Menu
 > レビュワー
 > アンドレ・タカシ さんの口コミ一覧。32ページ目
アンドレ・タカシさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2127
性別 男性
自己紹介 2022/3/26に以下のような自己紹介文をアップしました。
ロシアのウクライナ侵攻が始まってひと月経過。
映画は観ていますが、侵略戦争のせいでレビューする気になれません。
私の映画レビューと戦争は直接関係しませんが、
楽しく文章を考える気分じゃない、ってことですね。
ロシアが撤退するか、プーチンがいなくなったら再開します。


そして、
侵略戦争が膠着状態に入り、
いつ終わるか識者にも判断できない状況になりました。
まぁ正直、痺れを切らしたので、レビューを再開します。
ウクライナ、頑張れ!

2024年3月17日更新

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107
>> カレンダー表示
>> 通常表示
621.  メタルヘッド 《ネタバレ》 
メチャクチャな奴が出てくる映画はダレません。本作にもそんな奴が一人いて、常にキンチョー感がありました。とんでもない奴ですが、最後はゲロを吐きながらちょっとだけイイことをやっていなくなりました。そのシーンは、ロン毛の見映えも手伝って聖人に見えました。お年寄りは大事にする。死んだ人より生きている人を大事にする。このふたつを残して行きました。 実は、もう少し「目の前の破壊的行動」で家族を翻弄し、哀しみを吹き飛ばすような内容かと想像していたら、そうでもありません。ラストシーンと婆さんとの会話以外は、メチャクチャです。親父も息子も、ずーっとイジケたまんまでした。ナタリー・ポートマンの件では傷口に塩を塗りこんでましたし。ピンポイントの「○○とハサミは使いよう」ってことで。 それにしても、最低のエンドロールでした(笑)。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-07-26 23:36:37)
622.  悪霊喰 《ネタバレ》 
タイトルから想像していた内容とは違いました。ホラーでは無かったです。キリスト教における「救済」という概念を真面目に考えています。 神はいるけど無関心。教会は形骸化して肥大した組織。救うのは「シン・イーター(罪を食べる人)」の仕事と云う描き方でした。教会が「シン・イーター」を敵視するのは、自分たちが放棄している仕事の本質を忠実に遂行しているからのようです。「教会組織」へのアンチテーゼです。例えば「制度」に反した有益な人物をお役所が糾弾するような、組織の不条理を衝く内容です。中身濃いです。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-07-12 23:27:04)
623.  人狼村 史上最悪の田舎 《ネタバレ》 
劇場未公開作品はCMもやらないので、レンタル店に並んだ時の邦題がほとんど唯一の勝負ポイントなのでしょう。なので、配給会社の思惑が勇み足になることは多々あります。でも、本作はこの魅力的な邦題に恥じないご立派なB級映画でした。 故郷を訪ねた主人公が、祖先に掛けられた呪いのために災難に遭うストーリー。随所に予想を裏切る展開があり、イタイ笑いがありと、一筋縄では行かない捻りが効かせあります。 生贄として狼男に食われれば村に掛けられた呪いが解けるのですが、食われるのは嫌なのでアタマを使います。その解決策が爆笑でした。スペインのコミカルホラーはなかなかイケてます。テイストとしては、ちょっと「狼男アメリカン」を思い出しました。 呪いの波状攻撃に、それなりに理屈を付けて対応しようと奮闘する工夫がB級の醍醐味です。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-07-12 23:01:41)
624.  大逆転(1983) 《ネタバレ》 
当時の「笑い」の最先端を走っていたのがジョン・ランディスだったと思っています。役者に変な芝居をやらせて、それを客観視点の引き絵で撮る。エディ・マーフィが帰還兵のフリをして警官と揉めるシーンなどです。監督がカメラの手前からそれを楽しんでいるような姿勢を感じ、一緒に楽しみましょうと言ってるようです。デューク兄弟が業務内容を説明するシーンでは、兄弟が飛ばした寒いジョークを聞いたエディ・マーフィが一瞬カメラに視線を合わせませす。スクリーンに対している観客に「あんた、今のどう思う?」と伺っている訳で、鑑賞側を映画の中に引きずりこんだ演出が斬新でした。従来までの枠に囚われない手法を色々と試みているようでした。ジョン・ランディスがマイケル・ジャクソンの「スリラー」を演出したのもこの頃で、ゾンビメイクのマイケルをスタイリッシュに踊らせるあたりに共通項を覚えます。 本作は「ブルース・ブラザース」ほどぶっ飛んではいないものの、随所にこの監督らしさが見られて楽しめました。 余談。公開時のパンフレットに書かれていたことです。デューク兄弟を演じたベテランのお二人は、合わせて98本目の映画出演でした。「48時間」に続いて2本目の出演だったエディ・マーフィは「じゃあ、3人で100本目の記念作品だ」と言ったらしいです。その後の成功を予感させる切れ味の良いジョークでした。
[映画館(字幕)] 6点(2013-06-09 02:38:25)(良:2票)
625.  幕末太陽傳 《ネタバレ》 
幕末の品川の遊郭を舞台に、市井のバイタリティを描いた作品でした。群像劇の様相がやがて一人の男にフォーカスして行く。遊郭で無銭飲食した末に住み込みで働き始めたその男(=フランキー堺)は発想が柔軟で金銭感覚に長けおり、口は悪いが人情家。幕末を回天させた長州の志士とも渡り合う。歴史の表舞台には上がらない民間のヒーロー像を描こうとしたように思えます。彼は労咳を病んでいて、それが芯に秘めた強さと無関係ではない。複数の古典落語を原典としているらしいのですが、その辺りは不案内で、知識があれば違った楽しみ方が出来たのかもしれません。 本作は45歳で病没した川島監督の39歳の作品。製作当時の監督の想いと主人公像が被ります。川島作品は「風船」に次いで2作目の鑑賞でしたが、両作とも「生き様」に対してひと言ある作品でした。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2013-05-30 23:02:39)
626.  男はつらいよ 寅次郎恋歌 《ネタバレ》 
博の母の葬儀にいきなり現れた寅次郎を見た時のさくらが絶妙。「あぁ、どうしよう」って顔に書いてありました。それだけ格式ばった場所にそぐわない男で、案の定、葬儀の席にはフランクすぎる態度で白い目で見られます。 第一作以来になる志村喬と寅次郎の絡みは、映画界の大ベテランとの顔合わせという意味でも見応えがありました。 マドンナ・池内淳子との関係はいつものパターンとは少し違いました。今回に関しては、恋愛する前に失恋したという印象です。寅次郎は、志村喬に諭された「市井の幸せ」に憧れを持ちつつも、それを実践できない自分を自覚していたのだと思います。片や、寅次郎が語るフーテン生活に憧れるという池内淳子。でも、寅次郎には、彼女がそんな生活に馴染めるとは思えない。つまり、二人の現在地点から憧れへ向かうベクトルは反対方向を指していました。もし寅次郎の恋慕が叶ったとしても、どちらかの意向に合わせる生活が待っています。寅次郎はそこに明るい未来が無いことを感覚的に悟ったのだと思いました。 森川信さんの最後のおいちゃん役、今更ながらに早すぎたと残念でなりません。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2013-05-20 02:02:12)(良:1票)
627.  宇宙兄弟 《ネタバレ》 
兄弟の絆だけで宇宙飛行士になれるとは思いません。なので、本作のテーマは「夢」を共有できる仲間が身近にいることの素晴らしさ、と解釈しました。閉鎖環境で追い込まれた宇宙飛行士候補生たちが兄貴の「宇宙の話をしよう!」で危機を回避するシーンが象徴的です。 私もこの兄弟に劣らず天文少年でしたが、一人でチマチマとやってました。導いてくれる人や一緒に夜空を見上げてくれる人がいたら人生が変わっていたかも知れません(笑)。 原作は斜め読み程度ですが、候補生の紅一点と麻生久美子イメージの被り具合に驚きました。打ち上げシーンの迫力(実物見たい!)や、空気の無い月面、陰影のハイコントラスト表現などはとてもそれらしく映像化されていて感心しました。 それと、登場時にそうじゃないかと思っていたら、やっぱりオルドリン氏でした。月に「二番目」に降り立ち、宇宙開発史の日陰にいる方なんですが、だからこそ彼が語る宇宙開発事業の意義はとても良い言葉だったと思います。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2013-05-12 23:25:04)
628.  図書館戦争 《ネタバレ》 
劇中で誰かが「戦争ごっこ」と言ってました。制作側がエクスキューズ的な意味合いで挟んだ台詞だと思いますが、あまり救いになっていない。原作を読んだ者としても、検閲に関する思索の深度には疑問符を付けます。好きな本が読めなくなったら嫌だという感情論が先行しており、検閲側には残虐な殺傷事件を起こさせて非道を強調しています。単純な正義と悪の図式になっている。せめて、検閲側の主張をもう少し語らせるとか、銃器の使用が容認された過程を詳述すべきでした。 でも、本作がつまらないという訳ではなく、私はとても楽しかったです。このお話は、本好きの原作者の思い入れが詰まったトンデモ設定のラブコメだと思っています。設定への疑問符はSF映画を観ていると割り切ればいい。映画が初見の人には難しい注文ですが、原作を読んでいると特に気にもなりません。反対に、予想した以上にしっかり作られている印象も持ちました。無関心な人からは「戦争ごっこ」と思われていても、現場は生死に係るシビアな場所って感じが窺えました。岡田准一のアクションも見応えがありましたもんね。 特殊すぎる設定から、世間的な評判が芳しくないのは予想できたことですが、私は続きがあれば見たいです。ラブコメとしては中途半端なところで終わっていますから。
[映画館(邦画)] 6点(2013-05-12 20:32:24)
629.  ベルセルク 黄金時代篇II ドルドレイ攻略 《ネタバレ》 
原作が持っている「熱」みたいなものは伝わって来ました。ハードな描写が臆せずに放り込んであり、キャスカのサービスカット(?)もたくさんあります。演出は前作に引き続きレベルが高く、原作を良く知る人にも映像化を楽しめる要素はあると思います。端折られたエピソードも多いけど、この映画化が原作に追い付くつもりならば、これくらいのスピードで行かないと息切れするでしょう。逆に、映画を観たことが原作を手にする契機になるなら、その方はラッキーだという考え方もあると思います。 ただ、キャスカ以外の「鷹の団」の面子とガッツの絡みはもう少し見たかったです。特に見たくもないコルカスの皮肉ばかりが目立っていました。もたつきを覚えたダンスシーンを削っても取り上げるべきだったと思います。 ガッツの「他人の夢に乗っからない」という信条はグリフィスがもたらしたもので、それが二人を分かち、後の運命的な展開へと繋がって行きます。物語的には序章の切っ掛けに過ぎないのだけど、これだけでも充分に見応えがあるテーマになっている。「ベルセルク」が多くのファンを獲得している所以は、やはりこの「黄金時代」の出色の出来映えにあるのだと思いました。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2013-04-25 16:34:41)
630.  リンカーン 《ネタバレ》 
歴史の教科書でしか知らなかった人の横顔に触れた。そんな印象でした。 私は、リンカーンが率いる北軍が南北戦争に勝利して奴隷制度が無くなったと思っていたのだけど、そのあたりの認識が修正されました。これは鑑賞後にパンフレットで補完してもらった知識ですが、「奴隷解放宣言」自体は戦闘下の南軍にのみ適用される宣言だったらしい。つまり、北部の奴隷解放には触れておらず、南部も戦闘が終わったら元の状態に戻るということです。そのため、戦闘終結前に憲法で奴隷制度の廃絶を謳う必要があった。本作はその改憲議案を下院で可決させるためにリンカーンが取った行動をメインに描いています。 本作のストーリーはリンカーンを英雄扱いしていない。少なくとも彼が行ったことは聖人的なアクションとは言い難い。改憲議案の賛成票を得る為に、対立政党の議員に天下り先をチラつかせて買収したり、停戦交渉に訪れた南軍の特使を足止めしたり。また、家族内に不協和音があったことも描かれます。カメラはあくまで平坦に、スピルバーグらしくない大人しさで人物を捉え続けていました。そこから伝わって来るのは、生身の男のなりふり構っていられない必死さです。方位磁石の例え話が分かり易かった。指針はいつも進むべき方向を示してくれるが、その道程に立ちはだかる山河や湖沼までは表示しない。到達すべき目的地が明確なら、それらの障害は自力で排除するしかない。正に、そんなリンカーンを描いていたと思います。そして、決して聖人的な描き方ではないけれど、偉人だったと思わせるに十分な見せ方でもありました。 ダニエル・デイ=ルイスは上手かったです。仕草や喋り方がフィクションだとしても、成りきり度合いが深いので実物を見ている気になります。暗殺直前、やや猫背で夢遊病者のようにのそのそと歩み去る後姿が強く印象に残りました。 余談。こういう作品を観ると、私はいつも彼の国と自分の国を較べてしまいます。改憲云々の話では無く、リンカーンに相当するような人物が我国にはいたのだろうか、ということです。リンカーンの暗殺から3年後、日本は明治になりました。米国で民主主義と自由という概念にひとつの結論が出た頃、日本は富国強兵を近代化の指標として進み始めました。突飛ですが、日本は太平洋戦争でリンカーンの子孫に負けたんだなと思いました。
[映画館(字幕)] 6点(2013-04-24 13:03:01)(良:1票)
631.  舟を編む 《ネタバレ》 
「舟」が渡るのは「言葉」の大海原、「編む」は辞書の「編集・編纂」です。 原作を読んだ者として、マジメの変人ぶりを松田龍平がどのように演じるかに興味がありました。彼が過去に演じてきた役柄とは違うキャラに思えたからです。マジメが松田龍平に見えなかったので頑張っていたと思います。客が少ないレイトショーで思わず大きな声で笑ってしまうシーンがあって恥ずかしかったです。マジメ以外の登場人物たちは普通の人ですが、徐々に人柄が滲んでくる西岡(=オダギリジョー)が美味しいところを独り占めしてましたね。 原作は群像劇的なキャラ描写の底流に、いくつかのテーマがありました。「言葉」に対する愛情、モノを作る意義、無器用な恋愛などです。後者2つはそれなりに表現できていたと思いますが、肝心の「言葉」に関する部分が私には薄味でした。ほぼ原作通りなのですが、「勢い」で演出するタイプの石井監督には苦手な内容だったのかも知れません。マジメの「言葉」に対する狂おしいほどの執着には、もうひと工夫欲しかったところです。 このレビューにしても、それなりに言葉を選んでそれなりに時間を費やしています。私はそれを楽しんでいます。概念にカタチを与える作業の面白さは、ツールである「言葉」があってこそ。その素晴らしさに正対していた原作の映画化と云う意味では、少し残念ではありました。
[映画館(邦画)] 6点(2013-04-14 19:53:45)(良:3票)
632.  ミッション:インポッシブル 《ネタバレ》 
シリーズ第一作、正統なスパイアクションという印象で上手く仕上がっていると思います。トム・クルーズがジョン・ヴォイトを目の前に、彼が裏切り者だと気づくシーンの演出が出色でした。 余談ですが、公開から十数年が経過して、劇中のIT技術が古色蒼然と映ることに驚きます。十数年前の他の作品では感じない違和感なので、スパイものは「情報」を扱うジャンルの映画で、その「最先端」を描こうという姿勢が改めて意識されます。そして、「最先端」はすぐに古くなる。産業技術で勢いのある分野の発展を振り返っているような気分になりました。
[ビデオ(字幕)] 6点(2013-04-09 20:23:21)
633.  ダイ・ハード3 《ネタバレ》 
NYの刑事と言いつつ、初めてNYを舞台に活躍するマクレーン刑事。優秀ではあっても、方法論や協調性に難ありという性格が初めて日常の仕事環境で確認できて笑ってしまいます。常識のある人や上司からは疎まれるタイプです。 「1」ほどではないけど、「2」よりは良く出来ていると思いました。監督が「1」のジョン・マクティアナンに戻り、マクレーンの設定が元に戻った気がします。これ、微妙な差ですが、このシリーズの肝だと思います。巻き込まれた事件に対して「個性的」という以外は刑事の範疇に留めながら、彼しか対応する人がいなかったことで追いこんで行く脚本。「2」が単なるスーパーマンに見えた私には、面白さが戻った印象でした。でも、他の方のレビューを読んでいると、感じ方はそれぞれのようです。
[ビデオ(字幕)] 6点(2013-02-21 14:31:25)(良:1票)
634.  キラー・インサイド・ミー 《ネタバレ》 
主人公は障害があれば殺人で解決します。腕に止った蚊を叩く行為と大差無い。そのハードルがとても低いから、殺すことが最良の選択になるようです。頭が良いから隠蔽も周到だけど、罪悪感が希薄だから必死に隠すという訳でも無い。中学生がベッドの下にエロ本を隠している程度のヒミツです。 彼の性向が最も特徴的に見えたのはジェシカ・アルバに対する態度でした。彼女を殺しておきながら、それを後悔する。でも正確に言うと「後悔」では無く、彼女を懐かしんでいるようでした。惜しいことをした。あれは大好きだったおもちゃを失くした感覚だと思う。単純な形容になりますが、自分勝手ってことですね。 この種の「変人もの」はその変人具合をユーモアとして楽しむ映画が多いのですが、大好きなジェシカ・アルバをタコ殴りにした時点でそんな気分は無くなりました。サスペンスとしては見応えがありますが、変人指数は低めだと思います。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-02-16 14:51:41)(良:1票)
635.  ヤング≒アダルト 《ネタバレ》 
彼女のプライドの拠りどころは、自分の容姿と都市部で働いていること。前者は経年劣化する相対的な価値で、後者は引っ越すだけで誰でも入手可能。つまり、期限付きで極めて狭いエリアに対してだけ有効なプライドです。彼女はそのプライドを意地でも貫こうとします。おそらく、本人もその愚かさを少しは自覚しているはずです。 本作の大半は、虚栄とも言える彼女のスタンスをこき下ろし続けます。徹底的にイタイ負け犬女の遠吠えです。でも、彼女が尻込みして終わらないところがテーマだと思います。見栄であれ虚栄であれ、それが彼女のパワーの根源になっているからです。 幼少から思春期を生れた土地で過ごした後、そこを離れて都市部で働く人は多い。彼らにとっては、都市部で働くこと自体が成功の記号のひとつなのです。それは自己満足以外の何物でもないけれど、自分の中の価値を追求することは人生の意義でもある。そんな気分を本作は代弁していると思います。 原題は「成熟しきれない大人」という意味でしょう。成熟しきれない。結構じゃないですか。それが貪欲へ前へ進む動機とパワーの源になるなら、成熟なんて糞くらえだと思います。私はかなりいい歳ですが、ヤングアダルトでいたいと思っています。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-01-31 22:14:55)
636.  LOOPER/ルーパー 《ネタバレ》 
序盤、けっこうな時間を費やして世界観を解説する。全てに納得する訳ではないけれど、決定的な齟齬を感じることもない。映像の端々に映る芸の細かい設定に期待が募った。タイムトラベルによる未来や過去への移動に主眼を置かず、ただの殺人手段にしているところが面白い。TKと呼ばれる念動力はストーリーに対する必然が乏しく、専ら視覚を盛り上げるための設定だったと思うが、その効果はあった。小僧が暴走するシーンは「AKIRA」なんかを彷彿した。ということで、SFとしては良く出来た部類に入ると思うんだけど、観終えた充足感がイマイチでした。登場人物に共感できる余地が少ないからだと思う。主人公は殺し屋で、ある時点から30年の寿命を覚悟している。気怠い諦観を抱えたような生き様が良く分からない。自分の命が危ういとはいえ、未来の自分を殺そうとする姿勢も釈然としない。妻の復活に躍起になる熟年主人公の大暴れには、殊更に身勝手を感じた。また、ラストは負のループを断ち切ったように見えるが、ルーパーによる暗殺の仕組みを温存したとも取れる。タイムトラベルものって時間を越えて「因果」をオチにするが、念入りな設定の見返りとして、全ての「因果」にケリを付けられなかったという印象です。
[映画館(字幕)] 6点(2013-01-30 11:00:32)
637.  東京ゴッドファーザーズ 《ネタバレ》 
善行が奇跡に繋がるようなプロットですが、ホームレスを主人公に据えているところに意味があるのだと思いました。 ホームレスがどんな意識で日々を暮らしているのかは全く知りませんが、基本的には消費カロリーが極めて低い人たちなんだと思います。その生活が赤ん坊を拾ったことで変化します。自分の力では生きられない赤ん坊の世話にカロリーを消費する。母親を探すうちに事件に巻き込まれて消費カロリーが跳ね上がる。それは即ち、ホームレスの社会回帰を暗示します。対人的・空間的に限定されていたホームレスの行動範囲が拡がったことが奇跡に繋がったと云うより、それなりにカロリーを消費しない限り奇跡は起こらないと考えるべきなのでしょう。 アクションには結果が伴い、プラスもあればマイナスもある。マイナスが重なることもありますが、アクションしない限りはプラスに転じない。そんな理屈をホームレスに赤ん坊をくっ付けて分かりやすく見せてくれます。アニメじゃなくても良さそうな内容ですが、アニメだから素直に入っていけるのだと思いました。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2013-01-16 02:41:30)
638.  人斬り 《ネタバレ》 
岡田以蔵を主人公に、武市半平太、坂本龍馬との三角関係を描いた作品。この3名の話は幕末ものによく登場しますが、私が観たものは、以蔵をナイーブで線が細い人物とした作品が多かった。本作では勝新が豪胆に演じていて新鮮でした。でも、使い捨ての道具のように扱われるあたりはしっかりと演出されています。勝新の演技力にも改めて感心しました。裕次郎とのツーショットは過去に見た記憶が無いので、貴重なのかも知れません。 でも、本作の一番の収穫は初めて見る俳優・三島由紀夫でした。異様な迫力。違和感とも言える存在感です。役者専業で無いことが良い方向へ働いていると思います。薩摩の人斬り・田中新兵衛を演じ、最後は自刃します。嫌でも彼の実際の人生の最期が被ります。彼が切腹したのはこの作品の公開から約1年後。その時、彼の脳裏にはこの映画のロケがよぎったのかも知れません。 私は五社監督を昭和後期の邦画をダメにした張本人と思っていますが、本作は様式への過剰な拘りも見られず楽しめました。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2013-01-07 01:03:21)
639.  フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ 《ネタバレ》 
ガイラ、怖えぇ~。約40年ぶりの鑑賞だったが、こんな恐ろしい映画だったのか。冒頭、船員がガイラに追われて夜の海を泳いで逃げるカットは絶望を絵にしたような恐ろしさがあった。あの船員にだけはなりたくない。ガイラは捕まえるとすぐ口に運ぶ。「人・即・喰」。衣類だけが、スイカの種のように「ペッ」と吐き出される。ガイラが水中から漁船を見上げているカットも心臓に悪いくらい怖い。羽田上陸シーンは空港の広さとの対比が良く撮れている。特撮、頑張ってました。 でも、考えてみれば、ガイラは行儀を教わっていないので、動くものが全て食事に見える訳だ。たまたま人の大きさがひと口サイズで食べやすく、たくさん目に付いたから食べた。食べる為に海から陸に上がった。野生動物の捕食行動だ。ガイラも子供の頃にアケミさん(=水野久美)に優しくしてもらえば、あんなにグレなかったはずだ。ちょっと同情する。 自衛隊が活躍する。しつこいくらいに攻撃準備を描写するけど、実際にガイラを追い詰めるから大したものだ。田崎潤さんもたまにはいい仕事をする。叩き込まれた砲弾量を証明するかのように、ガイラの着ぐるみにセットした花火が炎となって燃え上がる。「カット!」の後、スタッフが駆け寄って必死に火消しをした姿が目に浮かぶ。中にいる人の火傷が心配になった。その後のガイラは痛々しく皮膚から血を流し続ける。あれで海に入ったら、飛びあがるくらいしみるはずだぞ。 対するサンダは草食系男子。男子だよね? ブサイクなガイラに対して、同種の着ぐるみでも山奥の仙人のような風格があった。「フランケンシュタイン対地底怪獣」では、こんな風貌じゃ無かった気もするが、記憶が薄れて良く分からない。 あのタイミングで海底火山の爆発に巻き込まれる確率は天文学的に低いと思う。ちなみに、子供の頃はサンダとガイラの見分けは付いても、名前の振り分けに混乱した。今回、サンダが「山(サン)」で、ガイラが「海(カイ)」だったことに気づいた。歳を取って知恵がついたことを実感した。
[地上波(邦画)] 6点(2013-01-03 00:52:52)
640.  武士の家計簿 《ネタバレ》 
倹約のお話と云うより、父子を中心とした家族のお話でした。父子の関係を象徴する五文銭事件。父の方針が正しいとは必ずしも思わないのですが、息子の中には大きなものが残ります。それは父親像として穿たれた「くさび」のようなもので、肯定するにせよ、否定するにせよ、息子のその後の人生に居座り続けた出来事だと思われます。その内容が意味することより、父親の存在自体が強く刻まれたと想像します。盛り上がりに欠ける作品との指摘もあるようですが、私にはその父子関係が充分な見どころとして残りました。誰にも父親像を想起するような出来事があると思います。自分にとっての五文銭事件を思い出しました。この映画ほどドラマチックではありませんけど。もうひとつ、お城の職場描写は新鮮でした。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2012-12-23 23:53:37)
0170.80%
1462.16%
21316.16%
32069.69%
432315.19%
548322.71%
636917.35%
728213.26%
81758.23%
9733.43%
10221.03%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS