101. リクルート
《ネタバレ》 途中でファレルとモイナハンが拉致されるシーン、「へっ、どうせ、これもテストだろ...あれ?もしかしてホント?...あ~やっぱりホントなんだ~...え~!!やっぱりやっぱりテストだったの?」あのシークエンスだけでもう満足、気持ちよく騙されました。あの緊迫感がエンディングにも欲しかった。近年のパチーノの中では髪型といいスーツ姿といい、いちばんカッコイイかも。 7点(2004-11-04 14:04:24)(良:1票) |
102. ボーン・アイデンティティー
リーサル・ウェポンに見えないマット・デイモンのキャスティングの意外性は◎ですが、子供で動揺したというのは納得できないし、なんといってもヒロインがいかんいかん!あんたは「ラン・ローラ・ラン」してなさい! 5点(2004-11-04 13:41:25) |
103. テキサス・チェーンソー
オリジナル「悪魔のいけにえ」をもう一度ちゃんと見てみたいと思います。エンディングは「ブレアウィッチ」みたいでしたね。でも途中から、ヒロインの胸ばかり気になってしまって、特に水で濡れた後は...不謹慎ですみません。 6点(2004-11-01 12:55:09) |
104. ヒューマン・キャッチャー/JEEPERS CREEPERS 2
前作にあったおぞましさ、気持ち悪さ、グロテスクさが全く失われているのが残念。登場人物の描き方も中途半端だし、役者もヘタクソ軍団。邦題も?でした。 3点(2004-11-01 12:47:04) |
105. イン・アメリカ 三つの小さな願いごと
《ネタバレ》 う~ん。確かにいい映画なんだけど、細かいところが気になっちゃって。①なぜ彼らはアメリカに来たのか?②マテオの病名は?③出産費用と息子の死は解決しても、彼らの貧苦は続くのではないのか?などなど。あと、どなたかも書いてましたが、やっぱり両親役の演技力不足が感情移入できない理由なのかも。 6点(2004-09-30 21:39:03) |
106. スクール・オブ・ロック
《ネタバレ》 劇場に行かずにDVDが出るのを待った事を後悔した初めての映画。40過ぎてもたまに会社の仲間とバンド組んでロックドラム叩いてるオジサン(私)がグ~っとくるのは当然として、きっと若い人も多いに違いないこのサイトでも高得点なのは、やっぱり映画としての作り方がウマイんでしょうね。斬新なオープニングから始まり、ディテールが痒いところに手が届きまくるし、ギャグもすべってない。でも、2時間大笑いしたことよりも、ツェッペリンやパープルやピンクフロイドをリアルタイムで体験できたオレ達はやっぱり幸せだよな...と再認識させてくれたことに心から「ありがとう」と言いたい。10点じゃないのは、ロッカーに口説かれたジョーン・キューザックがその後画面に登場しないのが不自然かつ残念だったから。 [DVD(字幕)] 9点(2004-09-30 20:35:22) |
107. ボブ・クレイン 快楽を知ったTVスター
今から35年前、小学校低学年の頃にNYに住んでて毎週TVで見てたのがボブ・クレイン主演のコメディ「HOGANS HERO」でした。あのスターがこんな人生を送っていたとはけっこうショック。でも結局何が言いたかった映画なんでしょう?本編よりもDVD特典のドキュメンタリーのほうが面白かったというのも複雑ですね。 5点(2004-09-18 17:51:37) |
108. ゴシカ
《ネタバレ》 B級、いやC級ダークキャッスルとしては監督、俳優ともにグレードアップしてるんですが、それで過去3作より一層つまらないんじゃ始末に負えないよ。謎解きだって保安官がグルで刺青の持ち主なんて簡単に読めるし、ロバート・ダウニーJrは無駄だし、最後にHベリーとペネロペが釈放されてるのもおかしくないですか?最近のホラーはやたらと理由付けや必然性に拘りすぎ。もっと不条理な恐怖を突きつけて欲しい。 カーペンターやフーバーを見習え! 4点(2004-09-18 17:28:18) |
109. コール
犯人側の三馬鹿トリオぶりに唖然。「もしかして、コメディ?」ってマジで思いました。 3点(2004-09-16 20:28:31) |
110. 悪霊喰
「エクソシスト」や「ポルターガイスト」みたいに“呪われた映画”として宣伝されましたよね?肝心の中身は、皆さん仰るようにホラーというよりは宗教映画でしたが、けっこう楽しめました。 6点(2004-09-16 20:11:06) |
111. 黒の怨
う~ん。出だしはよかったんですが、中盤からボロボロ。最後に正体が明かされてもうガックリ。エンディングもなんだよ!って感じでした。 スタン・ウィンストンもクリーチャーの出来不出来が激しいですね。邦題にダマされました。 3点(2004-09-16 20:02:51) |
112. デイ・アフター・トゥモロー
エメリッヒだからどうせIDやGODZILLAみたいなアホ映画だろうと思って飛行機で見たんですが、意外に面白く、しかも泣けるシーンもあったりして、気づいたら3回も観てました。そりゃ~相変わらず矛盾だらけだしツッコミどころも満載ですよ。でも、ディザスタームービー好きとしては、あれだけのスペクタクルを見せてくれれば合格点。映像だけに酔いしれる映画があってもいいじゃないですか!(追記)DVDで見直したら、飛行機やヘリの墜落シーンや看板に飛ばされるリポーターのシーンなどを発見!機内上映ではカットされてたんですね。 7点(2004-09-16 19:54:43) |
113. ディープ・ブルー(2003)
雑誌や見た知人の評判が良すぎたせいか満点とまではいきませんでしたが、確かの凄い映像の連続。海だって陸と同じように弱肉強食の世界。でもそれが今まではなかなか映像に収められなかったんでしょうね。陸とは比べものにならない撮影の苦労話が載っているプログラムも必見。残念なのは、海溝のシーンがCGっぽいのと、各シーンのロケ場所が不明なこと。日本も含まれているそうですが、みんなが押しかけて自然破壊になるとでも思ったのかな? 8点(2004-08-25 14:36:53) |
114. フォーン・ブース
この大作時代の中、82分という短さで一気に見せる潔さ!ただ残念なのは、コリン・ファレル主演という事以外は全く予備知識もなく見たのに、電話の声で犯人役が誰か気づいてしまい(しばらく「24」漬けだったので...)、オチも読めてしまった事です。悔しい...。 8点(2004-05-06 16:45:11) |
115. パッション(2004)
クリスチャンのカミさんは最初から号泣でしたが、そうでない僕は泣くこともできず、淡々と残虐シーンを凝視する...なんか、「時計じかけのオレンジ」か、ガマン大会みたいでした。「あのイエス様の受難に比べれば私の苦しみなんか、たいしたことない」これって例えは悪いですが、ワイドショーで人の不幸を見て安心するのに似てますよね。別に批判してるわけじゃなく、それだけ人間って弱い生き物なんだよな~と感じてる次第です。決して「面白い」映画ではありませんでしたが、歴史の教科書では伝わってこない「痛み」をこれでもかと執拗に映像化したという意味では画期的ではないでしょうか?ただし、最後の復活シーンは絶対に余計です!あれで2点減点。 6点(2004-05-06 16:02:35) |
116. コンフェッション(2002)
皆さんの評価の低さにビックリ!映像的にハッとするシーンも多く、展開も最後まで飽きず、役者も意外に豪華...ということで娯楽映画としては「クルーニー初監督、上出来!」って感じです。でも、「結局何が言いたかったの?」「こんな実話ってあり?」っていうのはありますね。で、皆さんのレビューを見て、「そうか!自伝に書かれていても、それが事実(真実)とは限らないんだよな」と遅まきながら気付いたら、なんか急にシラけてしまいました。最初は8点だったんです。 6点(2004-05-06 15:31:48) |
117. 閉ざされた森
良かったけど、ちょっと凝りすぎかな~。辻褄が合わないところもあるし。でも「プレデター」好きとしてはオープニングから大興奮でした!ジャングル、高層ビル、潜水艦...密室ものを撮らせたらマクティアナンはウマイ。駄作も多い人ですが、これは彼のベスト5に入れてあげたい。ところで、原題の「BASIC」の意味は? 7点(2004-03-22 13:12:02) |
118. “アイデンティティー”
タイトルも含め、やられた!って感じでした。でももう1回見たいタイプの映画ではないですね。 8点(2004-03-22 13:04:20) |
119. アナザヘヴン
(以下、夫婦の会話・実話です)あ~ごちそうさまでした。さて、きょうの「日曜洋画劇場」何?・・・それだったらなんかDVD見ようよ・・・まあ、いいけど。でも多分つまんないよ・・・(2時間後)だから言ったじゃねえかよ! 3点(2004-03-22 13:01:37)(笑:2票) |
120. フル・フロンタル
かなり期待してただけに落胆も大きいです。結局ソダーバーグは何が言いたかったんでしょう?笑えるシーンもけっこうあったし、劇中劇がなければもっとすんなり入り込めたかも。理解しようとしながら見る映画って、疲れます。 4点(2004-02-12 17:26:27) |