1061. アポロ13
以前に、どこかのテレビで、この映画のラストシーンを特撮で撮ったのを紹介していました。アポロの海面着陸はよく見ていたけど、ホントによくできていましたね。本物そっくりの感じがよく出ていました。トム・ハンクスもエド・ハリスも好きですが、どうしても「ライトスタッフ」と比べてしまいます。あと10年位したら、トムが管制官の役をするのだろうか?(笑) 7点(2002-04-28 16:19:46) |
1062. アビス(1989)
アレは結局宇宙人なんですか?それとも海底人?(笑)どうにもこうにも、ラストがよくわかりません。途中の盛り上がりはよかったのにね。 6点(2002-04-28 16:16:12) |
1063. 明日に向って撃て!
音楽が耳に残りますね。レッドフォードが格好いい。なんか、知らないうちに大悪党になってしまった人間の悲劇というか喜劇というか、そういうものを感じますね。演出のせいか、暗い印象を与えないのも不思議です。個人的には自転車に2人で乗るシーンが素敵です。 8点(2002-04-28 16:13:47) |
1064. アギーレ/神の怒り
日本で観られる珍しいドイツ映画ですよね。"オヤジ"キンスキーがギョロ目を剥いて迫真の演技をしてます。でもなんで舞台が南米なんだろう? 7点(2002-04-28 16:10:45) |
1065. 暁の7人
ナチスドイツ占領下のレジスタンスの悲劇ですね。同様のテーマを扱っているものとしては、ワイダの「地下水道」なんかがありますけど、こちらはカラー画面の分、かえって損をしている気がします。実話に基づいているけど、ストーリー中に恋愛の要素はいらないなあ。でも、自由のためにとはいえ、暗殺で物事を解決するのは私は賛成できません。 7点(2002-04-28 16:08:38) |
1066. アウトブレイク
とっても単純におもしろかったです。普段何気なくやっている行為で、細菌に感染するのは簡単なんだなってことや、そういう問題が起こるのは、たいてい違法行為によって人間が悪さをしているんだってことが実感できます。でもあのお猿、可愛かったね。 8点(2002-04-28 16:05:33) |
1067. 愛は静けさの中に
最初期待していたんです。手話の世界で恋愛映画ってことで。でも、段々身勝手になる男女の仲を見ていて、最後はちょっとガッカリしてしまいました。やっぱり健常者と障害者の愛は難しいの?でも87分署シリーズの主人公キャレラはクレアとうまくやっていたのにね。 6点(2002-04-28 16:02:30) |
1068. 愛と哀しみのボレロ
もともとラヴェルのボレロは好きな曲だったんだけど、映画のラスト、延々と演奏される中、あらゆる登場人物が一つになっていくのは、わかっていたけど、いい演出でしたね。今は亡きジョルジュ・ドンのダンスも力強かった。ベートーベンの交響曲第7番に合わせて亡命するシーンが印象的です。 7点(2002-04-28 15:58:42) |
1069. ROCK YOU! ロック・ユー!
やっぱりこういう「夢が叶う」ものはいいですね。オープニングの"We will rock you"は何回取り直したんでしょうね。あれだけのエキストラを使えば、一発で揃うことも期待できないし。ところで、あそこのシーンでひとりだけアップになる男性が、アンソニー・ホプキンスそっくりに思ったのは私だけでしょうか?あと、侍女のお姉さんに1票!(笑) 9点(2002-04-24 15:52:20)(笑:1票) |
1070. サイレント・ランニング
≪多少のネタバレあり≫これだけ環境問題が叫ばれている現在、人間のエゴと「自然環境保護」の問題を考えさせられる作品です。個人的にはヒューイ、ルーイ、デューイと名付けられた3体のロボットが愛おしくてたまりませんでした。ラスト近くに、切り離されたコロニーの中で、植物に水をやる姿がなんとも哀愁を誘います。 8点(2002-04-09 11:15:36)(良:1票) |