD(字幕)] 7点(2014-05-08 02:51:05) |
625. 肉の蝋人形 (1953)
《ネタバレ》 3D映画として作ったようなのでそのせいか多少くどい所はあるものの基本的なコンセプトは1933年版と同じ。だけどもruntimeが長くなってる分オープニングがより掘り下げられてかなりホラーチックになってるのは結構好きだしカラーもより鮮明になってるので蝋が溶けるおどおどしさがはっきりとわかるし迫力も意外にすごい。でも最初頑張りすぎたせいかその後の盛り上がりがイマイチでその辺は前とあんまり変わんないけど後半頑張り返すのもこれまたあんまり変わんない。細かい描写が増えてるだけであんまり変わんないのはちょと残念でした。 [DVD(字幕)] 5点(2014-05-08 01:56:39) |
626. リターン トゥ ニューヨーク 裏切りの街
《ネタバレ》 麻薬にのめり込んで人生が破滅寸前な次男と死んだ三男のために長男がガンバっちゃうぞーっていうお話ですが長男がああだこうだして結局はそうだろなーって感じで終わっちゃうだけでした。別に何もないしアクションもほぼ皆無で延々マフィアとやりとりをするだけなので後半は飽きてくる感がちょっと出てきたかなぁ、この街は神父がいなきゃボロボロじゃねーかと突っ込んでしまうのは間違いないです。まぁほかの人が言ってるようにこういうことになったのは自業自得なのでこれからも頑張ってねーとお少しばかりは応援したくなるかなー。 [DVD(字幕)] 4点(2014-05-02 15:21:40) |
627. 肉の蝋人形 (1933)
《ネタバレ》 レトロ感がジョルジュ・メリエスの彩色した映画に共通してて雰囲気が最高。最初と最後以外あんまりホラーっぽくないのは残念でしたけど色のざらつき感がフランケンのおどおどしさのような、見る者を恐怖に落としいてるような顔の怖さを上手く表現できてたかと思います。車いすのおっちゃん・・・やるなぁ。。。runtimeも短いので展開の早さと女新聞記者の絶叫回数を数えるのがなんか楽しかったなー。 [DVD(字幕)] 5点(2014-04-30 11:00:04) |
628. マザーズデー
《ネタバレ》 グダグダ感がたまんねー。なんだよこのアホアホな兄弟は(笑)ホラーなハズなのにこんなのセコイよーなんよこのほのぼの感はーおかん大好き感満載じゃねえか!しょっぱなの首チョンパが一番のスプラッターらしいシーンだけど後半の低予算さを感じさせてくれるホラー的なシーンもなかなかいい感じ。トロマの映画はほとんど見たことないけど予告編で感じた限りは「「悪魔の毒々~」系と同じような匂いがするなぁ。オチも衝撃過ぎてちょっと吹きそうでした。allcinemaのあらすじに「三人の少女を誘拐する」って出てたけど全く少女じゃない年齢なのには爆笑したが映画自体そんなノリだったので結構面白かった。 [DVD(字幕)] 6点(2014-04-29 10:11:47) |
629. ユニバーサル・ソルジャー 殺戮の黙示録
《ネタバレ》 なんだよこれ!!ヴァンダム主演ちゃうやん!!スコット・アドキンスやないか!しかもドルフ・ラングレンは何もしてないやないか!!出演時間が数分ってどゆこと・・(泣)もはやユニバーサル・ソルジャーの今までの設定が全くなくなり別物映画に等しい作りはなんか悲しくなってきます。ヴァンダムも後半ツルッパゲの顔が白と黒で塗ってるもんだからカッコイイ立ち回りしてるけど誰だか分かんないしそもそも前作からとのつながりが全くわかんないんですけど・・・。作らなかったらいいのに何で作ったのか分かんないしスコット・アドキンスがめちゃくちゃやられてるのを見るだけで結構退屈。バイオレンス描写は凄いけどそれだけなんだよなー、セリフがほぼない配管工のおっさんの頑張りっぷりはなんかウケました。あ、ポケモンショックもどきのところは目が普通にちかちかしてくるので早送りしましたごめんなさい。 [映画館(字幕)] 3点(2014-04-22 10:17:37) |
630. ルール6
《ネタバレ》 都市伝説の「ルール」とは縁もゆかりも全くない完全なる別物映画を「ルール6」としてリリースした配給会社に悪意を若干感じるんやけども正直なところその6作の中で一番の良作というどーゆーこっちゃ的な(笑)黒魔術をメインにしてるのでSF要素が少し入ってるけどもグロさもなかなかでいい感じやったんやけどこの映画自体を単品でリリースするにはちょっとインパクトが足りないように感じたのでまぁ「ルール6」というタイトルはしゃあないかなぁ。 [DVD(字幕)] 6点(2014-04-22 01:10:36) |
631. NINJA(2009)
《ネタバレ》 ニンジャ?NINJA?どっち?せっかくいいアクションしてるのに夜襲ばっかって。伊原さんはどう見てもバカなことして破門になってるし道場以外の外の世界は何も知らないって言ってるくせにアメリカと日本を行き来する殺し屋にいきなりなってるのはさっぱり意味不明。どこでどうやって殺し屋として雇われたのか、オープニングで言ってた忍者の武器づくりを何で伊原さんが知ってたのか、破門されて次のシーンでいきなり殺し屋として登場するもんだから説明不足も甚だしい。まぁ伊原さんの風貌自体がもともとヤクザ顔なので違和感はなかったですけど(笑)無駄に血が飛びまくるCGと無駄に人が死にまくり、警察の内部のでかさと屋上から映した建物全体のギャップがすさまじいくどう考えても合ってないのは笑えますがスコット・アドキンスとスタントなしでやってるのかよくわかんない伊原さんとのやりあいは結構凄かった。 [DVD(字幕)] 5点(2014-04-14 20:36:21) |
632. ドーベルマン・ギャング
《ネタバレ》 人間は間違う事は当然だ、だけどそれが銀行強盗した時に起こしちゃいけねえから間違いを起こさない利口なやつを・・・というすんげえ安易な考えで犬に銀行強盗をやらせてしまおう!というある意味面白い設定。だけどもそれだけ。ほんとそれだけ。そんなんでも面白いっちゃ面白いしこの緩さが丁度いい。もちろんこんな事実際にやろうとしたらバカバカしくてやれるわけないんだけどその辺が映画のいいとこで大の大人が熱入れ込んでやってる風景を見てるとなんか笑えます。こういう手の映画はあんまり見たことないのでなんか新鮮な感じがしました。 [DVD(字幕)] 5点(2014-04-14 20:20:51) |
633. アローン・イン・ザ・ダーク II<OV>
《ネタバレ》 とんでもないスケールダウン。NYを舞台にしてるのに95%はどう見ても森の中と建物の中でNYらしさが出てるのはストーリーに全く関係ない空中撮影でのビル群のみ。低予算だからって言うてもこれはどゆこと?(笑)しかもアクションらしいシーンもほぼ皆無で銃撃戦もただ銃を撃ってるだけ。弾は当たらないのになんでそんなに撃つのかよくわかんないですがわざわざ続編を作らなくてもいいのに感が凄まじく強い。一言で言えばなんやこれ!な映画ですが展開も全く盛り上がらずダニー・トレホやらマイケル・パレの使い方もすんげえ適当だし魔女が来る!あいつが来る!って何回も言ってるけど特に何も起こらないのもつまらないし魔女もショボショボ。もうちょいやる気を見せて欲しかったです。 [DVD(字幕)] 2点(2014-04-11 01:01:50) |
634. 1.0【ワン・ポイント・オー】
《ネタバレ》 雰囲気は結構いいしナゾだらけな感じはいいんだけど、結局はだから何?でした。不条理系で低予算の映画ってキーポイントになりそうなものを出すのはいいけどそのまま散らかりっぱなところがあってそこ回収してねえじゃんと思っちゃうことがたまーにあるけどこの映画もそんな感じ。すっきりしないだけで見るのが結構しんどい。1回見終わったあとに復習か何かしてさぁ2回目で全解決しようか!という気分には全くならないですね。でもまぁこの映画最大のよくわかんないところは博報堂が出資してることですね。なんで? [DVD(字幕)] 3点(2014-04-11 00:42:40) |
635. コバート・ミッション 機密指令<OV>
《ネタバレ》 派手なんはNu Imageの映画らしくていいですよ派手なんは。でもアメリカ海兵隊であろう人たちがマヌケで自分勝手で集団行動がとれず今からアントノフを捕まえに行くぞーっていう気持ちじゃないのはダメでしょ。ゲリラがいっぱいいるとこに乗りこんでああだこうだ無駄な動きして自滅してるしおまけにすんげえ見通しのいい原っぱに待機してるとこを襲撃されてこれはこれで半分以上が死亡ってねぇ、どうなん(笑)ロシアと合同でやってるっていうのもなんかイマイチ生かせてないような。グロさも意外にあるし流用してるかどうかはわからんが珍しくCGも使わず頑張ってるけどこれも話が進むにつれだんだんと尻つぼみで残念。国防総省直々の指令という設定だけどその指令を出した司令官的なおっさんはただしゃべってるだけで何もしないのはちょっと訳わかんなかった。 [DVD(字幕)] 3点(2014-04-02 10:48:00) |
636. プロムナイト4
《ネタバレ》 シリーズ4作目ですがメリー・ルー自体は95%関係なくほぼ独立したような感じの作りになってますが今までで一番マシに出来てるような。何がしたかったのかよくわかんなかった3作目とは趣向が大きく違って本格的な感じに仕上がってますがスケールは微妙にしょぼくなってますねー、人が殺されなさすぎます。画質も今までよりも粗くなってるのでなんか見づらくなってるし淫売のクソ野郎!とかいう割には結構適当に人殺してるのはちょっとよくわかんない。後半10分か15分ぐらいの雰囲気が意外に面白かったのでそれはまぁよかったですが完結編として作った割に完結編らしくない締め方になってるのもよくわかんなかったです。これじゃ、何も意味ないやん? [DVD(字幕)] 4点(2014-03-24 10:37:40) |
637. U.M.A レイク・プラシッド ファイナル<TVM>
《ネタバレ》 アホすぎてなんかゲンナリ。グロさはかなり派手で襲われてる感満載なんだけど半分ぐらいはみんな死にに行ってるし殺されて無念っていう感じが全くしない。まぁ俗に言う自爆ってやつですかねー、みんな能天気すぎで柵で囲んでるのにワニを甘く見すぎ。近くに来るまで気付かなさすぎです。ワニ自体がCGっていうのもあるけどなんか違和感アリアリ2m先ぐらいまで来ても気づかないっていうのもなんか変。ストーリーがグダグダなので正直グロさを楽しみたいだけの映画なのか続編として頑張って作ったんだぞーっていうのを感じてほしい映画なのかどっちか分かんないのはつらいなぁ。今回も全く何も解決してないのにこれをラスト扱いにしたのは一番の理解不能。 [DVD(字幕)] 2点(2014-03-22 10:01:06) |
638. ラビッド
《ネタバレ》 一番インパクトにあるけどストーリーにはほぼ関係ない冷蔵庫の中の死体がでかでかとDVDのパケに使われてるのがなんか笑えますが全体的にはパニック要素も含んでてゾンビテイスト漂う絶望感が面白い。おっさんが泡吹いて来たりおばちゃんが泡吹いてきたりそりゃこええわ、うん。噛んでるのか血を吸ってるのかよくわかんない描写がたまにあったり皮膚移植の元は実験なんちゃらかんちゃらーってかるーく触れられてるけど結局はなんだったのかよくわかんないのはちょと残念ですが低予算だけど狂気さがハンパない雰囲気がクローネンバーグらしくてよかったです。 [DVD(字幕)] 6点(2014-03-18 03:01:42) |
639. デス・レース3 インフェルノ<OV>
《ネタバレ》 3が出たことによって時系列的には2→3→1という形が完成するんだけど意外にも全部良作なんだよなぁ。しかも2と今回の3はOVなのに質が良すぎ。3に至ってはアフリカを舞台にしてる割にはあんまりそれが生かされてはないけどロードレースがメインになってますが人体破壊や爆発シーンも意外に派手でこれはこれで普通に面白い。レースが始まるまで無駄に長いしこれも無駄にスローモーションが多いのは結構うっとおしいけど正直オリジナルビデオでこの出来は結構やっちゃってます、うんやっちゃってる。3から1につながる秘密が隠されてるのもあるので個人的には映画館でやれるレベルだとは思うんだけど元がしょぼい扱いだからしゃあないかぁ。 [DVD(字幕)] 6点(2014-03-17 01:15:05)(良:1票) |
640. ハード・ソルジャー 炎の奪還
《ネタバレ》 舞台はモルドバ。どこやねん(笑)今回のヴァンダムさんは元傭兵と言う事ですがなんとまぁ、銃の使いすぎだ事。いつもの華麗なる?回し蹴りだったりなんちゃらだったりがあんまりなかったのがすんごい残念。おまけに強いし全くやられない。今まで毎回毎回ボコボコにされかけてるのにほぼ無傷ってあかんわーセガールじゃあるまいしー。たまにカット割りが悪くてスタント使ってるのもわかっちゃうのも結構つらい。オープニングの事件のトラウマも役に立ってるのか立ってるのかよく分かんないしなーんかイマイチなんよなぁ。ヴァンダムがハードソルジャーっていうより娘を奪われたおとんとおかんがハードソルジャーって感じがする。 [DVD(字幕)] 5点(2014-03-16 11:16:38) |