121. アイズ ワイド シャット
ぽや~んと観ているとトムと一緒に妄想に溺れてゆき、それが心地よかった。あんまり内容の意味とか考えたことなかったんですが、心惹かれるゲイジュツ作品です。この作品でニコール・キッドマンの虜になりました。いつでもあの世界に堕ちて行きたくてDVD買っちゃいました。 8点(2004-03-18 14:02:11) |
122. ルパン三世 くたばれ!ノストラダムス
本作の完成を待たずに亡くなられた山田康雄さんの死は大変惜しまれるが、結果としては幸せだったかもしれない。 3点(2004-03-18 11:08:49) |
123. 銀河鉄道の夜(1985)
別役実の脚色、細野晴臣の音楽、美術どれを取っても素晴らしい。なのに、なのに、なんでキャラクターがますむらひろしなんだぁーーーっ!宮沢賢治の世界を全てネコ漫画のイメージにしてしまった彼の罪は大きいと思う!! 9点(2004-03-15 22:52:02) |
124. エレファント・マン
心臓をぎゅっと掴まれたような、痛い映画です。最近ふと頭の隅をよぎったのですが、異形の者の悲しみというステータスは、昔大ファンだった手塚治虫氏の漫画にしばしば登場していました。本編とは何の関係もないことなのですが、人間の尊厳について考えさせられるこの映画が私にとって忘れられない1品となっている理由は、この辺りにあるのかなあと思います。 9点(2004-03-15 22:34:14) |
125. 耳をすませば(1995)
初めて観た時既に主人公よりもかなり年取ってたので(ぐ・・・)どちらかというとお姉ちゃんの方に共感。バロンの声はシャーロック・ホームズを思い出させてくれて素敵。そして、あぁ誠に申し訳ないけれどあの「カントリーロード」はどうしてもダメ。歌が下手なのは構わないしお爺さんたちと歌う場面も熱いものがあるんだけど、あの詩だけは・・・だって・・・おかしいじゃん!! 6点(2004-03-15 10:39:52) |
126. 猫の恩返し
ネコのデッサン狂ってます。日本一のアニメ制作軍団も若い世代を育成しなきゃいけないのはわかりますが、ブランドを振りかざして客を呼ぼうとする魂胆はどうなのかと。 3点(2004-03-11 18:22:12) |
127. カクテル
かなり昔、TVで一緒に観ていた父が「トム・クルーズっていつも口ぱかーっと開けてて頭悪そうなんだよな」と言った言葉が今でも忘れられません。 3点(2004-03-11 18:00:53) |
128. ウォーターボーイズ
日本版「フル・モンティ」な訳ですね。男の子たちは爽やかにがんばっているのに、竹中直人と柄本明を起用した製作者側の安直さに辟易。使い方間違ってる。これじゃいつまでたっても周防監督を超えられないよ。個人的には続編のTVシリーズの方が好き。 6点(2004-03-11 17:34:03) |
129. ピンポン
どうも窪塚くんの演技はいつも同じような気がするが、彼の個性ならではの役どころだと思うのでこの作品に関しては良かった。もっとアクロバティックなプレーを勝手に期待してたんだけど意外に普通で肩透かし。でもクドカンのおバカな台詞満載でノリノリで楽しめました。 7点(2004-03-11 16:41:04) |
130. ジョンQ-最後の決断-
作り方と役者によってはコメディにもできそう。感動作だけど私は好きな映画じゃない。 5点(2004-03-11 13:44:41) |
131. コラテラル・ダメージ
個人的な好みとしてお金出して観に行くタイプの映画じゃないのですが、試写会で観る機会がありました。やっぱり私の好みは揺らぎませんでした。この作品ある事情があって話題に上りましたが、そんな事情がなければほとんど注目されないレベルだと思う。事件直後の自粛期間の間に、編集に手が加えられたとしか思えないテロリストの顛末。これ本当は「テロリストたる所以の事情」という隠されたテーマがあるような気がするのですが、どうでしょうか。まあ、不運な作品でしたね。 4点(2004-03-11 12:57:23) |
132. 水の女
雰囲気を楽しむ映画なのかなあ。これはある程度映画の内容を承知した上で観ないとちょっと怒れてくる人もいるかもしれませんね。私には意味不明でした。でもUAの強烈なキャラクターがよく出ていると思う。彼女の長いPVだと思えば秀作です。 4点(2004-03-11 12:09:29) |
133. モンスターズ・インク
《ネタバレ》 あの社長さんは何で逮捕されたの?モンスター社会において人間は悪いものだから、それを排除しようとしただけじゃなかったの?・・・っていうことを突っ込んじゃいけないと思いつつ。良い映画だと思いましたが、正直言ってCGアニメはちょっと苦手かも。 6点(2004-03-11 11:39:42) |
134. タイタニック(1997)
主人公の物語はあくまでフィクションだけれども、客船に乗っていたたくさんの乗客の中には本当にこんな人生もあったかもしれない。過去に起こった事件から想像を膨らまし、"大勢の中の一人"である彼女の視点から事件の一部始終を語るという手法、私はロマンがあって良いと思う。実在した人物の人生を大仰に描く胡散臭い英雄譚などよりよっぽど良心的で説得力があると思う。アカデミー受賞後辺りから随分批判にさらされていたが、何の予備知識もなく大画面と対峙した時のあの感動を思い起こせば、これ以外の評価はできない。 10点(2004-03-11 10:52:46)(良:1票) |
135. エブリバディ・フェイマス!
親バカパパの奮闘が哀しくも可笑しいコメディ。下の方も書かれていますが、近年の日本のコメディ映画に通じるところがあり、日本人には比較的親しみやすいノリの作品ではないでしょうか。あのちょっとヒネた娘なんて日本のホームドラマに絶対出てくる。家族でワイワイ鑑賞するのに適した作品だと思います。フラマン人ていうのは確かオランダかベルギーの一民族だと昔習ったような・・・ 7点(2004-03-10 17:22:42) |
136. スパイダーマン(2002)
この映画のキスシーンを見てからトビー・マグワイアの割れアゴが気になってしょうがない。ヒロインとは思えないキルスティン・ダンストの容姿にも釘付け。一緒に観た友人の感想「たまにはいいんじゃない?仮面ライダーみたいで」ま、その程度に楽しめる映画です。 6点(2004-03-10 14:28:22) |
137. ロビン・フッド(1991・ケビン・レイノルズ監督作品)
先にウォーターワールドを観ていたので、ケビン・コスナーのヒーロー映画はもうお腹いっぱいって感じ。こんなんばっかり出るようになり、彼実はあんまり頭よくないんじゃないかと思うようになった。 5点(2004-03-09 19:38:10) |
138. GO!GO!L.A.
実は隠れた名作だと思っていたんですけど・・・・・・・・・一瞬別の映画と勘違いしてるのかと思った。ここでの様々な作品の評価と自分の好みを比べるたびに自分のアイデンティティーに懐疑的になってゆきます。 7点(2004-03-09 19:18:26) |
139. ラットレース
う、牛と心臓に悶絶。なんでもかんでもバカバカしいぞ!!どうしようもなく中身のない映画だけど、爆笑させてもらったので8点。最後までキレてたら満点だったのに。 8点(2004-03-09 13:54:22) |
140. タイムマシン(2002)
元々SFな映画はあまり映画館で観ない私が珍しく観に行って、酔った。乗り物酔いは映画のせいじゃなく三半規管のせいです。がしかし映画の内容もどうなんだろう。主人公がとても愚かで哀れなヤツに見えた。これを見てしばらくの間、私の中では無意識のうちに"コケたハリウッドSF大作"の基準作品と位置づけちゃってました。珍しく定額の入場料を払ったせいかもしれません。とにかく私とは巡り合わせの悪い作品だったのでしょう、気の毒なことをしました。 3点(2004-03-09 13:10:37) |