Menu
 > レビュワー
 > あにやん‍🌈 さんの口コミ一覧。80ページ目
あにやん‍🌈さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2514
性別
ホームページ http://coco.to/author/aniyan_otakoji
自己紹介 宝塚とディズニープリンセスとプリキュアが好きな還暦+2おかま。
宙組は当分観ないわ。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1581.  ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス 《ネタバレ》 
 前作はめちゃくちゃ楽しめたけれど、今回はなんかフツー。   前作ではどんどんと舞台が移っていったのに今回は舞台の殆どが1つの星に限定されて広がりは無く、前作ではハミ出し者の寄せ集めが最後は大勢の人々と共闘する事で宇宙の危機に立ち向かったのに、今回は宇宙の危機自体は両手の指で足りる程度のキャラのいざこざで語られてしまい(危機に絡まない無関係なキャラは多いものの)、結局は例の作品でお馴染みな宇宙規模の親子喧嘩、最後はカビが生えまくりの定番設定な星の核を破壊する事で事態は解決、そんなモノを笑って皮肉ってみせるとかじゃなくて、マジでやっちゃってる状態。80年代の娯楽映画を見てたら、もうここには新しいモノなんてVFX以外何もありません、みたいな映画。   あとはキャラの面白さを楽しむくらいなわけですが、今回はウェットなドラマが全編をどんよりと覆っていて(前作もそれなりにウェットではありましたけどさ)、キャラの歯切れの悪いこと。ロケットなんてアライグマなカッコしてる必然性がないくらいに普通にドラマを消化してましたからねぇ。  前作のそれぞれハチャメチャなキャラっぷりは今回は冒頭を除くと鳴りを潜めて、みんな受け身。大切なのはファミリー、みたいな。『ワイルドスピード』かいな。守りに回ったら面白くないわけですが。   面白かったのは冒頭のタイトル部分の長回しとか、新キャラのマンティスとか、最近の3Dには珍しく飛び出し方向を強調していて昔の『ジョーズ3』なんかの目が疲れる系3Dっぷりが懐かしかったとか。   映画全体が守りに回った感がして、二作目にしてそれって、ちと早過ぎないかと。実はこれもまた次回『アベンジャーズ』のための予告編映画なのでした、とかだったらイヤな話だなぁ。
[映画館(字幕)] 5点(2017-05-14 17:43:50)(良:2票)
1582.  ひるなかの流星 《ネタバレ》 
 冒頭、リュック背負って吉祥寺や井の頭公園をさまよう永野芽郁に、これは『PARKS』のアザーサイドストーリーか?みたいに思っちゃいましたが、彼女、短期間にいっぱい出てますね。っていうか、そんな彼女が気になったのでこの映画を見に行った訳ですが。   少女マンガ原作であるがゆえの、見てるこっちが恥ずかしくなるわ!ってエピソードの数々は、まあ仕方ありません。元々若いお嬢様方のために作られている映画な訳で、ほんの1秒だっておっさんのためになんか作られちゃいないのですから、そこに文句言ったって、そりゃお門違い。原作のエピソードをそのままなぞっているのか、いちいち東京を離れる展開が映画をせわしないものにしていて、少しエピソード整理したらどうなの?とは思いましたが。   問題はこの映画、基本的な部分で大きなミスを犯してないか?って点。  「青春映画なんだから、画面は明るくキラキラしてなくっちゃ!」とでも言いたげな、全編ハイキーな状態で撮られた画。ところが、そのハイキーっぷりが災いして、ヒロインの顔がフラットで白飛びしがち。永野芽郁って人の色白っぷりがハンパないがゆえにそういう事になっちゃってるのだと思うのですが、ならば、彼女の顔を基準として全ての映像の設計をしましょうよ、と。  女優の映画なわけですよ、これ。風景とか背景の装置とかに凝ってみせてるわけですが、それはあくまでヒロインを惹き立てるための道具である筈で、そっちに合わせてヒロインの顔がぺったりしちゃったらダメでしょ。陰影も明確に作れていないカットばかりで、いや、それが永野芽郁の顔の正しい捉え方じゃないでしょう?と。  あまりに映画全編明る過ぎなので「109シネマズ二子玉川、光量サービスし過ぎか?」とか思いましたが、エンドロールに出てくるスチールの色調やコントラストは適正な感じなので、やっぱり本編ハイキー過ぎだと。   あと、ヘアとかメイクとかのお仕事ぶりも、もう少し頑張りましょう、って感じなのかなぁ。どうも「そうじゃない」って思いが全編につきまとってしまって。自分の中で『PARKS』が永野芽郁って女優さんのイメージの基準になっちゃったのかも。『帝一の國』での彼女はオマケみたいな扱いだったので、今一つ印象に残りづらかったですし。   自分のこのテの映画での評価基準は女優をいかにキレイに撮っているかが最大ポイントになってる気がします、って次はもうすぐ『ピーチガール』が公開だってえ?
[映画館(邦画)] 5点(2017-05-09 21:08:00)
1583.  PARKS パークス 《ネタバレ》 
 判りやすさとかカタルシスとか、そういうの捨てて到達した歌が結局アレで良かったんでしょうかねぇ? 私には、アレは期待したモノとは全く違ったモノにしか聴こえませんでした。っていうか、彼女が違和感を抱いたソレと変わらなかったように思えますし。   映画は冒頭から学生映画ノリで大変シンドいです。短すぎるカットと、ぎこちない長回しとの組み合わせで、そんなモンで一体何を伝えたいんだ?っていう。  それでも、真っ当な青春映画としての色を見せ始める中盤は楽しめるのですが、後半になるとセオリーを放棄して観念的世界に突入して、ああ、それは送り手側の自己完結パターンだわなぁ、と。作品世界を小説の中に閉じ込めるじゃないですか。その時点でこの映画は我々に開かれたモノではなくて、あくまで送り手の中で閉じてゆく作品なんだと。映画の舞台が井の頭公園と吉祥寺周辺だけで閉じていて外界との繋がりが見えないように。そういうのにお金払って付き合わなきゃならない身にもなってよ、と。   それでもきらきらした表情を見せる永野芽郁はとても良いですし、橋本愛も染谷将太も良いです、歌わなきゃ。   しっかと歌を聴かせてはくれない映画、でも、それでもいい、カタチを変えてでも、遠い昔の記憶が今の人達に受け継がれてゆけば、ってそこが納得できるモノになってないんですってばさ。別に卒論はどうなった?とか、彼女は何者だったの?とか、そういうのはどうでも良くて、ただちゃんと音楽映画として成立していて欲しかったなぁ、と。基本の部分で違ったモノを期待しちゃってたのかなぁ?
[映画館(邦画)] 5点(2017-05-08 19:59:20)
1584.  3月のライオン 後編 《ネタバレ》 
 前作と並べて考えると大変にバランスの悪い映画だなぁ、と。単純に前作で川本三姉妹描かなさ過ぎ、今回は描き過ぎ。   今回、川本三姉妹の2つの大きな問題(いじめと、突如帰ってくる父親)が話の軸になっていて、将棋のプロの方々、前作に比べて存在が薄くなっています。桐山の成長を促す存在としての川本三姉妹のドラマなのですが、前作のただ将棋に賭ける桐山の姿から考えると、雑音に思えてしまう感もあって。そういう将棋から離れた日常の部分も含めたところに、棋士としての成長があるのですよ、ってな話なんでしょうけれど、だったらもっとバランス良く川本三姉妹と将棋のエピソードを配しましょうよ。  成長っていう意味からすると、香子も結局はずっと変化はせずに最後に至って唐突に悟る、みたいな感じ。全体的に変化はしても流れは無い、みたいな印象。事件を配する事で状況と心境の変化を与えるけれど、それが成長です、っていうのは安直に思えます。   ラストは引っ張るけれどもそこで終わりかい、って状態で、でもそもそも原作が未完な訳だし、だからせいぜい「俺たちの戦いはこれからだ」を華々しい画で盛り上げてみました、みたいな。   結局、マンガの映画化だから、マンガの構成がこうなっているから、マンガが未完だから、ってところに逃げ道を求めているような気がするんですよね。でも、だったらもっとマンガのタッチを大切にできませんかねぇ。原作の独特なタッチは一切失われて、ただ設定や物語が切り取られている状態に、マンガの実写映画化としての価値が果たしてあるのやら。そうでなく、一本の映画として勝負するのならば、原作を理由に逃げちゃダメですよね。   「幸せな映画化」とは思えない作品でした。
[映画館(邦画)] 5点(2017-05-03 22:08:02)
1585.  バーニング・オーシャン 《ネタバレ》 
 実話ベースなゆえに八方美人的なパニック映画。あちこちバランス良く描こうとした事が、散漫でそこそこな印象の作品に繋がっちゃった、みたいな。   10歳の子供の作文や、よく振ったコーラの缶によって石油採掘施設の仕組について判りやすく説明してゆく冒頭部分は良かったと思います。  ところが、いざ事故が起こりますよ、って段になると、結局判りづらいものになってしまって。泥水と石油の関係、コンクリートテストの、そのコンクリートがどこにどう作用しているのか、圧力が設備にどうかかってゆくのか、どういう状況、過程によって最悪の事故に至ってゆくのか、そこはあまりよく判らないっていう。この映画、実は説明下手じゃね?みたいな。   差し挟まれるドラマも中途半端。主人公の奥さんや、紅一点の彼氏の存在、ラストの家族を失った人達の描写、会社の責任、それらをハッキリ描きたいのか描きたくないのか、どっちなのさ!って状態。   火災のシーンこそは圧倒的な迫力をもって描かれますが、その中でのドラマなんてのはもはやダイジェスト。何しろ状況が状況なだけに、そしてそれ以上に事実であるがゆえに、ガチャガチャとした映像の羅列状態。その上なんだか呑気に思えてしまう部分(メイン2人が事故に気付くの遅すぎじゃね?)が映画のテンションをヘンに歪めてたりして。   で、迫力ある事故シーン、なんて言ってると最後にエンドロールで実際の犠牲者の方々の生前の姿が描かれて、そういう不謹慎な事思っちゃいけませんよ、みたいに釘刺されて、一体どう見りゃいいのさ、って。  切り捨てるべきところ、もっとじっくり描くべきところ、それをもっとハッキリさせるべきだったんじゃないかと思います。   冒頭が映像の無い証言音声で、だけれどもその音声が本編の流れに対してあまり有効になっておらず、『ハドソン川の奇跡』がいかに上手い映画だったかを思い知らせてくれるような映画ではありました。
[映画館(字幕)] 5点(2017-05-03 20:55:44)
1586.  スプリット 《ネタバレ》 
 ネタバレの有無については有にしてますが、配給会社の意向としてはネタバレ厳禁って事で、大事な部分についてのネタバレはしません。と言っても、この映画をネタバレ無しで語るのはなかなか難しいワケで・・・   まず、宣伝にある「誘拐された女子高生3人VS誘拐した男23人格」、ここが実は、あまり面白くありません。  監禁モノとしては『羊たちの沈黙』や『アリス・クリードの失踪』『10 クローバーフィールド・レーン』などの映画が思い浮かびますが、それらに比べるとサスペンスはユルユルな状態で、よくもまあこれだけ緊迫感の無い監禁モノが撮れるなぁ、ってヘンな感心しちゃうレベル。それは、どういう場所に監禁されているのかが一応隠し事になっているがゆえに監禁場所の構造や位置関係を明確にできないっていう理由もあるからなのですが、それ以前のところで、脱走を試みる部分や犯人との駆け引きが、バラバラ散りばめてあるばかりで単発の上げ下げ状態で、ちっとも映画全体の大きな流れになっていっていない、っていう。  また、犯人の人格がいっぱいあるがゆえに、犯罪者としての恐さが全く定まらない、弱い人間、優しい人間な部分がサスペンスとしての足を引っ張っちゃってます。  その23人格部分、マカヴォイの演じ分けは上手いとは思いますが、内面で23人がどう世界を作っていて、その関係がどのように動いてゆくのか、その深いところまでを想像させてくれるレベルではないんですよね。そこって結構重要なハズなのですが、シャマラン監督はそこにはあまり興味がないようで。   シャマラン監督作品らしさというのは一応しっかりと刻まれています。監禁や多重人格はシャマラン監督が一貫して描いてきた「見えない事の恐怖」に直結していますからね。でも、よくある素材である事によって他の作品との差別化がシャマラン監督お得意の「衝撃のラスト」程度でしか誇示できていないのが残念な感じで。   そして、一応の衝撃の展開の後の衝撃のラストなんですが、それは世界を矮小化させる、むしろガッカリさせるモノだったような気がして。そっち方面でなく、監禁された3人の女子高生の方に、もっと映画の気持ちを向けてあげて欲しかったなぁ。
[試写会(字幕)] 5点(2017-05-03 19:34:40)
1587.  ゴースト・イン・ザ・シェル 《ネタバレ》 
 スカーレット・ヨハンソンがキレイに撮れている映画で、その点では良かったと思います。   でも、映画は『よいこのこうかくきどうたい』みたいな判りやすさで、そういうシンプルな映画が果たして『攻殻機動隊』として正しいあり方なのかどうか。押井守のビジュアルはリスペクトしていても、その精神に対してはどれだけリスペクトできているのかいなぁ?と、少々疑問に思ってしまいます。  世界の全てを親切に説明してくれて、明確にテーマも語られるので(そしてそれはこれまでの『攻殻機動隊』とはズレていて、古めかしさすら感じるテーマで)、想像や思考を巡らす余地はありません。ラストまで快適に運んでくれる『攻殻機動隊』、その時点で矛盾してしまっているような気がして仕方ありません。ハリウッド製だから仕方ないと諦めるべき事なのでしょうかねぇ。   そこそこなバジェットのワリに安っぽい映像に見えるのは、CGが主に背景を描く事にばかり使われていて、ライブと背景とがしっかり融合したアクション場面自体は乏しいからでしょうか。未来の世界の中に存在しているって感覚は薄かった気がして、でもこの題材ならばそここそは大切だったんじゃないかと。1995年当時のアニメの再現では、2017年の画にはならないですよね。1982年の『ブレードランナー』でも1995年の『GOHST IN THE SHELL』でもない、2017年なりのSFの画の構築が全然足らない気がしました。
[映画館(字幕)] 5点(2017-04-13 21:31:16)
1588.  パッセンジャー(2016) 《ネタバレ》 
 主人公って殺人ストーカー男な訳じゃないですか。殺してないけど殺したも同然なわけで。それでこれをラブストーリーとして成立させる、っていうのに無理があるなぁ、と。ヒロインが真実を知って以降は殺るか殺られるかの密室サスペンスになった方がよっぽど自然な流れだったんじゃね?なんて思いながら見てました。  結局、主人公にとって都合のいい事故と都合のいい展開と都合のいい「ヒロインの友人の言葉」(理想を追い過ぎると云々って、主人公の行動を擁護するために存在するようなセリフな訳で)で、なんとなくいい話として収束してゆきますが、そこに贖罪が存在していないのがねぇ(せめて排熱口の手動ドアのところで贖罪のセリフでも吐いていればまだ少しはマシだったのですが)。   ツッコミどころは色々。危機的状況に対する対策が成されていなさ過ぎなシステムとか、移住先は少なくとも舞台となる年より180年以上前に探査に出発して、60年前には発見され移住可能である事が確定されている筈(30年地点で地球に送信、その後返信を受けるのに55年かかるという事はその通信の往復に30+30+55=115年距離で55年なので、植民星の120年地点では一方通行な通信で60年、送信されてきた現地のデータを信用してそれ以上の交信は無しというデンジャラスな状況だとして)、だけれども、そんな遠くに探査機を飛ばせる未来から更に180年、とても西暦2300年や2400年なんて未来の話には見えないとか。   でもまあ、そういう状況に陥ったら自分ならどう生きるんだろう、って考えるようなスキは腐るほど与えてくれますし、5200余人の4か月分の食糧を2人が50年程度食い漁りまくったとしたら、不足分の問題がどれだけ生じるかを暗算したりできる程度のヌルさもありますし(食べちゃうのはせいぜい6%程度なので、一日のご飯6%減で4か月過ごしても大した問題ではないですね。でも朝食マシンが故障してたんで朝ごはん抜きになっちゃったかも)。   それにSFデザイン関係は色々と面白く見られたので退屈はしませんでした。ハードなSFを期待してしまうと、思いきり肩透かしを食らう事になっちゃいますが。  主人公達のラブロマンス部分はデート目的で見にくる方々にお任せするとして、そのツッコミどころに色々と頭を使うという点では面白い映画だったのかもしれません。  それにしても肉っぽいカップルでしたなあ。
[映画館(字幕)] 5点(2017-03-26 21:53:52)(笑:1票)
1589.  ゾンビーバー 《ネタバレ》 
 この映画で面白かったのはオッパイポロリなお色気要員の、本来は最初の犠牲者になるポジションのお姐さんが唯一最後まで健闘するところ。CGとも無縁ならアニマトロニクスなんてレベルのモノでもない安っぽい、でも可愛らしいゾンビーバー。エンドロールでワンコがゾンビーバーと仲良く泳いでるオフショット。それくらいでしょうか。  物語はおバカな若者たちが小屋に立てこもってギャーギャー言って、助けを呼びに出てギャーギャー言って、って、なんのヒネリもなくこのテの映画のパターンをただなぞるだけなので退屈。短尺ながらネタとして見るのもちょっとシンドいかな。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-03-02 22:17:50)
1590.  ひるね姫 ~知らないワタシの物語~ 《ネタバレ》 
 なんでこんなにゴチャゴチャしちゃったかなぁ、っていうのが見終わっての印象。予告だけ見るとファンタジーのようですが、実際にはSF成分が多め。あとミステリー要素があって、ロードムービーで、あれこれといろんなエッセンスがいっぱい詰め込まれているのだけれど、何かすきま風が吹いているような、空回りしちゃってるような感じ。   話の主軸であるハズの夢の中の世界と現実世界とのリンク、ここが実のところあまり上手くいっていない気がするんですね。物語に絡む余計なモノが多過ぎてしまって、その上、物語上での隠し事をするものだから明快さも欠いてしまって、結局のところ、夢と現実とがどう作用してどう機能していたのかが最後まで見ても今一つハッキリしないっていう。それじゃ肝心のドラマも迫ってきません。   で、その世界をブレさせてしまう余計なモノって、主に凝った設定関係。背景となる陰謀部分と、夢世界での王国部分とで、色々細かに描いてみせる訳ですが、そこがそんなに重要なのか?と。両親とお爺さんの会社の設定部分なんか、色々説明されたところで面白さには繋がっていかないんですよね。  その上、デザイン、エピソード、設定に既存のモノが、もうそれこそいっぱいイメージされてしまいます。そこに見えるのは大量の国産アニメと少しの海外のアニメと実写作品と小説。どこかで見た事ある、って印象が世界観を狭いものに感じさせてしまいます(さすがに『クレヨンしんちゃん 爆睡!ユメミーワールド大突撃』との基本設定から重要な部分までの激しいネタカブリっぷりは製作時期から考えても偶然による不幸としか言い様がないでしょうけれど)。   声まで含めてキャラクターは魅力的だったのですが、設定や世界観に縛られてしまって自由に動けてなくて可哀想、って印象でした。その、様々な要素を活かしきれないままな状態のアニメ、第二の『ポッピンQ』爆誕!みたいな・・・
[試写会(邦画)] 5点(2017-02-28 21:24:38)
1591.  セル 《ネタバレ》 
 キングの小説はいつもごくごくパーソナルなところに発想があって、そこから長い長い小説へと発展させてゆくわけで、それを映画にするとマクロとミクロのバランスがおかしい、ヘンなモノになっちゃったりして。当然のようにこれもまたヘン。   冒頭からの怒涛の展開はただひたすら状況が暴走してゆくばかりで物語だのドラマだのが入り込む余地のない世界。見ていて気持ちが追いついてゆきません。そして、大体の状況が広がったところで本題に入ってゆく訳ですが・・・  携帯での通話によってゾンビ化する人々とそこから逃亡する正常な人々。『地獄のデビルトラック』と『ミスト』を混ぜたような世界はキング的です。そして、その状況下で人のドラマをこってり描いてゆくのもキングのスタイル。ですが映画は独自のテンポで進みますから、じっくりと咀嚼するヒマなどありません。物語が個人の話になってゆくのに伴ってどんどんと不条理になってゆく、セカイ系の如き様相を呈してゆくに従って一体どこに向かって何を言いたいのやら、みたいな映画になっていって。  これって、作者自らの家族に対する思いや意識、その中にある不安や罪悪感が終末世界の物語へと置換されているのだと思います。なので物語の整合性、映画としてのまとまりは二の次、三の次。エンターテイメントとしてのゾンビ映画を期待してしまうとかなり外れた、観念的なモノを見せられる事になってしまう感じで。   途中で事態を全部理解しているかのように解説してくれちゃう人物が登場するご都合主義っぷりとか、後半の極端な失速感とか、やっぱり映画としてはシンドい作り。そしてキング映画の常であるB級感はたっぷり。有名キャストながら低予算ゾンビと安CGが乱舞する世界。  キングの小説はいつも映画的でありながら、実は映画には向いていない気がして仕方ないです。
[映画館(字幕)] 5点(2017-02-21 22:38:18)
1592.  本能寺ホテル 《ネタバレ》 
 良くも悪くも(いや、良くもな部分はほぼ皆無に等しいのですが)いかにもフジテレビな映画。真面目に作ろうって気はあるのかいなぁ、ってツッコミたくなるような作品で。   綾瀬はるかの役が素の彼女を活かしてか、かなり天然系なんですよね。なのでタイムスリップしても大して驚きゃしないし、タイムスリップ先で最初に出会った人物(森蘭丸)にいきなり自分の身の上話を始めちゃうし、無礼者としてさっさと斬り捨ててくださいね、と言わんばかりに信長の前で頭の悪い言動を繰り返すし。現代の人間が信長の前にタイムスリップしちゃったら、っていう話と言うより、世間がイメージしてる綾瀬はるかが信長の前でボケかましまくったら、っていう映画になっていて、ゆるキャラものみたいなモンで。実にフジテレビらしいです。   一方の信長はタイムスリップしてきた娘の存在によって何らかの意外な展開を見せる訳でもなんでもなくて、なーんの変化もないままに本能寺の変までを消化してゆくだけで、面白味に欠けまくります。ただ、信長というキャラの成り立ちについてはそれなりに語ってみせてます、って、それだけ。唯一、現代から持ち込まれた観光チラシがキーアイテムのような存在に見えますが、それもあまり上手く機能しているようには思えません。   タイムスリップの結果として、このような事になりましたというオチが存在していないんですよね。綾瀬はるかは最終的に成長したような描かれ方をしますが、それは別にタイムスリップによる作用でなくたって何だっていい訳ですし。明智光秀の謀反による本能寺の変について説明を受けた上でも信長側の歴史は改変される事はありませんし。タイムスリップものとしての面白味、醍醐味はほぼ皆無。   で、そんな作品でも退屈はせずに見られたのでこの点数。映画そのものが面白かったのではなくて、好きな京都を舞台にしていて(絵葉書的風景が羅列される映画ではありますが)その歴史に想いを馳せる事ができた事、綾瀬はるかのキャラものとしては楽しかった事、その二点が良かった、ってそれだけ。  少し前に宝塚月組の『信長』も見ましたしね(あれはあれでトップの退団公演なのに信長から話が離れる時間が長過ぎたり、この映画と同様に信長のキャラが固まってて変化が無かったりで、イマイチな舞台でしたが)。   まあ、人には決してお薦めできない映画ではあります。
[映画館(邦画)] 5点(2017-02-15 23:24:40)
1593.  ネオン・デーモン 《ネタバレ》 
 久しぶりに気持ちのいいシネスコで。画面の情報量の多さこそを貴ぶ向きもありますが、幅広画面の1~2割程度しか使ってない、その情報量の少ないカットの美しさにうっとり。そして、それだけの映画だったかな・・・   この監督の作品はあと『ドライヴ』しか見てなかったりしますが、センス良さげだけど、どうも中身は既存のモノのコラージュに終始しているような感じがして、新しいモノを見せて貰ってるって感じが薄いんですよね。  鏡が頻出する要素になっていて、その向こう側とこちら側とを超えてゆく者と超えられない者とが描かれて。鏡を割る女、鏡に落書きをする女、それは鏡の中に自分を置く事が出来ない、出来なくなった、超えられない女。  壁や扉も隔てた世界を象徴して、でもそれってワリとよくある表現ですよね。   女のエゴと男のエゴが単純化され記号化されて並べられている状態は単細胞的。冒頭の映像から容易に想像される結末、白い無垢な背景の世界から映画が進むに従って血で汚されてゆくさま、ナイフが示すシンボル、もう1つ1つが「はいはい、そうですね」って。   エル・ファニングは美しい、けれどそれを期待して見にいくと激しく鬱になる事でしょう。っていうかディズニープリンセスを演じた人にはもう少し仕事を選んで欲しいところですわねぇ。とりあえず『ドライヴ』同様、グロに耐性が無い人は無理な映画です。  あと、キアヌ・リーヴスはただ出てるだけ、みたいな。別に誰でもいいような役。   「これまでに見た事が無いような映像が綺麗でミステリアスでステキな作品」なんて言っちゃうとダリオ・アルジェントとデ・パルマとデヴィッド・リンチとキューブリックが全力で殴りかかってくるような映画、そんなところで。
[映画館(字幕)] 5点(2017-01-21 20:47:57)(笑:1票)
1594.  コウノトリ大作戦! 《ネタバレ》 
 設定とか美術デザインとか人間側のドラマとか、いいところはいっぱいあるのに肝心の主人公のコウノトリに魅力が薄くて、となると映画全体の進行そのものがシンドくなってくるという。   主人公の思考と行動が理解できないんですよね。一貫性が無く、その場その場でどんどんブレていっちゃう。スラップスティックな線を狙っているんでしょうけれど、彼が物語の導き役である以上、そこに共感を得られるようにしてくれないとどんどんと取っ散らかった映画になっていっちゃう。  基本的には自己保身のための行動で、途中からは赤ちゃんを届ける使命感に変化してゆく、のですが、その明確な変化がドタバタの中に隠れて見えてきません。っていうか、先を急ぐ旅なのにフロートにわざと穴を開けて停滞させたのは、あれ、なんのためだったんでしょ? ちゃんと見てなかったのかなぁ。ひと休みするため?   一方で赤ちゃんを待つ一家の物語の方は家族の愛が描かれていてなかなか良かったのですが、これもそれまで子供を顧みない両親がコロリと子供寄りになる展開が唐突で、そこも取っ散らかり印象の一因かな。   あと、コウノトリ以外の鳥も色々と描かれながら、あまり活躍しない、伏線→伏線回収だけで真ん中がなかったりする存在がいたりして、ドタバタもいいけれど、もう少し腰を据えて落ち着いて描いて欲しい感じがしました。特にチリチリ赤毛のヒロインの個性、そのドラマをもっと落ち着いてみていたかったかな。ここはどうも扱いが軽すぎな気が。  切り捨ててしまうには色々と惜しい作品ではありますが。   でも、考えてみればこれって『モンスターズ・インク』とほぼ同じオハナシよね・・・
[映画館(吹替)] 5点(2016-11-04 22:18:37)
1595.  スーサイド・スクワッド 《ネタバレ》 
 ビジュアルデザインだけは最高で、あとはメタクタ。まあ、最初からハーレイ・クインとカタナしか期待してなかったですし、その点ではそこそこ満たされたんでいいんですけど。   本当にビジュアル「デザインだけ」で、ビジュアルの見せ方自体はダメですし(そこら辺『マトリックス』とかザック・スナイダーの監督作くらいやってくれれば良かったんですけどねぇ)、映像やエピソードがちゃんと繋がってないのは、多分撮る要素が多過ぎて取捨選択しきれなかったんだろうねぇ、って。   物語的にはワルが集まったはいいけどヤケにウェットな連中で、尖がったのがおらずに皆丸い仲良しチーム、みたいなのが「あらら」って感じでしたし、敵がこの世の者ではないので力と力の戦いみたいな面白さがありません。各人その能力を存分に発揮できているとは言えず、それどころか何のために出てきたのか、何してたのか、あまりよく判らないようなメンバーもいる状態で。バットマンとジョーカーの中途半端なポジションも、映画に華を与えるどころか足を引っ張ってるように思えますし。  もっとイケイケ(死語)でいいのにねぇ。せっかくの素材がもったいないです。   でも正直『バットマンVSスーパーマン』もワンダーウーマンくらいしか見るところなかったし、考えてみれば『アベンジャーズ』だってブラック・ウィドウくらいしか見てないんだし、まあ私にとってアメコミ系の映画なんて、そんなモンなんでしょう。
[映画館(字幕)] 5点(2016-11-02 23:01:36)(笑:1票)
1596.  ジェーン 《ネタバレ》 
 予告編のイメージだとナタリー・ポートマンが家族を守るために勇ましく銃を取る西部劇って感じだったのですが、実際のところは会話シーンと回想シーンばっかりのジミな映画で。   ナタリー自身は大して強くないというか、元婚約者に頼りっぱなし。クライマックスの対決に向けて『ホームアローン』的逆転劇を見せるように思わせながら、なんとも大雑把な展開で肩透かしを食らいますし。そんな見せ場なんて要らない、重要じゃない、大切なのは切ないドラマと情感溢れる風景描写、そう言ってるような感じだけれど、やっぱり大人数と少数との対決のシチュエーションはキチンと見せて頂きたいもので。   多用される回想シーンによって徐々にドラマの輪郭が浮かび上がってくる構成になっていますが、その構成ゆえに逆になかなか人物像が見えてこない、思わせぶりな時間ばかりが続く感じで、むしろそれって逆効果では?  そしてそのドラマも男頼りのやたらヒロインが弱い『キル・ビル』みたいな状態で新しいものを見ている感覚の薄いこと。   短尺ながら心動かされる瞬間がほとんどない(娘のところだけかなぁ)がゆえ、やたら冗長な映画に思えてしまうのでした。キャスティングからアミダラVSオビ=ワンなんてのを期待しちゃうと、もう全くまるで全然な、そんな世界なのでした。
[映画館(字幕)] 5点(2016-11-01 21:48:51)
1597.  アズミ・ハルコは行方不明 《ネタバレ》 
 東京国際映画祭で鑑賞。   オヤジ狩りの女子高生達は、あれ、つまり『2001年宇宙の旅』のモノリスみたいなモンですね。   描いているのは今の時代を生きる若い人達、映像表現はとんがった映画なのですが、なんだか随分古い感覚を受けてしまって、まるで70年代の青春映画みたいで、それは描いている事が普遍性を持ったものだから、だけでは説明できないような気がします。   実は結構芯が脆い映画なように思います。皮を剥いてゆくと意外と殆ど何もないような感じで、時系列バラバラなのもそれを少しでも隠すためのようで。それは映画の内容に符号してはいるのですが。   フェミニズムに寄っているように見えながら、単に男女の差異を描いているようで、そこに更に双方に対する差別的な意識が感じられてしまうのは、それこそがリアルなのかもしれませんが、でもその捉え方が昔からあるものだから、だから古い感じを受けるんですね。郊外の若者の暮らしぶりの描き方も含めて、リアリティという名の差別意識が働いてしまっているように見えてしまって、実はこれかなり救いのないネガティヴ志向な映画なんじゃない?って。登場人物全員馬鹿にしか見えない作りになってますし。   蒼井優は最近『オーバーフェンス』といいこれといい、ちょっと壊れ気味な役が多くなっていますが、それでいいのかなぁ?   キャラの抱くジレンマがそのまま映画の抱えたジレンマに直結しちゃてるようで、勢いの良さは虚勢を張っただけな芯の脆い映画という印象でした。
[映画館(邦画)] 5点(2016-10-31 23:43:56)
1598.  ジェイソン・ボーン 《ネタバレ》 
 1作目を見逃すと当然2、3作目も見れなくて、そんなこんなでシリーズを最初にスクリーンで見たのが『レガシー』っていう。1~3はBSだかCSだかで一挙放送したのをゴロゴロダラ~っと見た程度。で、シリーズ通しての印象は1作1作の物語のカサがあまり無いって事と動かし過ぎのカメラワークがウザいって事。今回も印象はあまり変わらず。マンネリ度が更に増したけれど「それで終わりかよ!」って感じは少し軽減したかな?   とにかくあのカメラワークはもう要らないんじゃないかと。ひたすら見辛いだけです。前世紀末に流行ったのをいまだに引っ張ってる状態で、それこそがこのシリーズのアイデンティティだと言われるかもしれませんが、カメラが意思を持って存在をアピールしちゃうとね、それは一体誰の視線、もしくは誰の持ってるカメラよ?って事になっちゃう。いや、臨場感を出すために観客の視線を作ってあげてるんですよ、って事なんでしょうけれど、大きなスクリーンと対峙してるこちらにとっちゃ、そりゃ余計なお世話。せっかくのスタッフとキャストの仕事がガチャガチャな状態でしか記録されてませんっていうの、勿体なくないかなぁ?   それから念押しするような映像がクドくて。冒頭のギリシャのデモシーン、後半のカーチェイスシーンは不要なショットがかなりありますし、父親が殺害される回想シーンを何故あそこまで繰り返す必要があるのやら。これもまた親切心から?の余計なお世話ね。   物語はジェイソン・ボーンのごくパーソナルな話ですよ、っていうのが明らかになると共に底が見えて中盤以降は退屈気味。   せめてアクションやサスペンスに独自性があればいいのですが、なんかもうシリーズだけでなく、このジャンルの見せ場の繰り返しですね、っていう。その上、クライマックスの大事なところでモタモタと弱みを見せちゃうあたりはかなりガッカリ。続編をなんとなく意識したのか、微妙にボヤかしたエピローグも含めて、この程度の続編作っちゃったのねぇ、って印象。  もっとスゴい状態に成長したジェイソン・ボーンを見せて欲しかったのですが、むしろ退行してなかった?
[映画館(字幕)] 5点(2016-10-10 14:39:59)(笑:1票) (良:1票)
1599.  SCOOP! 《ネタバレ》 
 『モテキ』『バクマン。』に続いて、またまた編集部が拠点となる群像劇って事で、この監督の引き出しはソレだけなのかいな?   前半は快調です。ベテランのフリーカメラマンに無理矢理押し付けられた新人記者。まるでかみ合わない二人が夜の東京を舞台に繰り広げるドタバタ劇はスピーディで笑いもあって。  ところが中盤以降、徐々にテンポダウンしてきて、何やら小さなところでまとまりそうな感じもして、その程度の映画なのかなぁ、と思っていると更に続いて、この映画は一体いつになったら終わるの?というとりとめのなさを見せ始め。  そして唐突な展開によって映画のカラーそのものが変わるのがクライマックス。ここはサスペンスという事になるのでしょうが、どうにも緊張感に欠ける、ダラダラした画が連なっていて、登場人物それぞれの行動にまるで共感も納得もできず、その上で立てまくっていたフラグを当たり前に回収するという。カルいモノを撮るのは得意だけれど、シリアスな展開になるとボロが出る、みたいな感じですかねぇ。  更にその事が起きて以降がまた長くて、体感3時間、みたいな映画になっちゃってました。    大体、バディものとしてベテランがルーキーに夢を託し、その成長を描くのはいいとして、ロバート・キャパの精神を写真週刊誌のカメラマンに重ねるセンス、その写真を記事にするあたりのセンスを理解しろというのはかなり無理なハナシで。キャパの「崩れ落ちる兵士」の真贋騒動や、写真週刊誌のあり様(最初に最悪な仕事だと言わせつつ、最後には見ているこちらを置いてけぼりにする美化っぷり)を皮肉った上でそうしているのかいな?と考えたりもするのですが、じゃあ福山雅治の役はただの道化だったのか?って事になっちゃいますしねぇ。ドラマ上、福山雅治がそうなる事の必然性が薄い気がしました。  ラストの編集部一同の酔いっぷりも自己満足、自己完結っぷりがハンパなく、ずいぶんとスクリーンとこちらの距離が離れた映画だねぇ、って感じでした。妙に悟っちゃったような二階堂ふみや吉田羊はともかく、あの娘さんの物語上のフォローはしておいて欲しかったなぁ。
[試写会(邦画)] 5点(2016-09-26 20:15:45)
1600.  シン・ゴジラ 《ネタバレ》 
 昔から庶民の視点で描かれた怪獣映画が好きで、政治家や役人や自衛官や専門家が右往左往するようなのは好きじゃないのですが、コレがそうだからと言って悪く言うつもりはありません。  ゴジラがむしろアチラのモンスター風になっちゃった、ってのも、CGが期待したほどではなくて舟だの車だの列車だのが重量感もなくパタパタ舞ってるなんてのも、まあ些細な事。人物シーンのライティングはもう少しどうにかなんなかったのか?とは思いますが。   私がひっかかって仕方ないのはゴジラを「戦後日本の亡霊」として登場させた部分で。   空回りする会議と会話を繰り広げるばかりで決断力と実行力が欠ける連中には途中で退場願って、異端であろうが傍流であろうがゴジラの暴走を止めるという共通の目的を果たすためにプロフェッショナルがその仕事を果たす、って点は良いと思います。ですが、それがいつまでも変わらない「戦後」に対する呪詛を基にしているようで、それは前向きと言えるのかどうか。  終戦直前から現代に至るまでの(原爆投下から東日本大震災による被害と、福島第一原発のメルトダウンによる被害と)この国家を襲った災厄に対して、それでも「頑張ろう日本」と言いたい映画、でも安保やら核やら、終戦から今の日本に変わらぬ重圧を与え続けている「戦後」に恨み節のひとつもヒネリたい、みたいな映画で。  両監督と同世代なので判らないではないんですよ、団塊に蹂躙された後の世界を生きてきた世代な訳ですし(笑) だけど、映画に漂う旧『日本沈没』と旧『日本のいちばん長い日』の影響が、まるでそこに留まる事に対する自虐的な言い訳のようにも思えて。  ナショナリズムをシニカルに捉えつつ(でも実際にそこに陥っているような感想がネット上に大量に見られるという)、それが自嘲、自虐の域から出ていない、その先の示すべき道を語ってくれていない気がするんですよね。まるで「仕方ないけど頑張ろう」みたいな。   怪獣映画における不可侵領域である皇居に言及しない今作には、もちろんそうする事の意味があるのでしょうが(東京駅と皇居はさほど遠くないのであの作戦をあの場所で展開するというのは国家的にかなり問題な訳で、即ちこの作品世界に皇居は存在しない)東京の中心に鎮座する事となるゴジラにそれが象徴されちゃってるとすれば、それはそれで、ねぇ。   個人的にポイントが高い点はご贔屓、市川実日子嬢がひたすらヘンなキャラだった石原さとみ嬢よりよっぽど良い扱いだったところ。彼女目的に見に行ったと言っても過言じゃないです。
[映画館(邦画)] 5点(2016-08-02 17:13:17)(良:3票)
080.32%
1210.84%
2421.67%
31234.89%
431812.65%
548419.25%
654421.64%
745518.10%
829811.85%
91827.24%
10391.55%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS