1401. アウトロー(1976)
《ネタバレ》 約3年ぶり2度目観賞。クリント・イーストウッド監督主演の西部劇。南北戦争直後、先住民インディアンを引き連れて我らが流れ者ダーク・ヒーローがゆく。黒いボンタンを吐きかける顔に傷ある早撃ち賞金首。ハードボイルド、タフガイ、鋭い眼光―これぞクリント・イーストウッドというべきキャラクター像、シブすぎです。 [地上波(字幕)] 6点(2010-08-25 02:14:39) |
1402. ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
《ネタバレ》 社会現象をも巻き起こした大ヒットロボットアニメの総集編が躍動感ある映像美で復活。ヱヴァン素人としてはやや理解に苦しむ専門用語が多かったですが挫折せずに観ることができました。エンディングテーマは宇多田ヒカル。 [DVD(邦画)] 5点(2010-08-24 23:43:15) |
1403. レッド・オクトーバーを追え!
《ネタバレ》 数年ぶり2度目観賞、新作公開のための復習。「ジャック・ライアン」シリーズ第1弾。本格潜水艦サスペンス・アクション。ソ連の最新鋭原子力潜水艦の不審な動きをジャック・ライアンがいち早く察知。攻撃か、亡命か。にじむ緊迫感と共にその真相に迫るが、大事な終盤であまり引き込まれませんでした。 [DVD(字幕)] 6点(2010-08-24 22:43:41) |
1404. セブン・イヤーズ・イン・チベット
《ネタバレ》 オーストリアの登山家と幼きダライ・ラマの人種を越えた友情を描いた壮大な歴史ドラマですが物語に奥行きが感じられずちょっと物足りなかったですね。アイドル顔で若き日のブラピ、まだ優男の印象が拭えません。チベット人の舌を出す挨拶がふざけているようでオモシロすぎ。 [DVD(字幕)] 6点(2010-08-21 23:32:31) |
1405. 魔法使いの弟子
《ネタバレ》 何でもないファンタジー物語ですが映像と音響は大迫力でした。これは映画館で観るべき。ニコちゃんはやはり長髪の方が似合いますな、ハゲよりは。 [映画館(字幕)] 6点(2010-08-20 00:37:00) |
1406. ペイルライダー
《ネタバレ》 通りすがりの浮浪者が小さな村を荒らす悪者たちをやっつける典型的な西部劇、“イーストウッド・ウエスタン”。ベタですがそれなりにハマっていました。街中で七人の保安官をたった一人で相手にする殺陣シーンは緊迫感ありました。男が去っていく山の方へ向かって少女が叫ぶシーンは「シェーン、カムバック!」とカブります。 [地上波(字幕)] 6点(2010-08-20 00:29:59) |
1407. ソルト
《ネタバレ》 アンジョリが米露二重スパイとしてマクレーン刑事顔負けのスーパーアクションを見せてくれる“女性版ダイハード”。あのタフネスなアクションの連続は彼女ならではですな。米露果たしてどっちの味方?と考えさせられました。中途半端な終わり方は心残り。 [映画館(字幕)] 6点(2010-08-14 01:57:34) |
1408. ベスト・キッド(2010)
《ネタバレ》 大会はまさにジュニア版天下一武道会、“鶴亀合戦”。決勝戦のフィニッシュはオーバーヘッドキックで一刀両断、強烈で爽快。ユニークな修行の数々も大いに楽しめました。ベタベタな物語だけどアグレッシブなカンフーアクションに燃えました。今年の映画館観賞有数の傑作。 [映画館(字幕)] 8点(2010-08-08 23:07:58) |
1409. 借りぐらしのアリエッティ
《ネタバレ》 滴る水などが生きているかのように動くアニメ技術はジブリならではですね。家族愛や友情をテーマに描いたようですが民家のただの台所や庭を舞台にしたスケールの小さな冒険に終わってしまったのが物足りないです。色黒の少年も意味ありげだったのにほとんどエンドロールシーンでしか活躍せず消化不良ですな。 [映画館(邦画)] 5点(2010-08-07 02:20:06) |
1410. ブラザーフッド(2004)
《ネタバレ》 韓流メロドラマとは一線を画する本格戦争映画。邦画顔負けの写実性に富んだ凄惨な戦場を再現。悲しき兄弟愛ですがやや大げさなお涙頂戴的フィナーレ演出は興ざめ…。 [地上波(字幕)] 7点(2010-08-07 01:28:55) |
1411. 遠い空の向こうに
《ネタバレ》 青い空の遥か彼方へ夢を馳せる高校生と薄暗い地中深く潜る炭鉱夫の頑固な親父、対照的な親子の成す青春ドラマです。4人の高校生チームが打ち上げたロケットが彼らの大きな夢を乗せて祝砲のごとく青空の彼方へ舞い上がっていく何とも清々しいフィナーレでした。 [DVD(字幕)] 6点(2010-08-05 04:06:18) |
1412. 必死剣 鳥刺し
《ネタバレ》 死してもなお剣をふるう必死剣“鳥刺し”、まさに執念の成せる技。トヨエツと池脇のインパクトが弱かったけど最後の城内での決闘は迫力ありました。 [映画館(邦画)] 6点(2010-08-05 03:51:15) |
1413. クリムゾン・タイド
《ネタバレ》 海中での潜水艦同士による派手なドンパチを期待していたのですが薄暗い艦内での口喧嘩に終始してしまっていて、言っちゃあなんだけど襲いくる睡魔に苦戦…。 [DVD(字幕)] 5点(2010-08-05 03:41:25) |
1414. ダンス・ウィズ・ウルブズ
《ネタバレ》 美しい開拓地の平原でバッファローたちと生活を営むインディアンたちに魅了され彼らと行動を共にする守備隊員を描いた壮大なドラマです。「狼と踊る男」、「拳を握って立つ女」、「蹴る鳥」など奇妙な呼び名でささやき合うインディアンたちが神秘的でもありやや滑稽。1990年を代表する作品ですが180分を超える上映時間はさすがに長く感じてしまいました。 [DVD(字幕)] 6点(2010-08-05 03:32:58) |
1415. ミュンヘン
《ネタバレ》 ミュンヘン事件の復讐劇、パレスチナのテロリストたちを一人ずつ殺していく様を重々しく描いていました。過酷で根深いパレスチナ紛争の実態。終わりなき復讐の連鎖の空しさを投げかけてくる実話に基づいたサスペンスです。 [DVD(字幕)] 6点(2010-08-05 03:20:43) |
1416. カールじいさんの空飛ぶ家
《ネタバレ》 やはりこの作品は冒頭10分ですな。仲睦まじい夫婦愛をピクサーアニメ技術のコミカルな動きでハートフルに表現していました。妻との思い出アルバムをめくるシーンも感動的でしたね。肝心のアドベンチャーには見所なし。快活で哀愁漂うテーマ曲。 [映画館(吹替)] 6点(2010-08-03 22:00:24) |
1417. ダンサー・イン・ザ・ダーク
《ネタバレ》 異色のブラック・ミュージカル、デンマーク作品。童顔の歌姫ビョークが主演の代表作。工場や法廷、留置所の廊下でいきなり歌い踊りだす、そして死刑台でも歌う。重苦しい雰囲気の中であまりにも揺れすぎのカメラワークに画面酔いしてしまい減点対象。 [DVD(字幕)] 6点(2010-08-03 21:47:25) |
1418. グローリー
《ネタバレ》 “栄光”の米国史の1ページを描いたアメリカ万歳作品。黒人の逃亡奴隷で組織された北軍の第54連隊。激しい戦場を再現したワグナー城塞突撃シーン、自衛隊の戦闘訓練を想起してしまいました。 [DVD(字幕)] 7点(2010-08-03 21:19:34) |
1419. ゴースト/ニューヨークの幻
《ネタバレ》 すばらしいストーリー仕立てでラストの感動も大きかったです。死んだ男が透明人間になって壁をすり抜けたりするSF描写には興ざめ、減点対象。ウーピー・ゴールドバーグ演じる霊媒師を通じて婚約者と抱き合うシーン、ロマンティックなはずだが実は女同士が抱き合っていてかなり滑稽。テーマ曲は名曲“君に触れたい”。 [DVD(字幕)] 7点(2010-08-03 19:02:48) |
1420. ブラッド・ダイヤモンド
《ネタバレ》 ダイヤ密売の実態、アフリカの民族・政治問題、人種問題、黒人の家族愛、白人の恋愛、肌の色の異なる2人の間に徐々に深まる友情など数多くのテーマを扱いまとめ上げた傑作。アイドルの域を脱し貫禄のついた名演を見せる主演レオ様、家族思いの素朴な黒人を演じたジャイモン・フンスー、ヒロインは美しいジェニファー・コネリー。残虐な反乱軍、子供に銃を持たせる異様な光景。投票させないために子供の手を切り落とすシーンはエグすぎて少々後味が残っています。孤独な男の悲しい結末。 [DVD(字幕)] 8点(2010-08-01 18:06:37) |