681. チェンジング・レーン
まるでティーンエイジャーが書いたような雑で強引な話。 男二人の言動は理不尽で不可解。ああも激昂と後悔を繰り返されては単なるバカ二人になってしまい、観客はどの視点で観ていいのかわからなくなる。 [DVD(吹替)] 0点(2007-05-02 14:01:51) |
682. テープ
てっきりコンゲームだと思って観ていたので肩透かしをくらいました。 単なる心理劇だったんですね。だとしても、少々強引な展開に閉口してしまいました。ラリッた男が理不尽な言動をとるのはわかりますが、久しぶりにあった女があんなに感情的になるのは不自然。 心理劇でしかない内容なら、そこら辺の運びなり設定はもっと繊細にやってくれなくては。 [DVD(吹替)] 5点(2007-05-02 01:46:55) |
683. シャイニング(1980)
今更ながら初めて観ました。 確かに恐怖心を煽るという意味では一級品ですね。 でも、父が狂う理由も、息子が異様なものを見る理由も序盤で説明してしまっているので、物語の構造からみせる驚きが皆無。これじゃ、単なる怖がらせ映画になってしまうような気がするのですが・・・。 しかしながら、映像が美しかったので甘めに評価。 [DVD(字幕)] 5点(2007-05-02 01:37:54) |
684. カオス(2005)
謎解きに終始する内容で退屈。事件展開に添うドラマを絡めなければ登場人物にとって仕事の域を出ず、緊張感も感情移入も生じない。 それに、わざわざカオス理論なんてキーワードを出す程の内容ではない。この程度の企てでそんな大層に語りたがっていたのかと思うと犯人がなんとも小さい奴に見えてくる。 更に、見せ方も下手。なんで初めからあの若い刑事をメインに据えてやらなかったのか・・・あれじゃ、違和感ありありでしょ。 [DVD(吹替)] 2点(2007-05-02 01:07:31) |
685. トロイ(2004)
ビジュアルのスケール感はたいしたものですが、内容は説明を重ねていくだけで全く芸がない。 [地上波(吹替)] 1点(2007-04-30 00:43:14) |
686. ザ・コア
作話という意味では、設定を組んだだけなので、自分の評価基準ではこうなってしまう。 [地上波(吹替)] 0点(2007-04-21 14:17:49) |
687. スパイキッズ
漫画映画と言えどもここまで一直線でお終いの内容では・・・。淡白単調なアトラクション・ムービー。 [地上波(吹替)] 0点(2007-04-14 03:15:46) |
688. ドラゴンハート
面白ガジェット盛り沢山ですが、メインストーリーは凡庸な復讐劇。 [地上波(吹替)] 4点(2007-04-04 19:31:59) |
689. ビッグ・フィッシュ
簡単なドラマ構成ですが、多彩な面白映像で楽しませてもらえます。 [映画館(字幕)] 6点(2007-04-04 10:23:19) |
690. エア・バディ
何をしたかったのか、何を見せたかったのか? 単純に動物ものというだけで映画として成立させただけ。 ポジティブな内容なので好感を持つ人もあるかもしれませんが、作話という意味ではすっからかん。 [地上波(吹替)] 0点(2007-04-03 23:41:50) |
691. リッチー・リッチ
漫画映画にしては爽快感を欠く。 敵がこうもまぬけ然としてちゃね。 [地上波(吹替)] 5点(2007-04-03 18:00:01) |
692. 長靴をはいた猫(1969)
《ネタバレ》 このアレンジは失敗だと思います。 猫は誰がためではなく、終始自分のために行動したのであって、少年を思っての行動ではない。 [DVD(邦画)] 0点(2007-04-02 17:57:16) |
693. ゆれる
こんなじめじめした映画、久しぶりに観ました。そして、楽しめました。 ただ、初見では混乱が生じました。 というのも、要所要所でインサートされる事件当時の映像は映画的ギミックであって、真相は最後まで明かさないというスタイルなのかと思って観てしまっていたので、弟が偽証したのかどうか理解しかねたせいです。 それを知った上でもう一度観てみたのですが、その場合はまた違った違和感が生じました。兄に対する思いはあったにせよ、7年も服役させるような偽証をする弟の動機が希薄ではないでしょうか。それにあれだけの時が過ぎてフィルムを観て思い直すというのも説得力に欠く。 流れとしては申し分ないのですが、諸々の動機付けが足りない。 [DVD(邦画)] 7点(2007-04-01 20:03:12) |
694. パーフェクト・ワールド
何ともはっきりしない内容ですね。 ドラマを入れたいんだか、なんなのか・・・。 追う側も入れる意味ないぐらいなのにしょっちゅうインサートされる。 [DVD(吹替)] 2点(2007-04-01 18:01:21) |
695. トゥルーマン・ショー
「生きることは欲すること」 こんなにもわかり易くシチュエーションものだと提示している作品なのに、設定に対して変にリアリズムを求める人が多いんですね。 何故なのでしょうか? [DVD(吹替)] 9点(2007-03-31 19:11:20)(良:3票) |
696. バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2
「スポーツ年鑑を取り戻さなければならない」という状況に突入するまでがやや冗長。 「3」への繋ぎ部分は最高っ。 [地上波(吹替)] 10点(2007-03-31 16:51:31) |
697. バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は漫画映画として観るなら単品でも十分だが、物語として評価するなら「3」まで観なければ。 [地上波(吹替)] 10点(2007-03-31 16:47:49) |
698. ゲーム(1997)
ご都合的過ぎやしないか、という疑問符を随所に残す。脚本には、もうちょっと繊細な配慮を願いたい。 フィンチャ―が演出していなければ、これ程好感触にはならなかったようなB級スリラー。 しかしながら、ドラマも有機的に絡ませ、何よりラスト(彼女とのやりとり)が堪らない。 [DVD(吹替)] 8点(2007-03-31 10:47:31) |
699. 日本一のホラ吹き男
えらく大味なゲーム・ムービーですが、まあ漫画映画ですからね。 しかし、どうにもガチャガチャした編集ですね。映画手法は進化してんだな~。 [地上波(邦画)] 5点(2007-03-29 22:54:28) |
700. ロミオ&ジュリエット
リメイクでもアレンジでもなく、パロディですね。 演出もガチャガチャしすぎ(何も考えてないだろ)。悪ふざけで作ったの? [地上波(吹替)] 0点(2007-03-29 20:13:59) |