101. 案山子男(OV)
100円だったので早速レンタル。さすがアルバトロス、確信犯だな。「クイーン・コング」とか「八仙饅頭」とかどーしょもない映画ばっかり配給してるけど、これはまだマシな方だった。正直前半はまだ見れたものだったけど、案山子が現れてから、一気にテンションが下がっていった。顔がやけに気持ち悪いんだよな~~ 5点(2004-05-22 18:16:32) |
102. ロスト・イン・トランスレーション
《ネタバレ》 私はアクションや映像に派手さがない映画はあまり映画館で見ない方で、今作のように静かな映画はレンタルで済ませる場合が多い(映画ファン失格ですね・・・) だが、この映画はレンタルまで待っていられず、どうしても映画館で見たかった。ここのレビューでの賛否両論(?)は知っていたし、見る前からあまり期待もしてなかった。だが、この映画にはなぜか不思議な魅力を感じ、どうしても早く見たかった。見てみたら案の定、どうってことない映画だった。アカデミー脚本賞を獲ったというので、予想も付かない展開や伏線バリバリのストーリーを少しは期待したが、大した事ない出来事が淡々と続いてるだけ。こってり豚骨ラーメンと思って食べてみたら、さっぱり塩ラーメンだった感じ(笑) 脚本賞よりもやっぱりビル・マーレイにアカデミー賞を獲って欲しかったなぁ~~。あの「味のある無表情」がなんとも言えない。素敵な役者だ。あとスカーレット・ヨハンソンも素敵。あの美しさは反則です。だけど映画本編は、アメリカ人が見たら面白いだろうけど、日本人の私にはイマイチでした・・・。逆に日本人がアメリカンカルチャーに触れる映画を作ったら面白いかも。と、不満を募らせていたら、最後ビル・マーレイとヨハンソンが再会するシーンで私はなぜか胸が熱くなった。お互いに住所も電話番号も知らない。おそらくもう二度と会わないであろう二人。まるで、アン王女とジョー・ブラットリーみたいだ。見終わった後も「ローマの休日」のような切なさと爽やかさがあった。あのラストシーンのおかげで私の不満はエンドクレジットが終わる頃にはほとんど消えていた。 7点(2004-05-10 19:49:19)(良:1票) |
103. ケンタッキー・フライド・ムービー
全然面白くない!!笑えない!!基本的に自分は、こういう映画とは合わない感性の持ち主なのかも・・・・・それと、ブルース・リーのパロディが長すぎ!! 4点(2004-05-02 08:10:36) |
104. スパイ・ライク・アス
ん~~~所々に笑えるシーン(レーガンの映画、「ドクトル・ジバゴ」や「レッズ」のポスター)はあったけど、オススメできる程の映画じゃありません・・・・・・・ポールの主題歌に+1点。 6点(2004-05-02 08:07:41) |
105. バッファロー'66
苦手な映画なのに、「好きな映画は?」と聞かれると、「バッファロー’66」と答えてしまう。 4点(2004-04-23 15:29:57) |
106. プラン9・フロム・アウター・スペース
ティム・バートンの『エド・ウッド』を見て、史上最低の映画と言われる『プラン9・フロム~』も見たくなったので、早速見てみた。まさかこんなにつまらんとは・・・・・!!予想以上のつまらなさ。こんな映画を真面目に作ったエドさんに敬意を表して1点献上とさせていただきます。 1点(2004-04-22 19:37:01) |
107. グレンとグレンダ
テーマはしっかりしてたけど、そこはさすがエド・ウッド、こんなにつまらんとは!!この映画の長所は時間が短いトコだけ!! 4点(2004-04-22 01:00:41) |
108. クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦
《ネタバレ》 ひねくれ者と思われるかもしれないが、最近のジブリ映画より10倍は面白い (確か、千と千尋がアカデミー賞を受賞した日に放送してた) とにかく声優陣が素晴らしい。観客動員のためにへっぽこ芸能人や知名度だけの大根役者ばかり声優に使い、作品の質を下げているジブリも見習ってもらいたい。もし芸能人を声優に使うとしても、今作の雨上がり決死隊のようにチョイ役でいいのだ。もはやスタジオジブリの「志」はテレ朝のアニメ部門以下。声優は、プロまたは声優経験の豊富な舞台俳優にすべき(オタ向けの声優は勘弁だけど)。 その「志」の高さが「オトナ帝国」や「戦国大合戦」を傑作にしているのだと思う。そればかりでなく、映画本編も面白い。前半はギャグまたギャグのいつものしんちゃんなのだが、後半からは涙なしには見れません・・・・・(私は本編95分中3回泣いた) その中でも特に泣いたのは・・・・お姫様の最後の台詞 「おい、青空侍・・・・」アニメでこんなにも泣くとは自分でも少し驚いた。タオルが必要なくらい泣いた。キーボードを打つ今も泣いている。もうこんな素敵な映画には二度と出会えない。本当に素晴らしい映画です。涙・・・涙・・・涙・・・ 9点(2004-04-21 13:57:48)(良:4票) |
109. コヨーテ・アグリー
やや・・・意外に平均点低い・・・。私は結構楽しめました。最近なぜか『チアーズ』『200本のたばこ』などの若者向け映画をよく見るのですが、この映画は特に良かった。ジョン・グッドマン演じる善人過ぎる父親が素晴らしい。少し展開が都合良く行き過ぎかもしれないけど、そこんとこ大目に見ればなかなか面白い。 8点(2004-04-21 02:48:21) |
110. ドニー・ダーコ
よ~~わからん。鈴木清順やデビット・リンチの作品が苦手な私にはチンプンカンプンでした。あれ、ウサギっつーか、悪魔じゃん!!あれをうさぎと呼ぶなんて、ジャイアンツのマスコットぐらい無理あるよ!!本当は1,2点なのですがラスト、ヒロインが自転車に乗っているシーンに胸が揺さぶられたのは事実なので、5点献上とさせていただきます。 5点(2004-04-19 19:59:02) |
111. カリートの道
私にとってデ・パルマって巨匠と言うかヘタウマ監督なんですよ~(ファンの方スマン) 作品の当たり外れが大きいし、毎回わざとかよ!ってツッコミたくなる程ヒッチコックを意識し過ぎの脚本やカメラワーク。でも今回のこの映画は自分的にヒットです!!かっちょえ~~超かっちょえ~~。この邦題、『カリートの道』とかじゃなくて『漢の道』とかでも通用しそう(それじゃ、演歌ですね・・・・)。義理のためなら、どんな犠牲も払うカリート。正しい生き方なんだけど、命には代えられない。カリートと恋人が言い争うシーン、卑怯者の私は正直、恋人の方に感情移入してしまった。やはりカリートの生き方は現代では通用しないのですね(涙) 今の時代、卑怯者と言われようが柔軟に生きてこそが勝者ってことを学んだ気がする。 8点(2004-04-16 18:46:31) |
112. ザ・フライ
たけしも影響された?ホラームービーですね。泣ける映画なんだけど、鳥肌ものの気持ち悪さだった。変化してから異常に砂糖好物になってたけど、ハエって甘いもの好きなのかな?どうせハエなんだから分かりやすく犬の糞とか好きになったら、笑えるんだけど、やはり無理なんでしょう・・・・そんなシーンあったら製作者の人格疑いますね。 7点(2004-04-16 18:26:44) |
113. ル・ブレ
まずタイトル。英語はおろか日本語ですら不十分な私は、『る、ルブレ?アメリの親戚?』とか思ってたのですが、アメリに似ても似つかぬアクション満載のコメディ映画でした。ゲームボーイが出て来た時は、おぉ~と思ったのですが、あれで驚くのは日本人くらい? 7点(2004-04-09 21:26:48) |
114. 片腕カンフー対空とぶギロチン(93分版)
まずタイトルに惹かれる。ホラー映画かと思ったら、ただのカンフー映画なのね・・・・・カンフー映画ってあんまり見ないんですけど、これは面白かったなぁ~~使えるものなら何でも使っちゃう主人公が笑える。ムエタイボクサーとの戦いなんて、爆笑ものだった。それにしてもあのインド人(には見えなかったけど)ってまさかダルシムのモデル? 7点(2004-04-08 18:25:13) |
115. モンティ・パイソン/人生狂騒曲
あんまり期待してなかったんだけど、予想以上に面白くなかったなぁ~~。今までこの映画は字幕版しか見たことなかったんだけど、最近ビデオ屋に吹き替え入りDVDが入荷され即レンタル。まぁ字幕よりは良かったけど、やっぱりイマイチでした・・・・。それにしても青野さん凄すぎ! 6点(2004-04-08 18:08:24) |
116. 火垂るの墓(1988)
他の人の言うように、知り合いの家を出てった兄ちゃんの行動が理解できない。この映画の言いたいことって『他人の世話になるくらいなら死ね』ってこと?『プライドを捨てるくらいなら死ね』ってこと?私はそういう風にしか思えなかった。昔の人々はそういう考えだったかも知れないが、この映画を見るのはほとんどが現代の子供だ(だからアニメなのだと思う。大人が戦争の悲惨さを知りたいならドキュメンタリーで充分) そんな考えを植え付けるのは、両親のいない子供に『恥を捨てて親戚の世話になるくらいならホームレスになれ』って言ってるのと同じなのでは?生きるためには他人の世話になりつくし、ドブネズミのような生き方をした『戦場のピアニスト』のシュピルマンの方がはるかに共感できる。人間は、たとえ人前で裸になっても、他人に後ろ指を指されても、誇りやプライドを捨てても、生きなければいけないのだ。それを、『世話になってる家の人に煙たがれただけで出て行く』なんて本当に理解できない。つまらないプライドを捨てて、あの家で我慢すれば生きれたのに・・・・・・『誇り』や『プライド』なんて『命』の前ではカス同然だ。 2点(2004-04-04 22:32:46)(良:1票) |
117. クライム&ダイヤモンド
《ネタバレ》 一見タランティーノの映画のようだけど、早いテンポと短い時間のおかげか楽しく見ることができました。一つの映画の中に入れとくには勿体ないくらいの小ネタやアイディアが詰まっていて、面白かったです。冒頭を見る限り、小汚いギャング映画かと思ってたのですが、結末はこんなにも爽やかだったとは!!ラスト、二人を見守るティム・アレンの表情が何とも言えません。the endの字体もステキ・・・・・・。この映画って、脚本もロクに考えず、映像やCGばかりに依存する現代の映画への皮肉なのかもしれませんね。 6点(2004-04-03 05:47:50) |
118. 知らなすぎた男
全体的にイマイチでしたが、ビル・マーレーがいいですね。嫌味がないって言うか、どの映画を見ても親しみやすさがあります。ヒッチコック版も見ましたが、本作とはあんまり似てませんね・・・・ 6点(2004-04-03 05:35:16) |
119. モンティ・パイソン/ライフ・オブ・ブライアン
ギャグは正直微妙でしたが、面白かった。ラスト、十字架に張り付けになりながらもブライアンにエリック・アイドル(声・広川太一郎)が唄いながら、励ますシーンはバカ映画ながら、なぜか胸が熱くなった。安っぽい人間愛を売り物にし、感動を押し付ける人間ドラマに比べて、はるかに感動できる。 7点(2004-04-02 22:58:12) |
120. 八仙飯店之人肉饅頭
本当に勘弁して・・・・・思い出しても寒気が走るようなシーンが満載で、もう二度と見たくない。最後まで見た自分を褒めてあげたい。この映画に比べれば『ソドムの市』や『ピンクフラミンゴ』のグロさ、気持ち悪さが生温く感じてしまうくらいものスゴイ映画です。つーかこの映画、何が言いたいんだ?腐敗した警察の告発?どんな人殺しでも、人権はあるってこと?後々気づいたのですがあの主人公、『インファナル・アフェア』の刑事だったんですね・・・・・・スゲー役者だな。 1点(2004-04-01 23:33:37) |