Menu
 > レビュワー
 > アンドレ・タカシ さんの口コミ一覧。53ページ目
アンドレ・タカシさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2127
性別 男性
自己紹介 2022/3/26に以下のような自己紹介文をアップしました。
ロシアのウクライナ侵攻が始まってひと月経過。
映画は観ていますが、侵略戦争のせいでレビューする気になれません。
私の映画レビューと戦争は直接関係しませんが、
楽しく文章を考える気分じゃない、ってことですね。
ロシアが撤退するか、プーチンがいなくなったら再開します。


そして、
侵略戦争が膠着状態に入り、
いつ終わるか識者にも判断できない状況になりました。
まぁ正直、痺れを切らしたので、レビューを再開します。
ウクライナ、頑張れ!

2024年3月17日更新

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1041.  インフォーマント! 《ネタバレ》 
これは例えば、自分が乗っている船に穴を開けても自分だけは助かると根拠なく信じている男のお話。その人物像がかなり面白かったです。最後は「狼が出たぞー」の少年よろしく、誰にも信じてもらえない虚言癖人間って扱いになってしまいましたが、もっと奥が深い人ですよ。彼はお気楽ということでもなく、頭が悪い訳でもない。むしろ周到に物事を進められる優秀な人物です。何が欠落しているのか。それは「自覚」ですね。徹底的に自覚が足りない。誰もが大きな勘違いをしていることに気付いて冷汗をかくような場面を経験したことがあると思うが、彼は勘違いに気付くのが極端に遅い。そして気付いても、持ち前の頭の良さで自分に都合の良い理屈を捻出して勘違いではないと思い込む。その存在自体がギャグであることを、コメディチックなBGMが上手く表現しています。犯罪を犯しながら自分は大丈夫と信じている男を、マット・デイモンがマット・デイモンらしくない風体で好演しています。でも、これを字幕版で一回観ただけで理解するのは相当難しいと思う。自分は2回観てやっと細かい部分の流れが分かり、味わいが増しました。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-01-03 10:51:02)(良:1票)
1042.  トニー滝谷
市川準が映画のコードを総動員して村上春樹作品の映像化を試みた、というような印象を持ちました。そして、かなり成功していると思います。原作は未読だけど、小説の中の文章をそのままシナリオに転用していると思える部分が多々あった。彼の文章を映像にすると、結果として限りなく詩的なエッセイに接近するようです。ストーリーらしきものが無く、シチュエーションの断片が積み上がる。それぞれのシチュエーションに登場人物がどのように感じたかは語られるが、「なぜ」そのように感じたかは語られない。ただ、そこからは哀しみや孤独だけが立ち昇ってくる。事象の表層から、特定の感情だけをすくい取り、まるで人は何かを失くすために生きているように見せる。それを繊細と感じる人もいれば、意味不明と憤る人もいるだろう。私は村上文学のテーマは「喪失感の描き分け」と思っていますが、本作からはそのエッセンスが十分に伝わってきました。通常の文法で映画を作るとこの味わいは得られない。本作が面白いかどうかは別にしても、私は拍手したいです。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2011-01-02 15:44:22)
1043.  ノルウェイの森 《ネタバレ》 
20年以上前の一大ベストセラーの映画化で、これはやはり原作との比較になってしまう。私は出版当初に読みました。その後、住所が3回変わったけれど赤と緑のハードカバーはずっと本棚に鎮座したまま開かれたことが無い。大きな感銘を受けた作品でしたが、再読する気にならない作品でもありました。毛嫌いしている訳ではなく、ファーストインプレッションを大切にしたかったのだと思う。そんな訳で、細部を忘れて観賞した者としては、「ノルウェイの森」ってこんな作品だった、という意見です。元々がディテールより雰囲気が残る作品で、その空気感は伝わって来ました。あくまで私の「ノルウェイ」像との比較ですが、映画化は失敗していないと思います。抜け落ちているエピソードや台詞を補完しても、この映画が劇的に変わるとは思わないし、説明が多くなることは逆に機能する危険の方が大きい気がします。そのうえで、私の原作との印象のブレをいくつかあげるとすると、直子が死んだ後のワタナベの復活がちょっと早かったこと。原作の終盤は、ワタナベも自殺するような恐れを振り切るようにページを繰っていた記憶があります。レイコさんとのセックスはワタナベにとっても大きな救いになったと思ったのだが、それが感じられなかったこと。あとは直子のキャスティングですね。透明感と儚さを併せ持った不思議な存在が直子でしたが、本作では骨格的に存在感が有り過ぎました。ともあれ、村上春樹の小説のエッセンスは「喪失感の描き分け」と解釈していますが、そこには及第点を付けたいと思います。余談ですが、21世紀に入った頃、友人が「日本の男をダメにしたのは村上春樹だ」と言ってました。頷いてしまう人も多いのでは…。
[映画館(邦画)] 7点(2011-01-02 14:22:14)(良:1票)
1044.  嵐を呼ぶ男(1957)
ドラムを叩きながらマイクで歌い出す有名なシーンを初めて映画として観ました。荒っぽいけどナイーブな主人公。裕次郎映画は別に初めてじゃないけど、本作にはフレッシュな存在感を覚えました。後に彼が病気で入院したとき、マスコミが異常なほどにこぞって頑張れエールを贈っていました。自分は「太陽にほえろ!」でほとんど座ったままのボス役から入った人だったので、その騒動の意味が良く分からなかったんだけど、本作を観て少し理解できた気がします。なんというか、放っておけない人だったんですね。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2011-01-02 13:28:47)
1045.  Love Letter(1995) 《ネタバレ》 
岩井俊二がマンガ家だったら、あだち充になっていたと思います。少女マンガ的なストーリーを破綻する直前で食い止め、情感に落すところなんてソックリです。死者への想いを縦軸に進む本作は「タッチ」に似ています。あちらはスポーツの動感で抹香臭さを払拭したが、こちらは雪景色の世界観で払拭しています。ストーリーやキャラの配置は違っても、同じ起源を持つ作品と感じます。タイトルの「Love Letter」は、時間を隔てて♂樹と知り合った二人の女性の文通であり、愛を告白するラブレターではありません。しかし、婚約者を亡くした女性は過去の彼を知ることで自分に向けられていた親愛を再確認し、同級生だった女性は過去の彼を綴ることで、彼の想いと自分の淡い恋心にも気付きます。ストレートな愛が文面には無くとも「愛情が伝わる」という意味で、それは確かに「Love Letter」でした。手紙という小道具を器用に使い、文面から始まる世界をここまで彩る手腕は岩井俊二の真骨頂でしょう。大したものだと思います。製作年度の1995年あたりを境に、手紙は急速にメールに取って代わられることになる。製作タイミングも絶妙でした。今となっては、手紙自体への郷愁を覚えます。
[ビデオ(邦画)] 8点(2011-01-02 12:55:04)(良:5票)
1046.  蜘蛛巣城 《ネタバレ》 
このところ、黒澤映画に出始めた頃の三船敏郎を何作か見ていたけど、現代劇より時代劇の方が世界観の中にしっくりと納まる。基本的に、武士という空気を纏っている人だったことが良く分かる。実は奥方が物の怪かと思っていたんだけど、後半は出てこなくなり、いつの間にかノイローゼになっていて残念でした。その欲深い奥方にそそのかされるところが面白かったくらいで、自分にとって他には特に観るところなし。真面目で忠勤に励んでいた武士が権勢欲に囚われ道を踏み外すような描かれ方だけど、戦国の世には普通にあることで特別とは思わない。いわゆる芝居がかったというか、歌舞伎の舞台でも観ているかのような間の取り方とか葛藤の見せ方にはちょっと辟易しました。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2011-01-02 12:29:10)(良:1票)
1047.  おっぱいバレー 《ネタバレ》 
「渚のシンドバッド」で始まり「微笑がえし」で終わる映画。ピンクレディーとキャンディーズ。どちらも好きでした。作品の気分を盛り上げる選曲も楽しかったです。原作があるらしいけど、30年以上時計を巻き戻さないとこんな生徒や先生は見当たらないでしょう。欲望がらみの動機付けは否定しません。いや、どちらかというと積極的に肯定したいくらい。その欲望を追いかける必死さが新しい視点をもたらすことって多いと思うから。自分には「おっぱい」のようなニンジンを吊ってくれる人がいなかったことが残念だ。その「おっぱい」だけに終始するのかと思ったら、終盤で「教師も悩みながら成長する」というメッセージが見えたことで、少しはマトモな映画になりました。そして、綾瀬はるかさん。立派なものをお持ちのはずなのに、明らかに控えめにしか写さないように配慮しています。タイトルがタイトルだから、露骨すぎることを避けたのか? はっきり言うが、馬鹿じゃねえの。さらに、あの流れで行けば、試合には負けたけど「これはご褒美よ」っていうのが当然だろう。エンディングの別バージョンとか撮ってないの?
[CS・衛星(邦画)] 5点(2011-01-02 12:25:05)(良:1票)
1048.  女の子ものがたり
私はこういう話に弱いタイプ。私が子供の頃に暮らした街中には、この物語にあったような夫婦や家庭の不幸がゴロゴロしていました。その不幸な大人たちは、子供の私には不幸という顔は見せなかったけど、平穏な我家は子供ながらに随分と幸せな部類だと思ったものです。森岡監督はこの種の不幸を湿気を抜きに演出する方で、「子猫の涙」で感心していましたが、その手腕が活かされている。これは不幸自慢の映画ではないので。本作は、現代に生きる主人公が改心するとか、ギアを入れ替えるとかいう類いの啓蒙なんて一切無く、ただ子供の頃を振り返るだけです。それでも、主人公の人生にあたたかい厚みを感じさせてくれる。子供の頃の記憶は財産。それだけで満足できる作品でした。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2010-12-29 11:34:30)
1049.  3時10分、決断のとき 《ネタバレ》 
本作中のラッセル・クロウを形容するいい言葉が思いつかないのだけれど、あえて言うなら人格者だろうか。決して品行方正で道徳心に溢れた人物ということではない。他者の気持ちを汲み、時にはそれに応えることができる度量のある人物という意味です。私の中では、モンキー・D・ルフィなんかもこのタイプに入ります。父親は息子や家族に対して、一家の主としてのスタンスを築きたかった。今回の護送も正義感の申し入れではない。家族に尊敬されたいが8、借金の足しが2、くらいの割合だろう。妻や息子が悪人に対して憧れに似た興味を持っていることは感じており、その悪人と対等に渡り合う仕事が失地回復に繋がると思料した。悪人は取り引きを持ちかける。400ドルも積めばなびくと思われた父親は1000ドルでも首肯しない。父親が欲しかったのは「誇り」。それは札束では買えない価値で、父親は命を賭してもそれが欲しかった。父親の心情は悪人を刺激する。その背景には、恐らく悪人の両親との辛い過去が関係する。悪事を重ねることで自分の「誇り」を築いてきたことも関係する。金銭価値とは無縁の「誇り」だからこそ、悪人を揺り動かしたのだと思う。ラストシーンで悪人が仲間を撃ち殺したのは、父親の敵討ちではなく列車に乗るためだ。父親の仕事を完遂させ、息子に贈りたかったのだ。その為に自分を助けに来た仲間を皆殺しに出来るのも、この悪人の特殊な人格ゆえだろう。本作は父親が「誇り」を獲得する物語。その価値を評価し尊重する役割を、奇しくも護送される悪人が担う。対照的に思えた二人の男の価値観に接点が生まれた時、テーマが浮上しました。他者の奥底の想いを汲み取る行為は尊いです。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2010-12-29 11:18:14)(良:2票)
1050.  トロン:レガシー 《ネタバレ》 
初作「トロン」は約30年前の、携帯もPCもインターネットも無い時代のコンピュータ・グラフィックス映画でした。そのパンフレットを引っ張り出すと、解説欄に「コンピュータが絵を描いた!」「ジョージ・ルーカスもコンピュータ・グラフィックスに注目!」なんて見出しが並んでいて可笑しくなる。作品としては大した見応えじゃなかったけど、当時はその手法自体がテーマでした。だから、このタイトルはCG作品の元祖であり、原点としての意味を持っている。本作は元祖CG映画として、そこにはプライドを懸けて取り組んでいました。濃紺から白へのモノトーン・グラデーションで統一された無機質で美しい世界。そこに、オレンジ系の色彩が「敵」の目印として分かりやすく配される。一貫したトーンで描かれる世界観の緊迫と躍動を盛り上げる音楽も、映像に調和し文句なく素晴らしい。初作からの「進歩」は楽しめました。でも、肝心の映画としての見応えはというと、疑問符が付きました。レーザーを照射されてサイバー空間に入るとか、プログラムが擬人化されるとか。続篇とはいえ、ITが進んだ現代ではすでにSF設定として陳腐です。その基本設定に縛られてストーリーを工夫するにも限界があった印象で、ビジュアルに相応しいSF作品としてのワンダーが感じられず、中盤は退屈でした。クルーが現実世界に進出する野望が語られ、改めてこの世界にインターネットの概念が無いことに気付かされた次第。そもそも「トロン」の世界でアナログな父子の親愛に取り組むことがミスマッチなんですね。それでテンポも悪くなったし。例えばクオラの存在意義などをもっと膨らませる方がビジュアルトーンにマッチしていたと思います。リンズラーがトロンだったというオチは「トロン」初心者には不親切だったようで、私の後ろにいた若者達は「トロンってなんだ?」と首を傾げていました。それと、これ3D映画だったんですが、手前にも奥にもほとんど3Dしていない。字幕だけが浮かんで見えた。現代の映像技術の先端が3Dなら、このタイトルとしては方手落ちでしょう。
[映画館(字幕)] 6点(2010-12-28 17:26:07)(良:1票)
1051.  ATOM 《ネタバレ》 
幼少期、「21世紀」とは「科学技術が夢のように進んだ世界」の代名詞だった。そのイメージを植えつけてくれたのが「鉄腕アトム」だったように思う。ただ、この作品は明るいイメージだけではなく、製作者である「親」から嫌われ捨てられるという暗い側面も持っていて、「親に捨てられる=サーカスに売られる」という流れが子供心に暗い図式として記憶された作品でもあった。21世紀になってから製作された本作は、選ばれた市民が住む浮遊都市とスラム化した地上という世界を設定した。科学の理想郷のような未来観に無理を感じたのだろう。浮遊都市から廃品となったロボットを地上へ捨てるのは『銃夢』のパクリだろうか。テンマ博士に捨てられるというオリジナル設定は踏襲しつつも、さほど翳りは感じない。人間になれないアトムの苦悩が、別れていた二つの世界を結びつけることに昇華される口当たりの良いストーリー。自分には特筆するところのない出来映えだったが、原作者が観たらどんな感想を持ったことだろう。内なるペシミスティックな性向と闘いながら希望を描いていたと思える手塚治虫氏には、葛藤が少ないと映ったように思えるのでした。原語版で観たが「アストロ」と呼んでいるのに「アトム」と入る字幕には強い違和感があった。上戸彩の吹替え版で観たかった。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2010-12-27 23:23:00)
1052.  山形スクリーム
超弩級に暑苦しく、超弩級に笑えません。竹中直人の笑いって、こんなにくだらなかったか?
[CS・衛星(邦画)] 1点(2010-12-26 23:37:03)
1053.  かもめ食堂
これは観賞側の生活のリトマス試験紙映画かな。仮に、幸福で裕福で平和で牧歌的で健康で満腹で愛に満ちた生活をしている人が観たら、高く評価する映画と思えないから。つーか、そんな人はきっと途中で寝ますね。またその逆で、仕事で体力と精神力を削り取られていくような生活をしている人がこれを観たら、すごく高い評価(か、低い評価)をすると思う。憧れる(か、有り得ないと目を背ける)から。 このところ、比較的落ち着いた生活をしている自分には平均点映画。神経質に観察すると成立しないような食堂経営だったけど、精神的にニュートラルな生活に憧れる人には味わい深く映ると思います。私は小林聡美の演技力をかなり見直しました。いや、別に見くびっていた訳じゃないけど。彼女の最後の「いらっしゃい!」はホント、いい顔してました。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2010-12-26 22:19:27)
1054.  バーレスク 《ネタバレ》 
MTV系を観ない自分は動いているクリスティーナ・アギレラをほとんど見たことが無かったんだけど、先日ストーンズの「シャイン・ア・ライト」にゲストで登場する彼女を見て、そのパフォーマンスに惹き付けられた。柔らかくもパワフルな身のこなしと迫力の歌唱力。彼女と絡んだミック・ジャガーも褒めてましたな。いきなり余談でしたが、そのパフォーマンスを主演映画で観たくて劇場へ。なかなか歌うチャンスがやって来ず、ご本人と同様にヤキモキしているところでアクシデント的に始まるライブシーン。踊りが中心のバーレスクの演出に、ナマ声を入れることを提案していた彼女のアイデアがいきなり生きるカタチで、その地声の迫力に劇中の観客と一緒に圧倒される。期待通り。だけど、個人的にいちばん盛り上がったのがこのシーンで、映画として面白かったのも実はここまでだった。その後の歌唱シーンは様々に演出されているものの、彼女が嫌っていたはずの口パクに見えてしまって、最初のシーンのようなライブ的迫力が感じられなかったのが残念。また、彼女が歌うシーンが映画のストーリーにシンクロしていないことも残念。盛り上がりのない筋立ての合間にパフォーマンスが散在している印象かな。まぁ、音楽を聴かせる映画のストーリーなんてこんな程度で充分なのかも知れないが、だったら尚更、彼女の歌のおかげで大団円ってくらいにシンプルに盛り上げてくれた方がもっと楽しめたと思いますね。
[映画館(字幕)] 6点(2010-12-26 06:42:07)(良:2票)
1055.  マッチポイント 《ネタバレ》 
う~ん、これはレビューしにくい映画ですね。「運」を描いて、その前では道徳も正義も無きが如しって結論だと人の営みの否定になる。ここはひとつ健全なことを言わせてもらいます。タイトルは「マッチポイント」。それは試合の最終局面。そこまで一方的に勝つか負けるかの展開ならば「運」なんて必要ありません。この「マッチポイント」はテニスで言うなら2セットオール・タイブレークのラストポイント。野球なら1点ビハインドの9回裏ツーアウト満塁ツースリー。つまりそこまでは互角の展開で、どちらに転んでもおかしくない局面をイメージしているはずです。そうなると、勝敗を分けるのは「運」になってしまうということ。あるいは、「運」という言葉で決着を付ける方が納得しやすいということかな。必須なのは最終局面までは互角であることですね。本作中で指輪が跳ね返った方向は、主人公の視点からは一見不運を装いましたが、幸運に転ずる結果になった。これは明らかに出来過ぎの幸運だけど、指輪を投げる直前までの主人公の行動は、その計画性と綱渡り性がフィフティ・フィフティです。だから、あの幸運もアリかと思える。当たり前だけど、「運」だけじゃ世の中渡って行けないですよ。宝くじに当たる人は「運が良い」のではなく、「めちゃくちゃ運が良い」ってことです。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2010-12-24 03:17:58)(良:1票)
1056.  96時間 《ネタバレ》 
わずか90分に詰め込まれた破天荒な愛情。ひっさしぶりの快作でした。まず出だしが秀逸です。娘の誕生パーティのシーンだけで主人公と娘・元妻・元妻の現在の夫の関係を見事に描写します。その関係性は後のストーリーに全て活かされ無駄がない。娘を誘拐した実行犯を携帯越しに「必ず見つけ出して殺す」と凄むシーンに痺れ、その後の展開に期待が高まる。「!!! 」 その暴れっぷりは期待以上。そこに正義や倫理や道徳はありません。目指すのは自分の娘だけ。他の誘拐被害者には目もくれず、自分の娘だけ。かつての友人の妻なんて、旦那に口を割らせるために腕を撃ち抜かれる。とばっちりも甚だしい。拷問で情報を吐かせた実行犯は開放せずに電流を流しっぱなし。きっちり公約を守ります。ここまで徹底したキチガイじみた追走の動機は娘への愛情。自分にとって大切なものを守るという一念。その純粋な一念に、娘のいない自分でさえ感情移入し、娘が「来てくれたのね」と言った瞬間に頬に伝うものがありました。そこまで揺らされると、やってることは無茶苦茶でも誰かのためにエゴを貫くことの意義に首肯せざるを得ない。リュック・ベッソン、やれば出来るじゃん。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2010-12-23 22:38:22)
1057.  わが青春に悔なし 《ネタバレ》 
いつも言ってることだけど、原節子は好きな女優じゃない。あの中途半端な笑い顔がどうも苦手だから。だけど本作の後半で、野良仕事をしながら差別に抗する芝居の引き締まった顔には、はっとさせられた。こんな顔もできるんだ、と。同じ黒澤作品としては、比較的最近に観た「一番美しく」とは正反対の内容。健気に頑張る女性を扱っている点は共通しているけれど、観賞中から「一番美しく」とのスタンスの違いばかりが気になった。軍国主義から民主主義へ。実情は分からないけれど、コロコロと体制になびくその制作態度はいかがなものか。どうも、プロパガンダ映画を見せられているようで気分が塞いで行く。ちなみに黒澤本人は「一番美しく」を「いちばん可愛い映画」と振り返ったらしい。本人にしか分からない思い入れがあるのだろうが、第三者としては理解に苦しむところだ。黒澤明という人は、基本的には思想家ではなくエンタテイナーなのだろう。この戦中と終戦直後の二作はもう一度観たいと思わない映画です。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2010-12-23 15:19:27)
1058.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか 《ネタバレ》 
ずっと昔から知っているタイトルだったけど、観たのはほんの数年前でした。率直に感じたことは、これを笑わせずにやったら「未知への飛行」になるってこと。だけど、こんなテーマを「未知への飛行」のようにシリアスに観せることと、笑わせながら観せることはどちらが難しいかと考えると、圧倒的に後者だと思う。これはもう、究極のブラック・コメディです。ピーター・セラーズは「ピンク・パンサー2」あたりから入ったので、本作の一人三役から窺える役者としての本質には時代を遡って敬意を表してしまいました。ラストのきのこ雲の連発にヤマトの波動砲発射のような破壊のカタルシスを覚える私は異常な愛情者? そうそう、この邦題はかなり高レベルですね。立派なクリエイティブです。■余談ですが「スタンリー・キューブリック ライフ・イン・ピクチャーズ」というドキュメンタリーがあります。このサイトにも登録されているけど、現時点でレビューしているのは私を入れて4名だけ。キューブリックの作品を少しでも面白いと思った方には絶対にオススメしたい映像です。その多岐に亘る作品と黒澤以上に独特の匂いを発するショットから、謎の変人っぽいイメージがあるキューブリックですが、分かり易くそれを証明しています(あくまで私の感想です)。そこにも書いたのですが、本作のピーター・セラーズの一人三役には、キューブリックも撮影中から腹を抱えて笑っていたというエピソードが紹介されています。私がキューブリックに「人間らしさ」を感じた唯一のエピソードです(あくまで私の感想です)。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2010-12-22 12:32:29)
1059.  ゼロの焦点(2009) 《ネタバレ》 
原作を読みオリジナル版も観ているが、これは上手くまとめたと思います。もともと、松本清張作品の映画化は事件の社会背景を問題視するあまりに、犯行の動機や犯人の心理描写に無理矢理感が否めないものが多かったのだが、これほどスムーズに観られたのは初めて。オリジナルは「パンパンの悲哀」がテーマだったが、本作は「新しい時代に生きる」に変わっている。それは原作にもないコンセプト。それによって、オリジナルでは不可解だった、憲一が田沼久子との生活から離れようとした動機がすっきりと解決されました。戦地で傷を負った者と国内で戦災に遭った者の代表が憲一と佐知子。憲一から10歳年下の禎子は戦争による暗さを持たない世代として劇中では捉えられる。彼女が「新しい時代」の象徴です。あの時代、生年が10年違うことが、本当はどのような意味を持ったのかは想像するしかないが、戦争によって辛い時間を過ごした憲一が禎子と共に新しいスタートを切りたいと願ったことには頷けました。オリジナルでは、若い子に乗り換えたとしか思えなかったので、このアレンジは高く評価したい。並行して、佐知子にも女性市長の誕生というサイドストーリーを用意した。そちらも「新しい時代」に繋がります。オリジナルは「パンパン」だった過去をひた隠しにするために事件が起こったが、本作では明るい未来を掴もうとして起こった事件と解釈できて、現代的な問題意識にも適合するように工夫されていると思います。木村多江が演じる田沼久子のおっとりした薄幸女性の献身ぶりは、オリジナルで評価の高い有馬稲子に比べて遜色ないと思いました。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2010-12-19 22:46:21)(良:3票)
1060.  夜のバラを消せ 《ネタバレ》 
キャストに由美かおるがいて興味をそそられ観賞。裕次郎がルパンとボンドを併せたようなキャラで活躍します。由美かおるは、さしずめ峰不二子かボンドガールと云う役どころ。記録を見ると彼女はこれが映画デビューですね。16歳。やたらと踊るシーンが多く野暮ったさが残る少女ですが、ピチピチ溌剌としていて面白いキャラでした。作品としても劇画っぽい荒唐無稽さが先行するけど、話の筋立てとキャラの設定かしっかりしていて破綻しない。面白かったです。芦川いづみの役回りが重要なんだけど、少し地味だったのが残念。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2010-12-19 14:52:38)
0170.80%
1462.16%
21316.16%
32069.69%
432315.19%
548322.71%
636917.35%
728213.26%
81758.23%
9733.43%
10221.03%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS