Menu
 > レビュワー
 > 山岳蘭人 さんの口コミ一覧。4ページ目
山岳蘭人さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 254
性別 男性
年齢 46歳
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  セロ弾きのゴーシュ(1982)
宮沢賢治の原作にほぼ忠実な「セロ引きのゴーシュ」です。忠実な分だけ遊びの部分が少ないですが、安心して観られるのはとても気持ちがいいです。一番印象的だったのはベートーベン。「カッコウ!」の一言しか台詞ありませんけれど、かなり強烈でした。窓から見える風景も綺麗。
7点(2003-11-08 21:58:13)
62.  ミッション:インポッシブル
スパイ映画という気がしなかった。ただのつまらんアクション映画だろう、これは。もっと変装やスパイ七つ道具が出てくれば良かったのに。見せ場のはずのセキュリティ部屋も、監視カメラがあれば済んだじゃないかと観ながら思った。この年の期待外れダントツ1位。
4点(2003-11-08 21:29:41)
63.  水の旅人 侍KIDS
侍の爺様は結構渋かったのに。ダメダメだ。カラスとの格闘シーンでは酔いそうになるし、最後の若返りのシーンは気持ち悪かったし。見所は何処だ?音楽だけか?
3点(2003-11-08 13:19:32)
64.  フランケンウィニー(1984)
ナイトメアー・ビフォア・クリスマスの前座として上映されていた小粋な白黒作品。結構古いけど、バートンテイスト満載で楽しい。細かい笑いをとる工夫がされていて、見飽きるということがない。欲を言えば、最後は悲劇で締めてほしかったなあ。
9点(2003-11-08 12:56:49)
65.  学校の怪談
お化け好きなのでそれなりに楽しんだと言えるが、どうもこの映画のお化けには独創性がない。学校という限られた世界で活動するお化けだから、それも止む無しといったところか。子供の奔放な想像力をもっと映画に生かせれば、より良い作品になる可能性を秘めていたと思う。
4点(2003-11-07 21:28:13)
66.  ヘラクレス(1997)
主人公が不義の子ではまずいのか。アメリカ的発想なのかもしれないが、ヘラクレス伝説に関して根本から捉え方が間違っている。ヘラクレスはゼウスとヘラの息子ではない。ヘラクレスが数々の試練に立ち向かわなければならないのは、そもそもヘラの嫉妬が原因なのだが・・・。さらに、ハデスの設定も神話を完全に無視している。ハデスはゼウスの兄で(もう一人はポセイドン)、ゼウスよりも人格では優った存在である。あんな3流悪役としてしか描かれないとはあまりに酷い。神話とはその民族が育んだ偉大な遺産であるのに、他民族によって斯くまで改竄される悪例は他に類を見ないほどである。また、ストーリーやデザインの陳腐さは今作から始まったディズニーの失墜を覆うべくもなく、音楽に関してもそれまでの数作に比べるとやはり劣る。遺憾ながら、駄作と言わざるを得ない。
3点(2003-11-07 21:14:52)(良:1票)
67.  マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ
辛いこともそりゃあるけど、全体の雰囲気はほんわかしてると思う。死んじゃったコルセット好きの爺さんとか、屋根をトンカン叩く人とか、どっかコミカルだし。サッカーやらボクシングやら楽しそうでいい。ボクシングと言えば、イングマル・ヨハンソンってボクシング選手の名前だったんだね。原作読んで知ったけど、観た時は何のことかよく分からなかった。
8点(2003-11-06 23:01:45)
68.  平成狸合戦ぽんぽこ
上手くすれば面白くなったかもしれないネタで、残念ながら失敗した作品。ベタなエコロジー意識を払拭して狸だけにこだわって作れば良かったんじゃないかな。結局、「まんが日本昔ばなし」の中の優秀作にも及ばない。声の人がヘタクソだったのも大いなるマイナス要因。
4点(2003-11-06 22:37:50)
69.  メジャーリーグ
これを観てインディアンズは激弱のチームだと思い込んでいたため、その後現実に優勝したと聞いた時は驚いた。この映画バリの補強をいたのだろうか?
5点(2003-11-05 22:09:17)
70.  ポリスアカデミー
各種のバカが勢揃い。さて、あなたはどのバカがお好みですか?私はタックルベリーと物真似ジョーンズが好きですが、やはり警部と校長も忘れがたいですね。
6点(2003-11-05 21:48:24)
71.  ジーンズ/世界は2人のために
いい意味でも悪い意味でも、マサラ映画って全部同じ味付けだな。世界中で踊り狂う、ってそんなもんインドの中だけにしとけっちゅーねん。
6点(2003-11-05 21:22:22)
72.  フック
面白い~面白い~と自己暗示かけながら観た。が、面白くなかった。その時は気がつかなかったけど、今にして思えばやたら豪華キャストだったんだね。それが面白さに全く貢献していないところが、逆に凄い。
3点(2003-11-04 21:49:31)
73.  ラビリンス/魔王の迷宮
変な生き物がたくさん出てくるだけで、なんか「ボロ儲け!」気分。パペットってんですか、いやぁCG以前のファンタジーはどれもいいなあ。一番好きな変な生き物は指で顔を作る気持ち悪い奴ら。あれ、考えた人偉い。さらにミュージカルシーンもあって「お徳さ2倍!」な感じ。格好いいんだか悪いんだか微妙なデビット・ボウイも聴かせてくれます。変な生き物もちゃんと歌ってるし。愉快愉快。
8点(2003-11-04 21:37:22)
74.  恋愛小説家
恋愛映画というよりも「奇人の社会復帰映画」でしょうか。それにしてもニコルソンは上手いなあ。顔が潔癖症に似合わんくせに。犬とだんだん仲良くなったり、鍵を閉め忘れるシーンがいい。
7点(2003-11-04 21:14:45)
75.  モンタナの風に抱かれて
予告編を観て想像していた内容と全然違った。娘よりも奥さんの方がええんか知らんけど、主題をほったらかすのはあかんで。見所は雄大な大自然、ってそれで誤魔化されるかい!
4点(2003-11-03 20:23:00)
76.  リトル・ヴォイス
LVの歌がいいのは当然ながら、マイケル・ケインの「It's over」も忘れがたい。ヤケクソな歌声が哀しくも可笑しい。
7点(2003-11-03 20:15:01)
77.  スモーク(1995)
“オチ無し”という印象が途中ずっとあったが、「オーギー・レンのクリスマスストーリー」のラストは効いた。お婆さんが笑顔になる一瞬前のあの表情!クリティカルですよ。参ったね、どうも。
8点(2003-11-03 19:58:59)
78.  俺たちに明日はない
オチは観る前から知ってたので、途中で何回も「その辺でやめとき!」と声をかけたくなる。言ったってやめねーんだけど。
7点(2003-11-02 13:56:56)
79.  卒業(1967)
意思が弱くてスケベでストーカーな主人公。あんな奴に呼ばれてなんで行くのか、エレンさん。ロビンソンのおばはんもいけ好かない。結局は音楽だけしか楽しめない映画だったなあ。
5点(2003-11-02 13:41:25)
80.  座頭市(2003)
うーん、面白かった。難癖つけようと思えば結構言いたいことはあるけれど、そういうのを吹っ飛ばすパワーがあります。殺陣というか人斬りシーンが多いのに残酷さはなく、もうやたらめったら爽快です。スカッとしてしまう。人殺しなのに。ミュージカルシーンもいいですねー。これは、日本の娯楽映画に新しい境地を開いたと言えるのではないでしょうか。時代劇のあり方としての答えの一類型を。面白ければそれで良し、時代考証という名のリアリティは二の次。お見事。
8点(2003-11-01 21:31:08)
000.00%
151.97%
241.57%
3124.72%
4207.87%
53312.99%
64517.72%
75923.23%
84417.32%
9239.06%
1093.54%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS