761. インクレディブル・ハルク(2008)
ネタバレ ハルクは喋っちゃイカン! 目で、その強靭な肉体でのみ語れ!! [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-12-10 12:53:03)(笑:1票) |
762. トワイライト~初恋~
ネタバレ 馬鹿にするつもりで観たがツボにハマった。素直に「面白かった」と言える。 少女漫画そのものの世界観、歯の浮く台詞の応酬等 木っ恥ずかしい場面の連続だが、知らない俳優ばかりだったので違和感無く鑑賞出来た。 安易にヒロインを仲間にしない所が良い。 バンパイア一家の野球には笑わせてもらった。 劇場まで行く気はしないが、次回作もDVD等で観る事になるだろう。 何気に渋い演技をしていたヒロインのお父さんに+1点。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-11-30 13:18:45) |
763. コーンヘッズ
ネタバレ 掃除機のシーンと「子トンガリ」っていう翻訳が好きです。 [DVD(字幕)] 6点(2009-11-27 16:31:55) |
764. ブルース・ブラザース
ネタバレ テレビ放送版ばかり見ていたのでDVD初見時は驚いた。 余計なシーンなのかも知れないが、こんなに沢山削られたシーンが有るなんて・・・ レイ・チャールズのシーンが一番好きです。 [DVD(字幕)] 7点(2009-11-27 16:28:55) |
765. スター・ウォーズ/帝国の逆襲
ネタバレ 鑑賞当時13歳だった私は思春期真っ只中。ハンソロとレイア姫のキスシーンに心臓バクバクになった。 ダースベーダーはシリーズ通じて本作が一番カッコいい。 雪原をノッシノッシと歩くAT-ATの描写も衝撃的だった。 "I know"はやっぱり名台詞!! [映画館(字幕)] 8点(2009-11-27 16:24:55) |
766. メン・イン・ブラック2
ネタバレ こちらも簡潔でよろしい。 もし「3」が有るなら30分の短編×3本なんて構成が良いかも。 [DVD(字幕)] 8点(2009-11-17 19:28:04)(良:1票) |
767. メン・イン・ブラック
ネタバレ 簡潔でよろしい。 「ノリで地球を守る二人を軽いノリで鑑賞する」これで良いんじゃないっスか? [映画館(字幕)] 8点(2009-11-17 19:25:23) |
768. ダーク・ウォーター
ネタバレ 【オリジナル未見】不条理だ。ジェニファー・コネリーが可哀想すぎる。 幼少時に母親から虐待されていた辛い過去が有ったとは言え、娘の命を救わんが為に自分の命を投げ出さなければならないなんて・・・ ラストのエレベーターのシーン、その後の凛とした娘の表情は感動的だったが、何とも釈然としない思いが強く残る。 [DVD(字幕)] 6点(2009-11-17 19:18:42) |
769. PUSH 光と闇の能力者
ネタバレ 駄作・珍作。出演者の特別なファンでも無い限り、お勧めしません。 まず、肝心の主人公が超能力を使うのが下手という設定からして腰砕け。 場数を踏み序々に超能力の使い方を会得して行く描写でも有ればまだしも、そんなのは皆無。 最後は宣伝ポスターの様に人や車を飛ばしまくるのかと思いきや、初めは自分が飛ばされてるし、後半でもせいぜい人を殴る時に使う程度。 敵役二人組みの大声で対象物を破壊する能力なんか、単にうるさいだけ。 画面に向かって「お前らやかましいわい!!」と悪態を付きたくなった。 [映画館(字幕)] 1点(2009-11-16 15:08:18) |
770. マイケル・ジャクソン/THIS IS IT
ネタバレ 本作を観て、マスコミの垂れ流す風評が如何にいい加減なものなのか、先入観は持つべきでは無いと言う事を改めて思い知らされた。 正直な所、私はマイケルが久々のライブを演ると聞いた時、「ホントに出来るのか?」と疑問を持ったし、亡くなられた時も本作を観た後では失礼極まりない考えとしか思えないが、「土壇場で追い詰められたが故の自殺か?」と思った。 でも、本作を観てそんな思いは全て吹っ飛んでしまった。 齢50を迎えても衰えぬ彼の体のキレと歌唱力、そして周辺の人々をポジティブにインボルブする事の出来るカリスマ性・・・ 映し出される映像の全てが、King of Popと呼ばれた彼の人となりを反映している様で、彼の奇行を面白おかしく騒ぎ立てるマスコミに踊らされていた自分が恥ずかしくなった。 もし、彼が亡くならなければ、今回の公演は間違い無く後世に語り継がれるものになっていただろう。 目を輝かせて彼と同じステージに立つ事を誇らしげに語るダンサー達、ミュージシャン達の無念さは察するに余り有る。 改めて彼の冥福を祈りたい。 [映画館(字幕)] 8点(2009-11-16 08:44:39)(良:4票) |
771. ラビリンス/魔王の迷宮
ネタバレ DVDを購入し久々に鑑賞したので投稿。いや~懐かしい。確か、本作はお気に入りの女優さん目当てで初めて観に行った映画。 ジェニファー・コネリーは今でも充分以上に綺麗だけど、本作での初々しさも特筆ものです。 作品自体も家族向けの良作だと思います。 ラスト、自分の部屋で仲間たちに再会するシーンは再見時不覚にもウルウルしてしまいました。 [映画館(字幕)] 8点(2009-11-13 18:50:29)(良:1票) |
772. ロサンゼルス
ネタバレ 正直な所、期待外れ。 前作で「必殺仕事人」として主人公ポール・カージィの方向性は定まった筈。 なので本作は冒頭から仕事人稼業がバリバリ見られるアクション巨編なのかと思いきや、何故かポールは仕事人稼業をリセットしてる。 (前作のラスト「指ピストルでニヤリ」は何だったのだろうか?) 見たくも無い酷いレイプシーンを経て、ようやくポールは仕事人稼業に復活する。 ポールの怒りを共有化する為とは言え、お手伝いさんと娘さんが受けた仕打ちは余りにも酷すぎる。 終盤、ポールを見逃す警備員のニヤリとした顔に4点。 3作目以降は見ないと思います。 [DVD(字幕)] 4点(2009-11-13 18:43:57) |
773. ワイルド・スピードX3/TOKYO DRIFT
ネタバレ もの凄くマニアック。「直線番長ファイト一発!!」至上主義のアメリカで作られた映画とは思えない。 ラストのドリフトバトル、あれがCGじゃ無いとしたら(真相は知らない)、スタントマンに経緯を表したい。 真木よう子がチラッと出てるけど、鑑賞当時は誰だか知らなかったので「何かもの凄い美人だな」という鮮烈な印象を受け、今ではファンです。 [DVD(字幕)] 7点(2009-11-04 18:10:50) |
774. ワイルド・スピードX2
ネタバレ 隣に乗っけた女の子の顔を見ながらアクセルベタ踏み・・・ って、滅茶苦茶カッコいいじゃん!! アホらしいけど単純にそう思ってしまった。 [DVD(字幕)] 6点(2009-11-04 18:05:42)(笑:1票) |
775. ワイルド・スピード
ネタバレ アクセルを床まで踏む!⇒ガソリンがキャブからシリンダー内に噴射!⇒プラグ着火!⇒爆発(燃焼)!⇒排気ガスがエキマニからマフラー~サイレンサーへ!⇒ドッカーン!!⇒疾走る!!! という描写は本作が初めてでは? CGであるのは判っちゃいるけど、車好きなら何度も頭の中で想像しているイメージが具体化されたのは素直に嬉しかった。 [DVD(字幕)] 6点(2009-11-04 18:03:38) |
776. コンタクト
ネタバレ 冒頭の「現代版パワーズ・オブ・テン」的な描写から引き付けられ、本作を映画館で鑑賞しなかった事を激しく後悔した。 今こうしている間にも様々な映像が半ば「垂れ流し」の様に製作者側の意思に関わらず世界中から宇宙へ発信されている事になるが、ヴェガ人の皆さんはどう感じてくれるのだろうか? 外交手段として本作の様に通信機を送るだけで済ませてくれるのだろうか? 等々、色々と考えるきっかけを与えてくれる良作だと思う。 又、難解だった原作本のエッセンスを上手く凝縮し、良質なSF映画とした製作陣に拍手を送りたい。 [DVD(字幕)] 8点(2009-10-26 11:21:34) |
777. スペース・カウボーイ
ネタバレ 冷静に考えると、今もあの様な過激な軍事衛星が実際に飛んでいそうで怖い。 映画自体は御大クリント・イーストウッド監督作とは思えない程緩い展開で気楽に鑑賞出来る。 それにしても、主役4人の若い頃を演じた役者さん、皆そっくりでしたね。 [映画館(字幕)] 7点(2009-10-26 11:11:27) |
778. 遠い空の向こうに
ネタバレ 主演のジェイク・ギレンホール、アメリカでは「好青年の代表」的存在で人気絶大と聞くが、本作を観るとそれも納得かな・・・ と思えてしまう。内容は学校の教材にも出来そうな直球の良心的超健全映画。悪い人が基本的に一人も出てこないベタな展開だが、観終わった後で清清しい気分になれ、悪い気はしない。 個人的には主人公を好く女生徒(バレンタインさん)とのエピソードをもっと観たかった って、一番不健全なのは私でした。 [DVD(字幕)] 7点(2009-10-19 13:14:10) |
779. サイレント・ランニング
ネタバレ 【2017/09/18再鑑賞】 初鑑賞時には気づかなかったが、ジョーン・バエズの歌う主題歌・挿入歌、そして主題歌のメロディを使った音楽が素晴らしい。 鑑賞し終わった後、一緒に暮らしている3匹の猫達を無性に抱きしめたくなり、実際そうしました。 宇宙の暗闇へ静かに消えていく(Silent Running)植物達が託されたドームの描写は、切なく・哀しく、それでいて幾許かの不思議な安心感も感じさせる、心の琴線に触れる秀逸なものです。 謹んで満点に変更させて頂きます。 今の時代にこそ見直されるべき作品の筆頭だと思う。 メッセージ性を強めて尺を短くしたリメイクの登場にも期待したい。 ラスト、一人寂しく、でもけなげに子供用のジョーロで一生懸命に植物の世話をするロボットの描写は思い出すだけでも胸が熱くなる。 [地上波(吹替)] 10点(2009-09-29 21:10:43)(良:1票) |
780. フィアレス
ネタバレ U2の楽曲を効果的に使った予告編がやたらと素晴らしく期待大で鑑賞したのだが、内容はイマイチだった。 日本人以上に飛行機を普通に使用している米国人の視点なら、もっと意義深い内容に出来たのでは・・・ と身勝手ながら考えてしまった次第。 [ビデオ(字幕)] 3点(2009-09-29 21:03:25) |