81. 間違えられた男
ストーリー自体はあまり面白くないが、奥さん(ヴェラ・マイルズ)が急に笑い出した時は奥さんがなんか仕組んでるのかと思った。 でも結果は。・・・最後の字幕の説明も事実とはいえ、なんか物足りない。 6点(2004-02-16 00:11:57) |
82. ラブ・アクチュアリー
この映画、随分評価高いんですね~。私はうーん、普通でした。 英国首相役のヒュー・グラントとアメリカ大統領のビリー・ボブのキャラが嘘くさくて好きになれませんでした。あのエピソードは私的にはいただけません。 その他のエピソードは暖かくて良かったです。最後につながったりするのもおしゃれでした。 6点(2004-02-08 17:59:42) |
83. 犬神家の一族(1976)
(ネタバレ注意) 横溝正史の作品の大ファンである私はこの作品も勿論傑作だと思っています。最初見たときは本当に夜も眠れないほど恐かったです。でも冷静~に考えたところ、本物のスケキヨが普通に帰ってきたら別に何の事件も起こらなかったんじゃないのかな~。なんで遠慮して 顔を隠したりしてるのか。しかも珠代さんは最初からスケキヨが好きだったので、遺産の部分も全然問題ないわけで。・・・猿蔵が珠代さんの護衛に頑張ってればそれでよかったのでは?「あの人のこと、忘れられない。」には笑ってしまいました。 あと、↑竹子さんが三條美紀さんで梅子さんを草笛光子さんが演じてると思います。 8点(2004-01-10 23:05:46) |
84. エアフォース・ワン
ありえないけど映画だから何でも許せるっていうタイプの映画ですね。関係ないけれどグレン・クローズとブッシュ大統領はなんか顔が似ていると思う。 6点(2003-12-16 23:30:13) |
85. タイタンの戦い(1981)
ハリー・ハウゼンの映画を時々無性に見たくなる私としてはお気に入りの1本ですが、主人公のキャラはイマイチ好きになれないです。 8点(2003-11-29 23:24:52) |
86. アルゴ探険隊の大冒険
あー。私は完全にハリーハウゼン病のようです。何度見ても時を置いてまた見たくなってくるあのぎこちない動き。怪獣と神々、勇者。うーん、名作です。! 9点(2003-11-26 23:51:45) |
87. ボーイズ・ドント・クライ
《ネタバレ》 何よりもヒラリー・スワンクの熱演に脱帽。ラストのあまりにも残酷な描写は、実話だからこそ感じられる後味の悪さだった。この映画が単に観客に見せるために作られたストーリーの映画でないことの証明のような気がする。 7点(2003-11-11 23:21:20) |
88. リーサル・ウェポン3
またテレビでやってましたが、なんとなくまた見てしまいました。ビバリーヒルズ・コップとこのシリーズはテレビでやっているとなんとなく最後まで見てしまうのです。 よく考えると、爆弾の線を適当に切ってビルを吹っ飛ばしたり、正当防衛とはいえ、息子の友人を射殺してしまったりとかなりヘビーな内容なのにとても軽い。です。 6点(2003-11-08 23:26:05) |
89. シンドラーのリスト
今日のニュースで北朝鮮の収容所の様子を見たときにこの映画が浮かんだ。ナチスの残虐性は前から知っていたが、この映画を初めて見たときにあまりにもショックだった。シンドラーという人がいた事も知らなかったし、自分が今まで知らなかった事を認識できるということだけでもこの映画は傑作だと思う。シンドラーがこの映画のように素晴らしい人だったかどうかは別にして、ピストルを突きつけられながら爪を磨くメイドの気持ち、「犯人は誰だ」と問われ、答えなければ任意に銃殺されるところに並んでいる者の気持ち、トイレの汚物の中に身を隠す子供・・・命があとどれぐらい続くか全く予想できない人々。 あまりにも無慈悲で残虐非道な者が存在していた、そしてそれは今も地球のどこかに存在する映画の中では済まされない事実。 10点(2003-11-05 21:12:00) |
90. 007/ロシアより愛をこめて
ダニエラ・ビアンキ扮するボンドガールはシリーズ中でも最高に綺麗ですね。綺麗なだけではなく、なんかとっても品があるし。ラストの方に着ている黄色の袖なしのブラウスとモスグリーンのタイトスカートの組み合わせは最高です。調べてみたらこの時彼女は21歳で、その後あまり有名な作品にも出ていないようですが。21歳にしては老けてるかな~。 8点(2003-11-05 20:46:12) |
91. スウィート・ノベンバー
全体のストーリーとしてはちょっと嫌悪感を感じるし、ヒロインにしても美人で金持ちだから余命が少なくても自分勝手なことが出来るんだよね。でも全体の雰囲気、撮影とか、ファッションとか主演の二人も美形なのでなんとなく画面に引き込まれてしまう映画ですね。 夜景のネオンを見つめながらサラが「みんな、生きているんだよね、あの明かりのひとつひとつが生きてるんだよね。」みたいなセリフを言っていましたが、その後、不治の病だとわかると結構ジーンと来るセリフだったな。と思いました。 ラストはあっけなかったような気がしますが、結構素敵だと思いました。最後にキアヌの歌手を目指していたという歌には、プッ! 6点(2003-11-05 12:10:45) |
92. ゴッドファーザー
《ネタバレ》 印象に残るシーンがたくさんありすぎる映画。特にショックだったのが ハリウッドのプロデューサーのところに乗り込んでいくシーンで、ゴージャスな音楽と、温和なトム・ヘイゲンの交渉の後に出てくる馬の首! ゴッド・ファーザーの恐ろしさを象徴しているシーンだったと思います。マイケルが1人でレストランで仕事をする場面も印象的です。 奥さんに「ケーキ買ってきてよ」と頼まれた外出で人を殺したり、義理の弟をボコボコに蹴りいれたり、「ファミリー」って本当に人を信じる事が出来ないというか、いつも死と隣り合わせで暮らしていかなかければならない世界。最初から最後まで全く目が離せない傑作だと思う。 9点(2003-11-03 23:37:58) |
93. リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い
そもそもストーリーの趣旨がよくわからないし、ヒーロー達のつながりや必然性の説明も何もなく、カリスマ性もない。 画面に動きのあるシーンが多いのでなんとなく飽きずに見ていられるが、不死身ということもあり、ハラハラドキドキ感に欠けるし、なんとなく「だからどうした」映画でした。 5点(2003-10-19 22:05:36) |
94. 愛しのローズマリー
軽いタッチの作品だったが、見終わって言葉を悪く言うとちょっと偽善者っぽい印象を受けた。本当に彼女の心のきれいな部分に触れて惚れ直したっていうのがあまり伝わってこなかった。 結局グウィネスのデブになった姿のギャップを面白く作った映画としか 感じられなかったです。 5点(2003-10-11 22:38:54) |
95. 見知らぬ乗客
この作品はヒッチコックの作品の中では一般的にはかなり名作と言われているようですが、個人的にはあまり好きではありませんでした。登場人物に華がないというか魅力がないというか。テニスのシーンの不気味なシーンとか、映画のお手本になるようなシーンはたくさんあるとは思うのですが。メリーゴーランドに可愛い子供が乗っていたのが気にもなりました。犯人のお母さん役が「奥様は魔女」のクララ伯母さんだったのを発見。 7点(2003-10-10 23:24:35) |
96. 女王蜂(1978)
やはりどう考えても中井貴恵はミスキャストですね。それだけでこの作品の印象がかなり変わってしまうのが惜しいです。この役はもっと艶やかな感じのゆるいパーマがかかった長髪の美人の印象が個人的にあります。仲代達矢の学生服姿も確かにあららら・・・って感じでした。最初の方の自転車クラッシュを冷たくあしらう高峰三枝子とか細かいカット割り等は面白かったです。 6点(2003-10-10 23:05:03) |
97. 俺たちは天使じゃない(1989)
ロバート・デニーロの聖書にいつも顔をうずめてるインチキくささに反して、ショーン・ペンの方は顔も可愛いいし、脱獄犯というより本当に神父さんの見習いの感じで微笑ましかった。あの説法も素敵だったし。本当に見て損はしないかなっていう映画です。 6点(2003-10-08 20:41:54) |
98. プリティ・リーグ
なかなかいい作品だと思います。中でもジーナ・デイビスのキャッチャーぶりが板についていてとても良かった。ロージー・オドネルの元気いっぱいのいかにもヤンキー娘!っていうのも。戦争中のお話ということでほろりとさせられるところもあるし、最後の方の昔を思い出す写真展のシーンもいいですね。(マドンナはあんなおばあちゃんになってしまうのか?) 8点(2003-10-06 00:01:51) |
99. 悪魔の手毬唄(1977)
《ネタバレ》 思いっきりネタバレです。動機が弱いっていう意見もあるみたいですが私も実は最初そう思ってました。何も若い娘をそう次々手毬唄に合わせて殺していかなくても。・・・でもこの事件の動機の一番は「嫉妬」なんですよね。同じ父親を持ちながら自分の娘は痣があり、人前にもあまり姿を見せたくないのに他の3人娘はきれいでわがまま。しかも自分の大切な息子を取られようとしている!本当は兄妹なのに。殺してしまった旦那が好きでたまらなかっただけにその嫉妬はすごいものがあったと思います。確かにその部分では映画ではちょっと表現しきれてなかった部分もあると思いますが、原作が素晴らしいだけになかなか味わいのある作品に仕上がっていると思います。やはり若山富三郎と岸恵子がいいですね。撮影もなかなか「素晴らしいと思います。 8点(2003-10-05 23:02:05) |
100. レッド・ドラゴン(2002)
《ネタバレ》 素直に「面白かった」と言える作品です。レクター博士のアンソニー・ホプキンスは勿論のこと、レイフ・ファインズと盲目役のエミリー・ワトソンがとても良かったです。レクター博士にしてもDにしても一見普通の人に見えて目には狂気が感じられるんですよね。それを表現してるのがすごいと思いました。この作品ではレクター博士は完全なる脇役の存在ですがDと盲目の女性との絡みがとても良かったです。「羊たちの沈黙」にも私にとっては?と思える捜査のシーンがあったので、この作品が別に「羊・・・」よりも落ちるとは思えないけれども、レクター博士のインパクトはやはり前作の勝ちでしょうね。「ハンニバル」は全然別の物語のような感じがします。 8点(2003-10-05 22:30:11)(良:1票) |