161. バグダッド・カフェ
どう考えても退屈なストーリーで、きれいな女の人もかっこいい男の人も出てこないのにとても惹かれてしまうという不思議な映画。風景が心の底に染み込んできました。 9点(2003-11-18 15:29:10) |
162. ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
はっきりいってストーリーは子ども向けで単純で面白くないです。この7点は映像と音楽にです。クレイアニメが細部まで凝っていて最高にかわいい! 何がいいのかって、家とか小物とか家具とか風景とか、そういうものがとても魅力的です。 映画の評価として7点をつけるのは忍びないのですが、やはりこのくらいには値するかなぁと。 ハロウィンやクリスマスパーティーのBGMに最適では? 7点(2003-11-18 15:20:31) |
163. ナインスゲート
普通にサスペンスとしてはまぁまぁ面白いです。書物蒐集家という設定にもひかれる。ただ期待していた割にはラストが・・・。まぁどうしても納得いかないということはないですけどね。雰囲気とか結構好きです。 6点(2003-11-18 15:09:46) |
164. パルプ・フィクション
ネタバレ 甘めの8点です。見た直後はいまいちピンとこなかったし、今でもどういう話なのかよくわかりません。それでいいのかもしれないけれど。細切れ&順序入れ替えを生かして、主人公を途中であっさりと殺してしまうところにセンスを感じました。サミュエル・L・ジャクソンがかっこいい。トラボルタもかっこいい。 8点(2003-11-18 15:05:25) |
165. 陽のあたる場所
ネタバレ モノクロで暗くてよくわからなかったです、というのが正直なところ。死刑ですかー。これで。あまり入り込めませんでしたが、ストーリーを思い返すとそう悪くもないかも。 4点(2003-11-18 14:50:30) |
166. スリーピー・ホロウ
ネタバレ この映画のよさがわかりません。ティム・バートンもジョニー・デップも好きなのに・・・。ホラーやファンタジーに納得のいくストーリーを求めてはいけない? いっぺんに人物紹介をされても誰が誰だかわからなかったし。 木の根からゴロゴロと覗く生首がなんとも気持ち悪かったです。 映像はきれいだけれど、あまり私の好みに合いませんでした。 小心者を演じるジョニー・デップは好きだけど。 4点(2003-11-18 14:36:33) |
167. フロム・ヘル
結構面白かったです。確かに気持ち悪いけれど、世界観がばっちりで、雰囲気と内容が合っていてストーリーも悪くないと思います。 「スリーピー・ホロウ」よりこっちのほうが好きです。 7点(2003-11-18 14:21:13) |
168. ダイ・ハード
まったく無駄のない、アクション映画のお手本だと思います。 9点(2003-11-18 14:10:10) |
169. ゴッドファーザー PART Ⅱ
「ゴッドファーザー」の魅力=ヴィト・コルレオーネの魅力なんじゃないかと思う。デ・ニーロかっこよすぎる!パチーノもかっこいいけど、ボスとして父ほどは慕われないことに苦悩するマイケルを見るととてもつらくなります。 私はどちらかというと1のほうが好きだけれど、 構成が全く違うのに作品の質が同じなのはすごいと思います。 8点(2003-11-18 00:41:32) |
170. ゴッドファーザー PART Ⅲ
よかったです。ストーリーは1,2と同じくらいいいと思う。ただヴィト・コルレオーネがいないのと、美しかったマイケルがやつれて(?)しまったので、作品としての魅力には多少欠けていると思う。2からだいぶ時間が経っているので、ひと昔前の重厚な雰囲気も薄れてきている。 ただどこからどう見ても「ゴッドファーザー」だし、これだけの時間が空いたにもかかわらず、ほとんど違和感を感じさせないのはすごいと思う。 7点(2003-11-18 00:11:53) |
171. ストーカー(2002)
見ていてなんだかとてもいたたまれないような感じで、居心地が悪くなりました。現実感があって怖いです。DPEショップは言うまでもなく、どこからプライバシーがもれるかわからない。サイみたいなタイプの人もいそうな気がする。ただそれだけで意外性もなく内容も薄いと思ったので点数は低いです。 2点(2003-11-17 22:58:23) |
172. ゴッドファーザー
気持ち的には10点なのですが、最初見たときどこまでがファミリーなのか人物関係が全く理解できず、当然ストーリーもあまりわからないままに終わってしまったので、映画としてはどうなのか?と思いました。ただ異様なまでに重厚で気品の漂っている映画で、芸術性は満点だと思いました。それからヴィトがとても魅力的な人物でした。これが 1度しか書けない初めてみた印象です。 その後ネットである程度の人物関係を調べてから見直したら、コルレオーネ・ファミリーにとりつかれてしまいました。とても芸術的で魅力的で複雑な人間ドラマだったんですね。 ヴィトを中心としたファミリーが好きなので、このパート1が一番好きです。 9点(2003-11-16 02:57:56) |
173. デッドマン(1995)
評価がまちまちですね。すごくよくわかる!私にとってはこの映画、退屈でした。少ないセリフ、ゆったりとしたテンポ、アメリカ西部の乾いた自然、味のあるギターのBGM、随所にちりばめられた小ネタ、インディアン、ジョニー・デップの控えめな演技。とても魅力的なんですけど、やっぱり退屈でした。タイトルを意識すると、さらに不思議な雰囲気が味わえますね。 4点(2003-11-16 02:34:59) |
174. キル・ビル Vol.1(日本版)
あまり期待しないようにして見たのですが、すごくいいんじゃないですか?コレ。 ストーリーのない映画はつまらないと思っていたのですが、この映画は特に前半、 とってもテンポがよくて退屈知らずでした。こうなると単純なストーリーも一転して わかりやすいという長所になる。 タランティーノの他作品にも共通しているけど、ほんっとキレがある。斬新でセンスがいい。 はちゃめちゃな統一感も健在。すごすぎる。 身体のパーツ飛びまくりシーンも全く問題ありませんでした。 スパッと飛んで、血もブシューッと出るのであっさりしていて現実感がなく、 むしろきれいに見えるくらいです。めった刺しとかのほうがよっぽどつらい。 日本語ははっきりいって微妙です。ルーシーとユマの掛け合いの迫力のないこと! セリフの意味をなさず気持ちが萎えるので英語で啖呵を切ってほしい。 英語圏の人が聞いてもきっと気迫は感じられないですよね? こういう掛け合いの部分などは、純粋に内容を楽しみたいので、言葉が気になると 集中できません。 何でもありなおバカ映画だって一応ルールはあると思うし、真剣になって言うべきセリフを 明らかに意味がわかっていないような口調で言われたら、一気に気が抜けてしまう。 これは狙ってやっているのではなく、映画の質を落としているんじゃないかと思います。 もしそこまで計算の上だとしたら、私にはちょっとついていけませんでした。。。 オーレンの顔の作画を少女時代と大人になってからとで変えるくらいの思い切りがあるのなら、 セリフごとに、そのセリフがもっとも生きる言語を考えてほしかった。 ただ日本語や日本的な部分には、純粋には楽しめなくても日本人向けの楽しみがあるので 一概に悪いとはいえないけれど。 それから音楽も基本的にはすごくいいんだけれど、何箇所かこれはいらないんじゃ?とか これは入り方がまずいんじゃ?って気になってしまったところがありました。 言葉、音楽、以外は完璧だと思います。 何といっても、オーレン一味が青葉屋の廊下を颯爽と歩いているシーン。 「レザボア~」のタイトルバックのシーンを思い出しました。 ただ集団で歩いているだけなのに、なんでこんなにかっこいいのでしょう? すごい・・・。 8点(2003-11-16 02:18:38) |
175. マトリックス レボリューションズ
ネタバレ 「レボリューションズ」というタイトルから、「リローデット」で明かされたことが 何らかの形で覆される内容になるものだとばかり思っていました。 が、結局プログラムに組み込まれた通りに動いて、6人目の救世主の役割を 全うしただけ、ですよね?永遠にマトリックスは続くんですよね? マシンに勝つ=マトリックス世界を消滅させるために、カンフーを用いてマトリックス内で戦う、 というのが私の「マトリックス」作品のイメージ。 確かにCG映像はすごいけど、現実世界での戦いを「マトリックス」作品のなかで大々的にやらなくても いいんでないの?一作目を見て、誰がこんなとっ散らかった展開と、他のSF映画でもありそうな ある意味普通の戦闘を期待するだろうか? もうちょっとハイテクでスマートで洗練された、「マトリックス」ならではの戦いを見たかったなぁ。 でもとっても愛すべき作品なので、3作総合評価をすると9点か10点つけちゃうかも。 個人的には「リローデット」の衝撃の事実が明かされたところでこの物語が終わればよかったと思う。 それなら絶望的だけどどこか象徴的な感じで、とても「マトリックス」的な終わり方だと思う。 6点(2003-11-16 02:14:40) |
176. チェンジング・レーン
ネタバレ とても面白かったです。こういう教訓的なお話が結構好きなのかも。最初にきちんと対応しなかったがために段々おおごとになって取り返しがつかなくなる。悪事を重ねることに嫌気がさし、改心する。その過程が割と上手く描けていたと思う。ただ、口座を押さえて脅す必要はなかったと思うんだけど。 この映画のサミュエル・L・ジャクソンは、私が今までに見た中で一番かっこ悪い気がする。 8点(2003-11-10 19:50:09) |
177. 愛しのローズマリー
こんな話だとは思いませんでした。面白くて見ているうちにはまってしまいました。基本はコメディなので、腑に落ちなくても深くつっこまない。いい話です。 8点(2003-11-10 19:39:55) |
178. シビル・アクション
「エリン・ブロコビッチ」とそっくりではないですか。映画としては地味でイマイチだと思いました。 3点(2003-11-10 19:26:00) |
179. 大脱走
ネタバレ 穴が見つかりそうになるところや、脱出シーンはドキドキして楽しめましたが、脱走してからはあんまり・・・。基本的に気楽な感じの 映画なので、これだけ支持されるのかと思いました。 「パピヨン」くらいシビアだと見る人を選びますよね。 それにしても捕虜収容所ってこんなに気楽なの?脱獄を企てているのがわかった時点で射殺されたりはしないんですね。時期がくれば出してもらえるのでは?最後ほとんどが殺されたり収容所に戻されたりしたのは予想外で、よかったといえば よかったのかなぁ。 7点(2003-11-10 18:44:21) |
180. ザ・エージェント
前向きな気持ちになれる良作だと思います。自己犠牲的なものを描いた映画は苦手ですが、とても丁寧に嫌味なく描かれていると思いました。 アメフトもエージェントも馴染みがないけれど楽しめました。この映画のレニー・セルヴィガーはきれいですね。 7点(2003-11-10 18:32:12) |