81. スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
久々に再見しました。やっぱりアナキンを演じるジェイク・ロイドにつきます。あの何とも言えない翳り・憂いを秘めた表情が「う~ん、たしかにコイツならダース・ベイダーになるよな」と妙に納得できるハマリ役!でもなんであれが10年経つとヘイデン・クリステンセンみたいな軟弱男になるんでしょうか? [DVD(字幕)] 8点(2005-07-25 16:26:53) |
82. スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃
《ネタバレ》 いくらアナキンが若くて未熟とはいえ、あそこまで煩悩の塊だとどうも感情移入できません。まだまだ修行が足りんぞ!他のジェダイ達も旧3作にあった気品・風格・知徳に欠ける。その中でヨーダだけがカッコよかったですね。お母さんがアナキンと再会した瞬間に死ぬという展開もなんだかなあ。ところで僕はSWマニアではないのですが、「ジェダイ」は「時代劇」の「時代」をもじったというのを先日初めて知りました。あと「カウント(伯爵)ドゥークー」⇒「カウント・ドラキュラ」⇒「クリストファー・リー」というのは考えすぎ? [DVD(字幕)] 6点(2005-07-25 16:04:03) |
83. オープン・ウォーター
「実話を基にした」とオープニングで出ますが、あんなふうに置いてかれることなんてあるのかな~って思ってたら、カミさん曰く「モルディヴでダイビングの帰りに、海に漂流してるダイバー2人を私たちの船が拾ったことがあった」そうです。ひぇ~!!! [映画館(字幕)] 4点(2005-07-17 19:18:48) |
84. カル
《ネタバレ》 ムチャクチャ怖いよって聞いて見たのですが、面白かったけど怖くはなかった。皆さん書いてらっしゃるように、何回も見たり「謎解き本」を見なければ謎が解けないという作り方は好きではありません。スヨンの過去(父親からの虐待、隣の少年etc)もストーリー上必要なんでしょうが、「セブン」の犯人みたいに幼少時代やプロフィールが一切明かされないほうが猟奇殺人の不条理さ、怖さが高まると思うのですが。いちばん納得いかないのはポラロイド写真。どうして刑事たち(オ&チョ)はあの写真から別荘の水槽へと辿り着くのか?だったら別荘のシーンでそれなりの伏線を張って欲しかったです。あっ、そういえばあそこで「犯人の目的が知りたいわ」というスヨンのセリフがありましたね...あれが伏線? [DVD(字幕)] 6点(2005-07-17 18:55:53) |
85. ツイステッド
《ネタバレ》 あのまま彼女を犯人にしておけばミルズも安泰だったのでは?血液検査の結果なんて本部長ならどうにでもなるでしょ。蛇足ですが、あの嫌味な同僚が最後に上着を主人公に羽織るシーンが月並みで陳腐。オープニングはカッコよかったんだけどなあ...。 [DVD(字幕)] 5点(2005-07-10 18:24:27) |
86. 宇宙戦争(2005)
《ネタバレ》 たぶん特典見たさにDVDも買いますが、やはり劇場で見てよかったです。あの爆発・破壊の迫力は大画面ならでは。もちろんスピルバーグらしさも全開。巨大マシーンを不快音とともに怪物化させるのは「激突!」のタンクローリーや「プライベートライアン」のタイガー戦車と同手法だし、吸血シーンや殺人と子守唄の対比も彼ならではの“見せない”恐怖演出。でもあのオチは納得いきません。何百万年も準備してそれかい!変なオープニングだな~と思ってたらそういうことだったのね。なんだかな~。「日本人でも倒せたんだぞ!」ハイハイ、アメリカは世界一ですよ~。 [映画館(字幕)] 6点(2005-07-10 18:08:26) |
87. エヴァンジェリスタ
メイキングを見ると低予算でルーマニアロケ。だからってこのヒドさは許されるものではないです。唯一印象に残ったのが、カット割とか編集のタイミングの不思議な感覚。この違和感がルーマニアスタッフのものなのか、今回が初長編となる監督のものなのか。監督の今後がちょっと気になります。 [DVD(字幕)] 3点(2005-06-20 16:54:45) |
88. シークレット ウインドウ
一緒に見てたカミさんが冒頭30分でオチに気づいてしまい、彼女の独り言が聞こえてしまった僕はそれ以降全然楽しめませんでした。やっぱり映画は一人で見るものなんでしょうかね。点数はもし一人で見てたら何点?でつけました。 [DVD(字幕)] 6点(2005-06-20 16:41:03) |
89. エクソシスト ビギニング
あの第1作を越えるなんて出来ないんだから多くは望みません。でも「ビギニング」と名のつく以上、重厚な前史を期待するじゃありませんか。なんというか、深みがないんだなあ。トコトコ三昼夜煮込む料理を即席で食わされた感じ。これで物凄く怖いならまた違うんだけど。最後のドンデン返しも必然性が感じられませんでした。 [DVD(字幕)] 4点(2005-05-06 16:05:21) |
90. ヴィレッジ(2004)
《ネタバレ》 「サイン」のレビューでシャマランは一作ごとに確実にパワーダウンと書きましたが、少し持ち直しました(笑)。僕は好きですよ、こういうオチ。怪物の正体ばかりが取り沙汰され、映画の評価もボロクソだったので、期待せずに見たのもよかったのかも。でも一緒に見たカミさんはオチが理解できず、2回説明しました(笑)。カウンセリング社会アメリカならではの話でしょうが、一歩間違えればカルト教団だし、あのまま世代が続くと近親相姦になるのでは?薬や家畜に関するツッコミは他の方も書いてますが、僕の最大の疑問はなぜ時代を100年戻す必要があったのか?外界から遮断して情報管制してるなら現代でいいと思うのですが。どなたか教えて下さい! [DVD(字幕)] 7点(2005-05-04 18:58:34) |
91. クライモリ(2003)
《ネタバレ》 私としてはオカルト・超自然的な存在の登場に期待してたので、あれはちょっと...。日本の地上波じゃ絶対放送できない設定ですぞ。大体、あれだけ殺してたら絶対バレるって!人喰いを匂わしているところと殺人鬼が3人というのはちょっと新鮮だったけど。あと、冒頭の空撮で「未開の森」みたいな字幕が出てくるけどウェストヴァージニアにそんなところあるか~?スタン・ウィンストンの造形も「黒の怨」に並ぶイマイチさでした。 [DVD(字幕)] 4点(2005-05-03 18:20:48) |
92. ヴァン・ヘルシング
《ネタバレ》 主人公の秘密が結局最後まで解決されなかったり、ヒロインが死んじゃうところとか、ありきたりのモンスターアクションに終わっていないところがいい。ドラキュラ、狼男、フランケンシュタイン、ジキルとハイドの豪華キャスティングもうまく取り込んでると思います。 [DVD(字幕)] 7点(2005-04-20 20:56:52) |
93. テイキング・ライブス
《ネタバレ》 イーサン・ホークが出てきた瞬間に、アンタが犯人ねって感じ。キーファーは一体何だったんでしょうか?最後のオチも読めちゃったし、こういう映画はとにかく気持ちよく騙してくれないと評価できません。Aジョリーファンの方(特に男性)は激しい○○○シーンがあるので必見? [DVD(字幕)] 4点(2005-04-20 20:29:43) |
94. コラテラル
《ネタバレ》 こんなに杜撰なプロットでも平気なハリウッドの映画人たち...もしかしてやっぱり馬鹿なんでしょうか?ツッコミどころ満載の中、いちばん呆れたのはクラブのシーン。証人を保護しにいったFBI御一行がボスの負傷であっという間にいなくなり、ターゲットは狙われてるのに逃げずに座ったまま、そして殺し屋はあの銃撃戦の中、かすり傷ひとつ負わない。最後だってプロだったらあんな撃ち合いしないでしょう!ジェイミー・フォックスは悪くはなかったけど、アカデミー助演候補に値するとは思えませんでした。 [DVD(字幕)] 5点(2005-04-20 20:12:53) |
95. ドーン・オブ・ザ・デッド
オリジナルの「ゾンビ」にあった“終末観+ニヒリズム+ブラックユーモア”みたいなものがかなり希薄なのが残念。あと、べつにゾンビが走るのは構わないけど、噛まれてからゾンビ化するまでの時間はきちんとしてほしい。DVD特典(銃店主の記録ビデオとか報道特別番組などなど)のほうが肝心の本編よりも面白かったのは私だけ? 5点(2004-12-21 14:05:28) |
96. ソウ
「セブン」と「CUBE」を足して2で割った映画と聞いてかなり身構えて(笑)劇場に行ったのですが、信じやすい僕は結局、気持ちよく騙されてしまいました。よって○です。プログラムの作りも面白いですよ。 8点(2004-12-21 13:48:55) |
97. サンダーバード(2004)
《ネタバレ》 リアルタイム世代なのでどうしてもTVとの比較になります。まずジェフが救助活動に参加してるのはどうしても納得できない!あと子供達の活躍劇になっているのも残念!冒頭で1号に粘着物質がついても気づかないというのも間抜け。結局楽しめたのは憧れのトレーシーアイランドの実写化とソフィア・マイルズだけでした。やっぱりアメリカ人にはTB愛がないのか?ライカー副長も警官役で出てる暇があったらもっと真面目に監督やれ!って感じです。ちなみに↓mimiさん、ペネロープがジェフの恋人というのはTV版でも匂わされてますよ。日本語版だと黒柳徹子さんが「おじさま」なんて言うんで子供の頃は分からなかったけど。 5点(2004-12-21 13:38:20) |
98. ゼイリブ
久々に再見しました。最初は喧嘩シーンがやたら長いなあという印象しかありませんでしたが、あれはあれで意味があるんだと今回納得。ただしカーペンター作品としてはショック度数が低いので、あえて厳しく7点。 7点(2004-12-21 13:23:47) |
99. エイリアンVS. プレデター
とりあえずは及第点。「エイリアン」「プレデター」の世界観や設定もファンの怒りを買うことなく取り込んでいるし、辻褄合わせも頑張っていると思います。ウェイランドがペンを指間でトントン移動するシーンは一人で笑ってしまいました(ファンならお分かりですよね?)。まあエンディングのオチは予想通りだったけど。 8点(2004-12-21 13:16:48) |
100. シモーヌ
本編よりも中で登場する映画(最初の2作)のほうが「ガタカ」っぽいのが面白かった!ぜひフルバージョンが見たいです。アンドリュー・ニコルはスタイリッシュなだけでなくコメディーセンスもあるんですね。エンディングロールの後にもオマケがありますので最後までお見逃しなく! 8点(2004-11-09 12:53:31) |