61. ギター弾きの恋
キャスティング、キャラクターが絶妙。 ジャズに詳しくない自分は伝記映画かと思っちゃいました。 それだけでもアレンにぎゃふんって感じです。 なので解説支持派です。 この映画の魅力のひとつだと思います。 劇場で見なかった事を後悔してます。 10点(2003-11-09 09:31:34) |
62. CQ
見終った直後は中身のない映画だな-とも思っていたのですが、 これがなかなか、映画全体でつくりあげられた雰囲気があるように思います。 (オシャレ映画と言う意味ではなく。) 7点(2003-11-09 09:29:03) |
63. ミリオンダラー・ホテル
がっかり。音楽も含めてなんだこりゃ。 ジョヴォヴィッチさんが最高に綺麗でした。 ただそれだけ。 トムトムはステレオタイプで浅い。 実際ミリオンダラーホテルみたいな所があるにしても、 こんなぬるくないでしょう。 別に映画にリアリティを求めてるわけではありませんが、 全てに失敗しているという意味を込めて、、、。 4点(2003-11-09 09:23:16) |
64. 鏡
最高です。 陳腐ですが、タルコフスキーには、 映像詩人という言葉が本当に相応しいと思います。 この映画にとってストーリーは、 映画を成立させる為の一手段でしかないんだと感じ、 こんな映画もアリなんだと感激しました。 誰にも真似できない映画です。 音楽も最強。 10点(2003-11-09 09:17:55) |
65. 裸のランチ
リンチは好きですが、クローネンバーグ(この作品)は駄目でした。結構一緒のカテゴリーで語られるように思いますが、わかりません。 4点(2003-11-09 09:11:02) |
66. アンドリューNDR114
見てしまった後に、時間よ戻ってこーい、、、と思いました。 見てしまった自分が悪いと反省していますが、 たまに趣味ではないだろうな、、、と思う映画の中にも面白いものがあったりするので つい手を出してしまいました。 自信をもって断言します。見る必要ありません。 2点(2003-11-09 09:04:28) |
67. ボウリング・フォー・コロンバイン
ドキュメンタリー映画としては、一方的過ぎて最悪。 マンソンさんには全く同意なんですが、 (人は見かけによらないですね。) 同じことをムーアさんはヘストンさんにしてます。 ミイラとりが、、、ってやつです。 はっきりいって独善的で胡散臭いです。 ただ、作りは上手く、うっかりしてると乗せられそうでコワイです。 つまらない映画ではありません。 センスある人だと思いました。 単なるコメディとして見れば楽しめますが、 やはりフィクションではないので、周りに不当に被害者をつくり過ぎてて笑えないどころかムカムカします。 その点アニメは、捨象が了解できて面白かったです。 6点(2003-11-09 08:50:16) |
68. バトル・ロワイアル
めちゃくちゃな話。 もちろんそれが良いわけでもなし。 展開もだるいし、なんだか辛気臭い。 唯一見れたもんだったものを敢えて挙げるとすれば柴崎さんくらい。 3点(2003-11-09 08:39:35) |
69. ブレア・ウィッチ・プロジェクト
なんで話題になったのかさっぱり理解不能。 面白くも恐くもない。 確かにアイデアはいいだけに勿体無い。 アイデアに始まりアイデアに終る。 アイデア頼みのアイデア負けな映画。 3点(2003-11-09 08:37:08) |
70. 食神
少林サッカーよりも安いかんじが良かったです。 味っ子みたい。 全体的には無茶苦茶すぎて退屈するし、ツボに合わないところも多いのですが、たまにかなり笑えるところがありました。つまらないコメディよりかはよっぽどいいです。 6点(2003-11-09 08:27:44) |
71. おいしい生活
少数派(というか誰もいない?)になってしまうようですが、私は後半も面白かったです。奥さんの描写が最高でした。 10点(2003-11-08 13:51:58) |
72. ウディ・アレンの重罪と軽罪
はっとさせられる映画でした。この映画を見てウッディアレンが大いに気になりだし、映画に対する考え方が変わりました。 10点(2003-11-08 13:32:11)(良:1票) |
73. レクイエム・フォー・ドリーム
リアリティあるとは思えないのですが、すごくリアルに感じました。見終って気持の良い映画ではありません。かなりの脱力感を覚えました。テレビにハマってるお母さん、痛すぎです、、、。 9点(2003-11-08 13:14:48) |
74. 素晴らしき哉、人生!(1946)
自分にもまだ映画で泣くチカラがあったんだ、、、と認識させてくれた映画です。名作といわれる作品にも、当時は面白かったんだろうけど、、、というものもありますが、これは違います。今作られているものにも見劣りしないどころか圧勝です。水野晴夫さんの〆台詞を言いたくなります。 10点(2003-11-08 12:59:31)(良:1票) |
75. カタクリ家の幸福
《ネタバレ》 緩慢な映画だなぁ、、、と思って油断して見ていたら、最初の死体発見の場面が。ミュージカル(?)だとは心構えていなかったので、突発事態に大爆笑してしまいました。それまでの緩慢さは、むしろその爆笑へのプラスに。ただ、やはり意外性というのは重要で、そうくるとわかってしまえば、狙って作っているだけにやり過ぎな所も目につき、面白さは激減してしまいます。その後はそれを超えるシーンはありませんでした。ミュージカルってもうそれだけで笑っちゃえますから、もう少しコミカルさを抑えた方が逆に笑えたかも。武田さんは意外に良かったです。忌野さんの伸びやかな声は耳に焼き付いて離れません。 7点(2003-11-08 12:26:13) |
76. はつ恋(2000)
核になるストーリー的にしょうがないのかもしれませんが、 少女漫画風な部分には正直辟易します。 ただ、それを差し引いても、丁寧に作られた、良い映画だと感じました。 オーソドックスな落ち着いた構成で、撮れそうでなかなか撮れない作品だと思います。 えらい羽振りのいい高校生だなー、、、などとつっこみながら見ていたのですが、 最後にはそんなことは気にならなくなりました。 この時の田中さんは、個人的には眉毛がかなり気になりますが、 すごく雰囲気あります。 お母さんの台詞も印象的でした。 6点(2003-11-08 09:50:34) |