Menu
 > レビュワー
 > 梅桃 さんの口コミ一覧。4ページ目
梅桃さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 325
性別
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  耳をすませば(1995) 《ネタバレ》 
若いっていいわね、微笑ましくって。 ホホ。 でもアタシ、きっと自分が中学生だったらこっぱずかしくって見てられないと思うわ、こんな映画。 今だから「アンタたち、頑張りなさいよっ!」って見てられるけど。 ってことはアタシは青春時代を過ぎて久しいってことかしら? やーね、年とるって。 でもほんの束の間、くすぐったいような青春時代を思い出させてもらったわ。 ところで、アタシはキザな天沢くんよりも野球部の杉村くんのほうが好きよ、素朴で純情そうな感じで。 雫ったら、男を見る目がまだまだね、なーんて。 ホホ。
[地上波(邦画)] 6点(2004-03-13 00:26:24)(良:1票)
62.  ドッグ・パーク 《ネタバレ》 
別に普通に楽しんだけど、あまりに等身大すぎてちょっと…って感じね。 映画で見なくても自分で体験できるっていうか、すでに体験してるっていうか。 失恋直後とかに見るともうちょっと感情移入できるかもね。 でもそれじゃ身につまされすぎるかしら。 ところでアンディとローナは100日後にデートしてうまくいったのかしらね? ってか、きちんと100日間待てたのかしら? まあ淋しいからって、特に好きでもないのに常に誰かと付き合ってたアンディは、100日ぐらい一人になってしっかり自分を見つめなおしたほうがいいかもしれないわね。 なーんて思ったりしつつ…なんだか二時間たっぷり友達の恋愛相談聞いてるみたいだったわ。 ホホ。
[地上波(字幕)] 6点(2004-03-07 17:43:07)
63.  オルランド 《ネタバレ》 
すごーく奇妙な世界ね。 でもこの奇妙さ、嫌いじゃないわ、アタシ。 時も性別も関係なし、アタシたち普通の人間とは違う次元を生きているようなオルランド。 もちろん共感なんて全然できないんだけれど、二時間ずっと狐につままれたような感じで、またその感覚がイヤじゃないのが不思議ね。 アタシ、わけのわかんない映画ってどっちかっていうとキライなはずなんだけど…幻想的なのがよかったのかしら? そしてなによりもスバラシイのが、美しいことこの上ない衣装の数々。 ステキだわー。 アタシも一度でいいからあんな服着てみたいわ。 …こんなふうに雰囲気だけで突っ走るのって映画としては禁じ手な感じがしないでもないけど、とにかくアタシは魅了されました。 ヴァージニア・ウルフによる原作も読んでみたくなっちゃったわ。
[地上波(字幕)] 6点(2004-02-13 21:12:49)
64.  バットマン&ロビン/Mr.フリーズの逆襲 《ネタバレ》 
キャストも豪華だし制作費もタップリかけてるのに、なんなのかしら!?このテレビ映画並みのチャチさは…。 ジョージ・クルーニーのバットマンはアタシ的にはナシだわ。 マスクかぶったときの口元がなんか汚いのよね。 今回も声が渋くてセクシーだったヴァル・キルマーで良かったのになー。 Mr.フリーズはシュワちゃんが「悪役やってもいいけど、根はいいヤツにしてね」ってゴネたのかってくらい中途半端だし、キャットウーマンを意識してるっぽいユマ・サーマンは見事な空回りっぷりでミシェル・ファイファーに完敗よ。 バットガール役のコなんて素人かってほど演技ベタだし、顔もなんか歪んでない?? 大体イギリスからはるばるやって来たって設定なのになんでアメリカ英語なのよ!? ホント今回のバットマンは…とるトコないわね。 前作もイマイチだったし、これはシューマッカー監督のセンスの問題なのかしら? 次からのノーラン監督に期待してみましょ。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2012-01-27 16:52:23)(笑:2票)
65.  ビリケン 《ネタバレ》 
なんだか通天閣行ってみたくなっちゃったわ。 ビリケンの像ってほんとにあるのかしら? アタシお願いしたいことあるのよねー、なーんて。 雰囲気はけっこう好きだったんだけど、これといって強くひかれるものもなく…いい感じにまったりと見てられる映画ってとこかしら。 ところで、やっぱり大阪出身じゃない人に大阪弁は難しいんでしょうね。 若干違和感が…まあ独特なイントネーションだから仕方ないわね。 それにしても杉本哲太かわいいわー。
[地上波(邦画)] 5点(2004-04-11 21:05:23)
66.  サイコ(1998) 《ネタバレ》 
リメイク作品をオリジナルと比べすぎるのって、アタシはあんまり好きじゃないんだけど…こうも忠実に本家本元をなぞってあると比べたくもなるわね。 アタシがこの映画で気に入らなかったのは色合いとキャスト。 オリジナルは白黒だからなんとも言えないんだけど、こっちは全体的に明るすぎて不気味さが半減してる気がするわ。 マリオンの服の鮮やかなオレンジ色、ベイツ・モーテルの真っ赤なドア、明るいオリーブ色のベッドカバー…オリジナルは白黒でなにが写ってるのかはっきり見えないところなんかもあって、それが気味悪さを増してたのに、こんなに明るい暖色系にしちゃったのは…どうなのかしら? 唯一バスルームの無機質で病院のような明るい白は好きだったんだけど、流れる血はもっとドス黒くしてほしかったわ。 キャストに関して気に入らなかったのは、やっぱりノーマン・ベイツ役かしら。 なんていうか…たくましすぎるし、顔も若干悪人顔すぎるような気がするわ。 やせてて優しそうな、それこそ虫も殺しそうにない男が豹変するから怖いのに、ヴィンス・ヴォーンだと別に意外性がないのよね。 やっぱ殺ったか、みたいな。 あと、ライラはマリオンの姉でしょ? オリジナルではそうなってたわよね? 単純な字幕の間違いかしら。 …なんだか映画の勉強してる学生が、自分の尊敬する偉大な監督の作品を模倣してみました!みたいなこの作品、きっとガス・ヴァン・サントはヒッチコックが好きで好きでしょうがなくってこんな映画を作るに至ったんだろうけど、音楽や演出はオリジナルを忠実に真似るにしても、色合いとキャストは新しく設定しなきゃいけないわけで、そこがこの映画でのガス・ヴァン・サントの唯一の腕の見せ所でもあったはずなのに…ちょっと残念ね。
[地上波(字幕)] 5点(2004-03-16 19:01:02)(良:1票)
67.  失楽園 《ネタバレ》 
…みなさん辛口ね。 アタシは映画としてはそんなに悪いとは思わなかったわ。 もっとも主役二人にはアタシも全然共感できなかったけど。 結婚したあとに本当の愛に出会ってしまったのは不運かもしれないけど、そんなの日常茶飯事じゃない? アタシよくあるわよ、レストランで自分が頼んだものより友達が頼んだもののほうがおいしそうで「あー、そっちにしとけばよかったわー」ってこと。 もちろん対象が物なら財力の続く限り買いかえ続ければいいと思うけど、相手が感情を持つ人間だった場合とっかえひっかえは困る…人間関係なんだからお互い尊重しあいましょうってことでできた制度が結婚でしょ? 「今後どんなにいいと思う人が現れても、私は絶対目移りしません」ってのが結婚よ。 チーズ好きの気持ち悪いダンナを選んだのは自分なんだから、たとえいい男が後から現れたとしても運がなかったと思ってあきらめなさいよ!!って感じ。 本当に愛することのできる人が現れるのを待ち続ける勇気もなくて、見合いして適当に金持ちの医者と結婚したくせに、今さら不倫を正当化するなんてちゃんちゃらおかしいわ。 そりゃ人間だもの、ずっと一緒にいれば飽きもするだろうし、一度や二度の浮気ならいいわよ。 でも本気は…ダンナや奥さんに対して失礼よ。 この二人だって一体どれだけの周りの人を不幸にしたと思うの? 愛してしまったら仕方ないなんて、周りの人に対する配慮さえきちんとできてないくせに言ってほしくないわ。 …と息巻いてはみたけれど、結婚して子育てや仕事に追われて、中年になってから忙しく過ぎた日々をふっと振り返ったら…こういう気持ちもわかったりするのかしら? …なんだか淋しいわね。
[地上波(邦画)] 5点(2004-03-14 18:16:59)(良:2票)
68.  グロリア(1999) 《ネタバレ》 
アタシ、ジーナ・ローランズ版は見てないんだけど、どうやらこっちが先で良かったみたいね。 いい方を先に見ちゃうと、どうしても比較しちゃって評価が厳しくなっちゃうし。 アタシ、シャロンの外見は大好きなんだけど、なんかシャロンはどんな役やってもシャロンでしかないっていうか…本人の印象が強すぎるのかしら? それとも演技ベタ…やだ、アタシったらなにげに誰よりもキツイこと言ってる? でもアタシ、ニッキーを取り戻した後のモーテルのベッドでの二人の会話はすごく好きよ。 あそこは自然でとっても微笑ましかったわ。 他は…それなりに楽しんだわ。 ホホ。 今度はぜひジーナ・ローランズ版を見てみるわ。
[地上波(字幕)] 5点(2004-03-03 20:37:16)
69.  アンナ・カレーニナ(1997) 《ネタバレ》 
映像はすばらしいし、衣裳も建築物なんかもすごくステキ!なんだけど…アタシは主人公にまったく感情移入できなかったわ…。 結局彼女がやってることって、不倫してダンナも息子も捨てて、挙句の果てに不倫相手の愛も信じられなくなって、薬にはまって嫉妬に狂って…自分の情熱に正直に生きるって言えば聞こえはいいけど、結局ワガママなだけでしょ? この映画は、周りの人を不幸にしてまで自分の幸せを追求しても結局こういう結果に終わるぞっていう教訓なのかしら。 自業自得が描きたかったの?なーんて思うアタシは意地が悪いのかしら。 でも結末が悲劇的でよかったわ。 これでハッピーエンドなら、あのダンナと息子は浮かばれないわよ。 あ、勘違いしないでほしいんだけど、アタシは映画の出来も原作の文学作品としての価値も否定してないわよ。 ただ、個人的にこういう女がキライなだけなの。 ホホ。
[地上波(字幕)] 5点(2004-02-28 21:19:17)
70.  恋に落ちたら・・・ 《ネタバレ》 
…さえない中年男性への応援歌って感じかしら? ストーリー自体は小さくまとまってて、今どき珍しいくらいのハッピーエンドで、キライではないんだけど…なんだかやっぱり都合がよすぎる展開がアタシは若干気になったわ。 そもそもあの程度のことでフランクがウェインをあそこまで気に入るのも不思議だし、極悪非道なはずのフランクがあんだけのことでアッサリ手を引くのも…ハッピーな感じでいいのかもしれないけど、なんだかありえなーいって感じで。 いかにも腹に一物企んでそうな感じのグローリーも、けっこうすんなりウェインとくっついたし。 まあたまにはこういうお気楽映画もいいかも、ってな感じかしら。 それにしてもユマっていい顔してるわねえ。 爬虫類っぽい妖艶さ(もちろん褒め言葉よ)とあの手足の長い華奢なボディ(でも出るとこは出てるの)…ステキだわ。
[地上波(字幕)] 5点(2004-02-20 21:12:12)
71.  萌の朱雀 《ネタバレ》 
ええっと…結論から言うと、アタシはどっちかっていうと苦手だったわ。 っていうか違うの。 アタシ、こういう雰囲気は好きなのよ。 抑えた感じの展開も、美しい日本の田舎も、切ない別れも、心の機微も、全部アタシの好きな要素なんだけど、なんで苦手なのかというと…アタシ、映画ってやっぱりエンターテイメントでなければいけないと思うの。 映画は見る人あってのもの、この映画ももう少し観客に親切でもよかったんじゃないかしら。 もちろんなにもかも説明しろ、なんて野暮なこと言ってるんじゃないのよ。 でもせめて家族構成がすんなりわかる程度のヒントは必要じゃないかしら。 心理描写も稚拙で(狙いであえて抑えてるというよりは何もしてないだけのような気がするの)、見てる側の想像力に頼りすぎてる感じがするわ。 監督さんも若い方みたいだし、ひとりよがりな映画になってしまったのはある意味仕方のないことなのかもしれないけど、もう少し観客のことを考えられるようにならないとダメだと思うわ。 でも世界観は好きだし、方向性はアタシ好みなので、今後に期待って感じかしら。 この作品も何年か経ったら原作を読んでからもう一度見てみたいわ。
[地上波(邦画)] 5点(2004-01-30 22:15:18)(良:1票)
72.  のび太の結婚前夜
低い点数で大変申し訳ないんだけど・・・。 アタシも例にもれず静香ちゃんのパパのセリフには十分泣かされたんだけど、ちょっと余計な脚色が目だったって事で。 たぶん藤子プロの人はのび太の優しさを表すために色々苦心したんだと思うんだけど、子猫を持ち主に返せなかったと思い込んで空港で涙を流したり、つぶしちゃったタンポポにごめんって話しかけたり・・・こんな男、はっきり言ってアタシ気持ち悪いわ。 考えてもみてよ、近々結婚しようかっていう大人の男がこれやったらキモくない? のび太は、確かに心根の優しい人だけど、だからってこんなことしないと思うの。 ってか、涙さえ流させればそれでのび太の優しい人ぶりが表現できるって考えはあまりに安直じゃないかしら? 確かにドラえもん映画の観客は子供が大半だし、彼らにわかりやすいように単純な表現にする必要があるのかもしれないけど、あまりにベタベタな表現はかえってさめちゃうわ。 アタシ、漫画のこの話は大好きで、この映画にもとっても期待してたから、それがいけなかったのかもしれないけど、でも藤子プロの人たちにはもうちょっと藤子・F・不二雄のひょうひょうとした、押し付けがましくない、けどとっても感動的なあの絶妙なスタイルを研究してほしいわ。
[地上波(字幕)] 5点(2003-12-31 21:27:46)(笑:2票) (良:3票)
73.  大いなる遺産(1998) 《ネタバレ》 
…反対意見も多いだろうことを承知の上で言わせてもらっていいかしら? アタシ、グィネスのどこが美しいのか一切理解できないんだけど。 顔もあんなだし、体もなんか…鶏がらみたい。 キャー!言っちゃったわ。 ゴメンナサイ。 でもね、アタシがこの映画をステキ!って思わなかったひとつの原因は、そこにあると思うの。 だってグィネスってイーサンみたいに母性本能くすぐるタイプの男が何年も思い続けるような魅力的な女!? 別にさして小悪魔的な魅力も感じないし。 その時点でなんかありえなーいって思っちゃった。 彼女にはもうちょっとこう、マジメな感じの役のほうがいいんじゃないかしら? ホホ。 あともうひとつアタシがあんまり納得いかなかったのは…ああいう芸術を志してる人にとって、人が裏で手を回してたために成功したってのは、たぶん逆に最大の屈辱だと思うのよね。 だって絵を買い占めたのもあの脱獄犯、お膳立てしたのもあの脱獄犯って…彼の才能が本当に認められたのかどうかもわからないじゃない。 かえって失礼なんじゃないかしら? ってことであの地下鉄のシーンも素直に泣けなかったわ。 っていうか、打ち明けずに死んでほしかったわ。 その後判明してイーサン号泣、みたいなのはアリだと思うけど。 …アン・バンクロフト、ロバート・デ・ニーロ、と脇役が豪華だっただけに、なんとなく残念だったわ。 クリス・クーパーもいい味出してたし。 でもあの水飲み場のシーンは…アタシもやってみたいわー。 ホホ。
[地上波(字幕)] 5点(2003-12-23 21:58:26)(笑:1票)
74.  クイーン・オブ・エジプト<TVM> 《ネタバレ》 
今をときめくハル・ベリーがかつて出たTV映画らしいわ。 ビデオ屋で偶然見つけたんだけど、まあ…TV映画ね、って感じ。 話も淡々と進むし。 アタシはタイトルからいかにも古代エジプトっぽい、もっと豪華な感じの、ハル・ベリーの美しさがもっと際立つ感じのゴージャスな映画を予想してたんだけど、いつまでたってもエジプトが出てきやしねえのよ。 おかしいわね?って思ってたら、原題は『SOLOMON&SHEVA』。 シバってのは現在のエチオピアからイエメンの辺りなはずだから、シバの女王は「クイーン・オブ・エジプト」ではないわ。 エジプトが出てこないはずよっ! こんなふうに邦題が完全に間違ってるのって…アリなのかしら? タイトルが間違ってなければもう少し素直に楽しめたかも。 でもタイトルが原題どおりだったら借りなかったかもしれないわね。 ってことはアタシがまんまとしてやられたってこと? …今度からビデオを借りるときはもっと内容を吟味してからにするわ。
[ビデオ(字幕)] 5点(2003-12-14 14:57:21)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS