1181. ジョーズ・イン・ツナミ<TVM>
《ネタバレ》 Nu Imageのサメ映画では定番のホオジロザメではなく絶滅してない、絶滅してませんよ!!希少種のミツクリザメが主役。えー。ミツクリザメは深海種で通常は深海1000m前後に生息してるサメなんですが地震の影響ですか?、なんで水面まで出てきてるんでしょうか。全く説明ねぇや。描写が全くない地震で見た目な割りに微妙な大津波がを襲うけれども大津波の衝撃に耐えてる小屋は一体(笑)いつもながらサメが自分から襲うという間違った描写(笑)まさかのサメの背面跳び(笑)高台に逃げろという割に高台も沈んでる(笑)シーンによって水量が微妙に適当(笑)海底噴火はその後どうなった(笑)後半希少種のサメを殺しまくり解体ショーになってる展開、これがゾンビ映画であったらたまらなくカッコいいだろなぁ~。あ、邦題は「ジョーズ・イン・ツナミ」じゃなくて「ジョーズ・アンド・ツナミ」で可愛くしたほうがマニアの心をくすぐるでよー。 [DVD(字幕)] 2点(2010-10-16 00:50:08)(笑:1票) |
1182. チャンス(1979)
見た目は普通でも中身はヘンテコな役を演じさせたら天下一品のピーター・セラーズがまたもややっちゃいましたね~。風刺さとチャンスのキャラが合い過ぎておもしろすぎ。運と周りの人たちのお陰で今まで生きてきたようなもんのチャンスが一歩外に出てみたら不思議ちゃん扱い(笑)周りの人に祭り上げられてエンドクレジット前には水上を歩く見事な超人になっちゃったチャンスですがそのあとに流れる彼の笑いとストーリーのギャップさがいい感じにハマってました。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-10-13 00:20:12)(良:1票) |
1183. デアデビル
ベン・アフレック、ヒゲ濃いよ。濃すぎてヒゲのおじさんにしか見えないよ。超人とはいえCGを駆使しまくってるので他のアメコミのように技を出すわけでもなく現代版「バットマン」という感じがしてたまらん。まぁバットマンよりめっさ弱いけど(笑)おとんと彼女を殺した奴をシバいて、おとんと彼女をシバくよう命令した奴をシバかないで見逃すのはいくらなんでも無理がありすぎでしょ~。僕だったら最強デコピンで失神させちゃいますね。 [地上波(字幕)] 4点(2010-10-10 01:32:40) |
1184. ビーチ・エンジェルズ!
こらまた、バート・レイノルズがやらかしましたね~。90年代前半に大流行・・してねぇや、アンディ・シダリスの「ピカソ・トリガー」シリーズを彷彿されるような美人揃いのキャストで突込みどころが妙に満載ですが全然マシなんでまぁいいか。ストリッパーの動きとビーチバレーの動きを一緒に見る発想がすげぇ、俺には無理だ。本人役がやけに多いトム・アーノルドとゲイリー・ビューシィが出てる意味がいまいちよくわかんなかったですがこの映画でメル・ギブソンの印象は悪くなったでしょうね~、イチジクの木で怒るんですから(笑) [地上波(字幕)] 5点(2010-10-08 11:45:49) |
1185. アイ・スパイ・リターンズ<TVM>
この映画のTVシリーズは見たことないし、映画版の「アイ・スパイ」はスパイと役名は一緒でも中身は全然違うのね・・。まぁシリーズ終了後から25年近く過ぎて老けたオジサン二人が再び主演してるのでアクションというアクションは皆無。無難に作ってる感たっぷりでTV映画なので安っぽさはありますけどほんわかな雰囲気がおもくそ漂うスパイ映画という感じがしました。なかなかこんなに易しい作りの映画はないんじゃないかなぁ。 [地上波(字幕)] 5点(2010-10-06 23:31:56) |
1186. アルティメット・インパクト
《ネタバレ》 1990年代なら泣いて喜ぶ豪華B級俳優陣なんだけども2010年になったとはいえ集めたのはいいがストーリーが90年代のようなシンプルすぎるのは見ててしんどい。DVDのパケの戦闘機は一切出てこないし盛り上がるようで全く盛り上がらないただ銃を撃ってるだけの銃撃戦はつまらなさすぎ。オープニングの5分ほどは詰め込み過ぎて誰が何やってんだかわかんないしあの状況でどうやって拉致られたのかが全く分からん。マーク・ダカスコスの頑張りだけで引っ張ったようなもんで脚本も書いた監督の演出のショボさが目立ってしゃあなかったです。 [DVD(字幕)] 2点(2010-10-01 23:47:22) |
1187. 瞳の奥の秘密
渋い。主演のチョイスがすげぇいいのでしょっぱなから引き込まれてしまった。25年前と現在が絶妙にクロスされていてセリフの一つ一つに意味が込められてそれが衝撃的なラストにつながるという細かさ。荒削りでサッカー場でいとも簡単に犯人が見つかってしまうのは都合良すぎな感たっぷりですが後半10分の展開は予想できませんでした。邦題の「瞳の奥の秘密」が最初から最後まで意味のあってる邦題で近頃未公開コメディ映画である意味のわからない邦題と比べたら月とすっぽん並。いい邦題だなぁ~。 [映画館(字幕)] 8点(2010-10-01 20:50:28) |
1188. 招かれざる客(1967)
一見アガサ・クリスティ的なサスペンスチックな邦題なんだけども中身は濃厚なドラマでした。スタンリー・クレイマーらしいといっちゃらしい社会問題をネタに描いてるんですがこれまた主演がスペンサー・トレイシーとな。晩年の彼にはいい人が似合いまくりで大好きなんだよなぁ(笑)黒人と白人という人種差別を上手く描いてて黒人女性が黒人男性を非難する光景もなんか不思議な感じがたっぷり。戯曲の映画化のような感じがするセリフの多さですが後半のやや説教くさいトレイシーの長セリフの後に見せるみんなの笑顔がなぁ・・何回見てもたまらんのよなぁ~。 [DVD(字幕)] 8点(2010-09-29 07:56:02) |
1189. プラトーン・オブ・ザ・デッド
《ネタバレ》 なんだろな~これ。年代設定もわからずゾンビが最大の敵だのいきなりショボすぎる光線銃でショボすぎる演技に意味不明の展開、あぁ、見てて痛くなってきた。。「メタボ戦隊アホレンジャー」もヒドかったけどこれはもっとヒドイ。何がプラトーンなのさ(笑)目玉をえぐられ出されてるのに痛い演技を全くしない奴や内臓を出されようとしてるのにしょーもない反応して即死するオバハン、逃げて走ってるのがジョギング程度にしか見えないのは笑いが止まらんです。まっっったくなんっにも解決してないオチはすさまじい衝撃が・・・。 [DVD(字幕)] 0点(2010-09-27 23:42:58) |
1190. メタボ戦隊アホレンジャー<OV>
《ネタバレ》 これは一体・・・。何がしたい映画なんだか全く分からないしこの映画を日本でわざわざリリースする意味が全く分からない。しかも「クレイマー、クレイマー」で息子ビリーを演じたあのジャスティン・ヘンリーがメインを張ってるという衝撃ぶりに何故にアリー・シーディも?ドキュメンタリーチックに撮ってるんですが映画というより芸大の卒業自主製作映画より程度が低すぎるという印象はものすーーーーんごく否めません。映画予算が17万ドルってォィ!!!! [DVD(字幕)] 1点(2010-09-27 00:54:07) |
1191. 黄金の腕
ソウル・バスのオープニングのタイトル・デザインがすげぇ不似合いというかすげぇお洒落というか異様な感じがプンプン。まさか麻薬中毒者を扱った映画とは思えないほどギャップのあるオープニングとストーリーにはしてやられました。麻薬一つで人生が変わるという時代が変わろうと何があろうと麻薬の恐ろしさっていうのはいつまでも変わんないんですね・・。フランク・シナトラの演技は見事でした。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-09-24 00:14:46) |
1192. ホームボーイ
「レスラー」でも同じようなキャラを演じたミッキー・ローク。猫パンチで有名?な元ボクサーなんだけども彼ってこう落ちこぼれというかなんというか孤独な役が良く似合いますね。ラストのカッコよすぎなヤラれ方は見ていてもらい泣き。あぁ、分かっていてもそれを迎えるときはやっぱ残酷。。エリック・クラプトンの全編にわたるギターの音色と映画の雰囲気がマッチしすぎてたまらんかった。ミッキー・ロークファンに送る、ミッキー・ロークの為の映画でしたね~。 [DVD(字幕)] 7点(2010-09-20 10:59:37) |
1193. 暗黒街の弾痕(1937)
すっげぇ久しぶりにフリッツ・ラングの映画を見たんですが「俺たちに明日はない」や「テルマ&ルイーズ」の教科書みたいな。建物のセットが妙に圧迫感あるけどあるらしさは健在。一人の男が前科があるばかりに世間からのけもの扱いされ流されていく様は見事で当時のアメリカらしい一度犯罪した者はそのまま一生犯罪者、という風潮がよく出てたかと思います。逃亡中に子供が生まれるっつーことは半年~1年近く逃亡してたんかぁ~、いきなり飛びすぎっしょ(笑) [DVD(字幕)] 7点(2010-09-17 10:22:11) |
1194. ミッドナイト・トレイン
《ネタバレ》 えー、久々の主要登場人物全員死亡(笑)「ワイルド・ストレンジャー」以来となる最期まで正体が明かされない箱(中身なんやねん!)を巡って起こる騒動なんですが・・・女って怖い。リーリー・ソビエスキーの冷静さがすげぇ怖いしコイツが一番の悪ヤツ。後半おもくそ殺人鬼顔してて新たなニューヒーロー誕生!?と言わんばかりの目つきはひえぇぇぇ!!!!!前半はどうするかどうなるかの展開だったけど後半は殺し合いの連続だったのでそれがちと残念。何で日本人が二人キャスティングされてセリフがおもくそ日本語なのかはわからんかったが老婆が出てきた瞬間コイツ女装してるやん男やんと分かる顔つきとショボったらしい感タップリの車外映像のモロCG、あれはあかんで(笑) [DVD(字幕)] 5点(2010-09-15 23:22:34) |
1195. 100FEET ワンハンドレッドフィート
《ネタバレ》 サイモン・ウエストの「ストレンジャー・コール」のような感じで一つの家を舞台にしたファムケ・ヤンセンの半分ぐらい一人演技。ネタ的に面白いんだけどセリフがゼロの幽霊役にマイケル・パレをキャスティングした理由がまったくもって分からん(笑)しかもただ出てきただけで何で幽霊で襲ってくるのか理由描写一切なし。ナンデヤネン!!家の床下に大金が合った理由もほったらかしやん・・。2008年製作の映画にしちゃあCGがちゃちく感じるしパレの馬鹿力、ありゃなんじゃぁ!!なのが少し残念ですが家から出られないヤンセンが幽霊に襲われ大絶叫してる姿を見てると可哀そうに思えてしゃーなかったですわ。 [DVD(字幕)] 4点(2010-09-14 01:19:05) |
1196. ギャングスターズ/明日へのタッチダウン
今思えば実話を元にしたスポーツ映画の中で一番多いネタはアメフトのような気が・・。主演は元プロレスラーのザ・ロックなんで演技に対する気持ちが熱い!熱すぎる!!いつもながらアメフトのルールはよく分かんないけど次第に?都合がいいような感じもするけどあんまりしない、どっちゃでもいいか、周りを取り巻く環境から更生していく姿は説得力ありでエンドクレジット前の選手たちがその後の人生がどうなったか、を聞くといい面あり悪い面ありの複雑な気分に。スカっとはするけど現実は上手くいかないんだよなぁ。 [地上波(吹替)] 6点(2010-09-13 01:12:17) |
1197. キャデラック・カウボーイ
《ネタバレ》 んー、これはウエスタンを絡ませたコメディなのかミステリーなのかわからん。コメディにしても全く笑えなさ過ぎてなぁ。おバカな奴も出てくるわけでもなくマヌケなシーンもあるわけでなく延々と普通のシーンが続くだけ。ミステリーにしても普通の2時間もののサスペンスドラマやん・・・。こんなにも豪華キャストで髪の毛ふさふさのブルース・ウィリスを主演に持ってきてえええ・・・。同じ年に「ダイハード」でブレイクしたとは思えないこのギャップのある演技はどうなんでしょうか。あ、いや、脚本が駄目だからしゃあないか。 [地上波(字幕)] 3点(2010-09-08 00:14:49) |
1198. ニュースの天才
アメリカでこんなねつ造事件があったとはこの映画で初めて知ったんだけどすげぇ手の込んだことしてるなぁ~。一つ一つ嘘が見破られていくのは見てて楽しかった。でもなんでスティーヴン・グラスがねつ造に手を染めたのかが全く分からんかったのでその辺の描写がほしかった。頭がいいはずのグラスの都合のいいような感じがしてたまらんかったっす。何か病気もちっていうのなら納得できたんだけどなぁ。微妙に物足りなさが残る中、グラスの挙動不審ぶりと言い訳しすぎる態度に見ててイライラしてきましたが実際もこんなんやったんやろか?卒業後は弁護士になれたんやろか? [地上波(吹替)] 5点(2010-09-01 10:13:00) |
1199. アイ・アム・レジェンド
人がいなくなった3年間で道端は草ボーボーでこんなにも廃墟化するもんかなぁ。電気も普通に使えて車も普通に乗れて、そんな生活ホンマにできるんかなぁ。変な疑問が頭をよぎりつつ見てたんですがウィル・スミスをわざわざ主演に持ってきてこのエンディング。うーん、近頃のB級映画でも自爆でジ・エンドはないように思える。まぁ雰囲気は好きだし孤独と恐怖と闘ってる姿は結構リアル。その辺の演技力っていうのは凄いんだけどストーリーは中途半端すぎてもったいなさ全開、な感じがプンプン。まさかまさかのそのまんまの伝説オチには結構唖然としました。 [地上波(吹替)] 4点(2010-08-25 00:05:50) |
1200. ルール5
《ネタバレ》 全く都市伝説に関係ない「ルール5」。なんで「ルール5」にしたんでしょうか?ちょいと学校の怪談のような雰囲気だからかなぁと勝手に予想。まぁ関係ないけど今までのシリーズのように殺人事件が起きるわけでもなく血がドバっとでるわけでもなくホラーでもなくサスペンスでもなく不審な事件が起こるだけでスケールも学校内がほとんどとちっちゃく微妙な盛り上がりでなんじゃこりゃ?な感じです。しかも後半にはクモ嫌いには大絶叫・大激怒したくなるような展開。あのノリは90年代までのクモパニック映画で十分っす。クモ嫌いの人は絶対に見ないようにしましょう♪ [地上波(字幕)] 4点(2010-08-23 00:51:16) |