101. スウェプト・アウェイ
を…ををい。これのどこがらじー賞なんだい?現代の男女が求める完璧な愛の生成過程じゃないか。しかも人間は極限状態に陥るとやはり子孫を残そうとするらしいじゃないか。ラストも陳腐な感じがしてそれでいてたいそう切なくてよろしいじゃないか。しかしこれを妻にやらせてる害りっちーは変態だな。 7点(2004-08-06 07:03:58) |
102. 激流(1994)
ブレアウィッチより全然画面酔いした。 2点(2004-05-25 19:04:20) |
103. 青い春
青木が屋上で影を塗るあたりから、苦しさで胸がいっぱいになった。他の映画では決して味わったことのない苦しさ。この映画を観る以外の方法でこの苦しさを味わおうとするなら、自分が若くきれいで汚くてプライドが高くて嫉妬に狂っていて、それでも卑怯なことをする勇気はなかったあの頃のことを思い出せばいい。 青木よ。 9点(2004-05-18 22:09:01) |
104. 200本のたばこ
うむ。さすがMTVムービー。音楽はなかなか好み。コートニー・ラブ姐御、相変わらずのだるだるなエロさ。そしてクリスティーナ・リッチの今は亡きムチムチなエロさ。男性陣にはあまり思わなかったが、女性陣は、男の視点から見た女性の種類がうまく当てはめられてたと思う。そして、エリックね、エリック。元アクシャンの安井さんて人に激似です、激似!今はピン芸人になったはず。わかるひと少ないと思うが絶対共感できるはず。。 6点(2004-05-17 17:36:52) |
105. ジュラシック・パークIII
アマンダうるせぇぇぇぇ。。パニックムービーの核部分となるパニックというのはたいてい自己中なお嬢様か頑固な親父によって引き起こされる。だがこいつら、生き残る率が結構高い。もしくは1番最後に死ぬ率が高い。観ててイライラするヤツがパニックムービーには不可欠なんだろうが、さすがにラスト、自分の身勝手でたくさん人連れてきてたくさん殺してそれで「さぁ、早く家に帰ろう」って家族3人にっこりされるとね。お前が死ねばよかったのに…と思わざるを得ないわけよ。 2点(2004-05-17 17:27:58) |
106. ミリオンダラー・ホテル
なんとなく明るく、軽いムードから一転、ラストがあんなに寂しいとは。。切ない。けどトムトムを責めることは自分には出来なかった。エロイーズと幸せになって欲しかった。 7点(2004-05-09 13:59:21) |
107. ワンダー・ボーイズ
犬の死が軽すぎる点が解せない。しかも全盲の犬だぞ!後につながらないエピソードが多すぎてラストまでもたない感じです。 3点(2004-05-09 13:16:10) |
108. ボクの彼女は地球人/BRAND NEW GIRL
ぅはは!!すげー、こんなお宝映画あったんだー感動。変にアンチハリウッド的結末が氾濫する昨今の映画界、なかなか見られないぞ、こんなにもはっきりと「全てを捨ててあなたの元へ☆」的な映画は!潔い!ばかばかしくて粗探しする気もおきんよ! 8点(2004-05-09 13:12:06) |
109. ホーム・アローン
ドリフのパクリだぜ、これ。 6点(2004-05-05 18:23:38) |
110. アムステルダム・ウェイステッド!
負のインパクトが強すぎて評価しづらいな。結構前にNHKで「オランダの若者の生活を追う」てな趣旨のドキュメントやっててさ、その若者ちゅーのがパンク好きのモヒカン小僧で、そいつインタビュー中にラリって「ぉあ。。。あ。。」とかカオナシみたいになっちゃってすんげーー怖かったんだよ。腐ってんなと思ったがオランダーこれでいいわけ?まーそれを描きたかったなら映画としては成功なのか。しかもラストは若干ハッピーエンドで苦笑させてくれる。全体の青っぽい映像がなかなか好き。 5点(2004-05-05 18:19:50) |
111. ゴーストワールド
デコ・バーチ!デコ・バーチ!!でもデコ・バーチ絶対着物が似合うぞ!なで肩だし。次回作の監督はバーチに着物を着せるように。 7点(2004-05-02 18:59:22) |
112. 町でいちばんの美女 ありきたりな狂気の物語
ジャン・ジャック・べネックスはこの作品を観ていたのでしょうか。観てたんだろうけどこれに啓発されてベティを、とかそういう経緯はないんでしょうか。関係ないかもしれないがどうしても比べてしまう。この作品の主人公は、ベティとは対極にいるような自分を抑えることの出来る女性だけど。どちらも観ていて苦しくなる点では全く同じ印象です。内容に関しては、ラストシーンが余計だと感じてしまった。ちょっとした嫌悪感。でもあれなしには孤独を表現できない気もしないでもない。でもなんか嫌悪感だった。 4点(2004-05-01 22:28:36) |
113. アンジェラ(1995)
いやー痛いくらい純粋な愛を持った子だ。胸をパカっと開いて中身を見てみたいもんだ。何も知らないで見ていればおかしな子に見えるでしょう。でも誰しも子供の頃こういう経験あるんじゃないだろうか。親の心をつかむ為の嘘、他人の目を引く為の見栄なんかと同じ類のものなんだと思う。それにしてもアンジェラまだ子供なのになんて艶やかなことか。そしてあのラストシーンのなんと衝撃的なことか。エー! 6点(2004-05-01 22:20:06) |
114. 八月のかりゆし
松田龍平のでてる映画初めて観たが、なかなかよい。浅野と似た感じだね、演技しない感じの演技。内容は、沖縄について全然知らない人にはわかりづらいと思う。ちゃんとした説明はひとつもない。あんなリアルなキジムナーいたらすごいなと思いつつ。トンちゃんこんなとこで何してんのと思いつつ。私はボケーと観て楽しめた。でも地理感むちゃくちゃ、ひとつ減点対象。あとさ、オナリとエケリの使い方が間違ってた気がするんだけど私だけ? 7点(2004-04-29 17:41:08) |
115. リリイ・シュシュのすべて
《ネタバレ》 確かにこれは、全然リアルじゃないかもしれない。こんな14歳いないかもしれない。それでも、胸をえぐられる何かを感じてしまったよ。リアルではないなりに、風景や体育館裏で、自らの中学生時代を思い出すことも出来た。この違和感。自分の思いと他人の思いが少しづつずれていく違和感。とめられない無力感。岩井俊二は虐げられて生きた経験があるに違いない。じゃないと描けないだろ、これは。ちなみに私は、先日出版されたばかりの小説のほうを先に読んだ。それから映画を観たけど、最初は小説の方が何倍もいい出来だと思ってた。でも津田詩織が空を飛んだ時点で、映画と小説は別モノだと気づいた。■これから小説読もうと思う人はこの先読まないで。■小説で死ぬのは津田詩織じゃない。久野陽子。それに雄一はもっと悪意あるふうに思えた。で気がついたんだけど、映画の方の主人公は実は津田詩織じゃん。て。私のなかでだけなんだけどさ多分。津田詩織が、違和感と無力感をもって胸をえぐったんだなと、思った。なんとなくこの映画が気になる人は是非小説を。 [DVD(字幕)] 10点(2004-04-29 17:29:56) |
116. ヒマラヤ杉に降る雪
なんでイーさんて身を結ばない片恋慕の役が多いのさ?あの眉毛のせいか?たまにはイーさんに幸せを。映画ですが、他に例のない内容のものでなかなかよかった。「アメリカが」とか、ひとくくりにして話すのはちょっとヤなんだが、アメリカがこういう映画作れるつーのは発見だった。でも色んなオプションに手を出して若干趣旨がわかりづらくなってるかもね。セリフがエコーしながらぐるぐるまわる場面もあんまり効果的じゃないように思う。工藤夕貴か。。どうだったんでしょう。 5点(2004-04-29 17:07:27) |
117. フック
ピーターパンはティンカーベルに手を出したりしない。まー出したわけじゃないけど。不必要。 2点(2004-04-27 22:18:13) |
118. 天使のくれた時間
ケイジに関する偏見の塊といわれればそれで終わりなんだが、ニコラス・ケイジの映画ってどうも観る気がしなくてさ。。初めて観たわけよ、この映画で。でも、自分にはさっぱり奴の魅力が伝わってこないんだよね。なんつーか。魅力つーのはもちろん役者としてのだから、みてくれはおいといたとしても。で、映画なんだけど、内容は嫌いじゃない。こういうことよく考えるし、映画だからこそできることはどんどん映画でやってくべきと思う。でもあのラストはいかん。ここまでベタな設定ならラストもベタでよかったんじゃないか?しかも、事情を何も知らない女側としては、空港のジャックの演説はただの自己中な主張にしか見えないはずじゃないか。ラストをベタにできないなら、私としては彼女はパリへ行ってしまい、ファミリータイムは本当に天使のプレゼントに過ぎなかった、って方が納得いく。だってさーあれであのあとうまくいったとしても、子供2人は消えちゃってるんですよ。切ないじゃん。 3点(2004-04-27 22:13:08) |
119. 青春シンドローム
特に何てことないし、作りもあんまり上手くない気がするが、なかなか好きだこれ。素直だよね彼らは。すごく。やりたいことやりたくて、自分に自信があるようで、でもどっかビクついてて弱くて。大人になってつるんでるような仲の良さじゃなくても、大人になったときに思い出す「若い頃」ってのはきっとみんなでつるんでたときなんだろね、きっと。青春シンドロームって良い邦題だと思います。 7点(2004-04-25 18:43:07) |
120. 国境は燃えている
正直言って終盤あの状況下で少佐のしたことを責められるのかどうか疑問です。多分私は責めて偽善者ぶりながらホッとしていると思う。自分では手をくだせないからね。そして戦争ではそういう奴は真っ先に死ぬんだろうなと。ほんと、ポカンとすることしかできないわけさ、こういう映画観ても。。私は戦争を背景にしたお涙頂戴英雄モノは大嫌いだが、こういうえいがならいくらでも観たい。ポカンとすることしかできなくてもね。 8点(2004-04-25 18:35:01) |