mhiroさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1051
性別 男性
自己紹介 世の中つらく後ろ向きなことも多いですが、楽しく夢や希望を与えてくれる映画が好きです。
単純な話でも、見終わってから素直でやさしい気持ちになれるような作品がいい。

逆に、多数の人間が出てきてストーリーがややこしい映画は苦手。
ホラー映画・むやみに銃で人を殺す映画・暗い気持ちになる映画も、おおむね低評価。

自分にとってこのサイトはとても有意義。きちんと映画を観ている人の割合が大きいので、批判的な声もちゃんと載っていて信頼がおける。
もし自分がいなくなっても、レビューは半永久的に残るのだから、レビューを見て少しでもインスパイアされた人がいるなら嬉しいです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253
>> カレンダー表示
>> 通常表示
161.  ホタル(2001) ネタバレ 
何だか薄っぺらいんだよね、セリフが。雰囲気は悪くないし、健さんと田中裕子という組み合わせだけで幸せなはずなんだが。 いろいろ詰め込みすぎて分かりづらいし、特攻隊っていうだけで感情の起伏を強要している感じがする。 っていうか田中裕子はこのとき40代半ばでしょ。健さんと釣り合いをとろうとしたんだろうけど、老けメイクまでしてこんな暗い映画に出させるべきじゃないと思う。 タンチョウの舞のシーンだけは評価する。よく健さんサイドがOKを出したもんだ。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2021-01-09 18:50:11)
162.  東京タワー オカンとボクと、時々、オトン(2007) ネタバレ 
久々に見るのが苦痛な映画だった。 下の方も書いているけれど、マザコンの息子と共依存の母親の話で、まったくもってつまらない、長い、下らない。 オダギリジョーや樹木希林もこんな役回りをさせられて、さぞ迷惑だったことだろう。 最後の終わりかたまで気に入らない。
[CS・衛星(邦画)] 1点(2021-01-05 20:43:35)
163.  ボディガード(1992) ネタバレ 
あれれ、これコメントしてなかったんか。かなり有名な作品やのに。 全体的な雰囲気が落ち着いていて好みなのだが、いかんせん主人公とレイチェルの恋愛が違和感を感じてしまってダメ。 船の爆破シーンとか、サスペンスも頑張ってはいるんだけど、カタルシスを感じるまではいかないという点でいろいろ惜しい。 ともあれ、90年代を席巻した大スターの魅力が詰まっているので、一度は見ておいて損はないかもね。
[映画館(字幕)] 6点(2020-11-02 17:02:36)
164.  グリーン・カード ネタバレ 
ふだんは冒頭のうるさいドラムシーンで観る気をなくしてしまうのだが、いちばん好きな映画「恋はデジャヴ」のヒロインAndyが出てるので見てみた。前者ではとても魅力的な理想の女性であるのに対して、この映画ではなかなか等身大のイヤな女性を演じていて、すこし安心した。フィルの名前が出てくるところとか、この作品をどこまで意識していたのかは分からないけど。 ストーリーはいささか凡庸で、ラストの展開が強引で唐突な印象を受ける。よりを戻していたとしても、この二人では衝突が絶えない家庭になるだろう。 特筆すべきは、温室や公園などの緑が多用されていること、フランス男の繊細な内面がうまく描かれているところで、雰囲気は悪くない。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2020-10-14 09:43:15)
165.  山桜 ネタバレ 
まず田中麗奈にはこんな役は似合わない。時代劇慣れしているのか、着物や所作は完璧だけど、もっと元気なイメージ。 全体的には最後だけうまくまとめた感じで、途中ぐだぐだと長すぎる。 こういう映画の、良い人礼賛の功罪はいまに始まったことではないけれど、実家や富司純子が良い家庭で、嫁ぎ先が極悪姑とか、はっきりしすぎ。んで、愚痴も言わず真面目にやっていれば、こんな良いことがありますよ〜と言いたいんだろう。それにしちゃ、登場人物の描き方が浅いよね。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2020-10-09 17:45:59)
166.  探偵物語(1983)
何なんだ、この脚本は。ところどころブツ切れシーンもあり、いまいちストーリーに入りきれなかった。 結局薬師丸ひろ子のアイドルアピールがメインだったのではなかろうか。松田優作も「ブラックレイン」を見過ぎたせいか、ドジ男には向いていない。 ラストシーン(!?)でマイナス一点。はっきりせんかい。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2020-09-17 19:32:53)
167.  君の膵臓をたべたい(2017) ネタバレ 
タイトルがアレなので敬遠していたが、思ったより良かった。 主人公二人が魅力的。桜良は日陰の人間でも認めることができるポジティブさがあり、地味君も好印象。たぶんに「セカチュー」の影響が見受けられるが、「いま会い」に通ずる、弱い男性に向けての温かいメッセージ性も感じられる。終盤にむけての盛り上げかたも上手。 とはいえ、そこは現代の若者恋愛模様。小悪魔系?巻き込み女子が、受け身で巻き込まれ系男子をリードしながらストーリーが進む。まぁクラス一の地味君と言っても、そこはイケメンでおしゃれでコミュ力ばっちり。ファンタジーだからこれで良いのだ。桜良のように、いそうなのだが現実にはなかなかいない女の子というのも観客の心をとらえる。 ここで、あえてマイナス点も書いておく。 浜辺美波の可愛らしさ絶賛の声が多いけど、個人的には意地悪な表情をかいまみちゃうので微妙。 それと死因を病気と別にしたことで、闘病のしんどさとか死の恐怖の過程があまり出てこない。これを観た人が、重病人でも笑顔でポジティブでアクティブでいるのが良い、みたいな刷り込みをもつのはイヤだな。つらいものはつらいのよ。親友を傷つけようが、それを吐き出す勇気が大事。 最後に、あまり言いたくないけど、これを観て人間はいいな〜って勇気が出た、引きこもりの人やコミュ障の人が、あまり信頼できない人と「仲良し」になるのも心配。よくよく注意しないと世間の波動に呑み込まれてイタい目を見ることになるのがオチなので、注意されたし。
[地上波(邦画)] 7点(2020-09-06 10:19:45)(良:1票)
168.  コクリコ坂から ネタバレ 
優等生のふたりがくっつく王道ものかと思いきや、なんの説明もなく進んでいくストーリーに何とかついていく。 なぜ主人公の名前が「メル」なのか、意味深なおばあちゃんは何者なのか? その背景が描かれないから、最後までスッキリしない。 東京オリンピックのころが舞台というけど、どんな世代をターゲットにしているのかまったく不明。 主人公のふたりは良いとして、下宿屋のメンバーが底が浅いのが問題。ジブリ枠で何とか収めましたって感じ。 総合的にみて点数は高めにしたけど、一度観たからもう二度と見ない。そんな映画。
[地上波(邦画)] 5点(2020-08-22 19:20:15)
169.  MARCO 母をたずねて三千里 ネタバレ 
TVシリーズを見ていないので、端折られたところがよく分からなかった。 母親が元気なのか病気なのか、どうして手紙が届かないのか?などと消化不良で進んでいくところが残念。 たぶん題材は素晴らしいんだろうけど、強引に90分にまとめてしまった感あり。 マルコの意思や行動力は抜きん出ているが、実際問題艱難辛苦を招いたのは自分自身の軽率な単独行動によるところが大きいのであって、どうにも醒めてみてしまう自分がいた。 途中イタリア人が団結して歌を歌うとか、良いシーンもたくさんある。 6点献上。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2020-08-19 21:01:53)
170.  日本沈没(1973) ネタバレ 
なんか想像してたのと違う。まだまだCGが発達していなかったため、実録で大崩壊時代をえがくのは難しいんだろうけど。 人間ドラマとパニック映画とどっちつかずで中途半端な印象だった。エピソードもぶつ切りが多いし。 他の人が触れていないけど、いしだあゆみがヒロイン役なのもかなりの違和感があった。花江(角ゆり子)のほうがよっぽど控えめな女性で好感触なんだが、当時自立しようとしていた強い女性を描きたかったのかしら? それにしても新型コロナ禍のいま、この映画を荒唐無稽だと言ってバカにもできないんだよな。日本脱出のところはいろいろ考えさせられるけど、現実には渡航禁止だし、日本より海外のほうがひどい状況になってしまっているわけで、別の状況だよね。 序盤の深海編はそこそこ楽しめたし、ここまでスケールの大きな話を映像化した努力には敬意を評したい。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2020-08-15 20:20:28)
171.  打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?(2017) ネタバレ 
低俗な趣味まるだしですね。私は男性ですが、女性目線で見るとまるで現実感がない。 真っ白いワンピース姿で松田聖子歌われてもね。ウンコネタとか、誰の趣味ですか? 他の人が書いてるけど、大人びた女子と、いつまでもガキな男子の対比が突き抜けてて、主人公ののりみちの魅力のないところが一番駄目。 アニメ版「時をかける少女」のヒットで、安易に古典のリメイクに走ろうと思ったのが運のつき。 二人でジャンプしちゃったときには、「いっけえぇぇ!」とか叫ぶのかと思った。 こんな駄作を映画館で観た方ご愁傷様でした、って言いたいところだけど、映像だけはやたら綺麗なので、大きなスクリーンで観たら「君の名は。」みたいにインパクト大なんだろうな。
[地上波(邦画)] 3点(2020-08-08 21:00:25)
172.  グラン・トリノ
ファンタジー娯楽映画が好きな私としては、あまりに重いテーマでなおかつ現実的な題材は好きじゃないんだが、いまのアメリカの現実をみているとこういう映画も評価せざるを得ない。 見終わって感動したとか、かっこいいとかそんな感情はなく、ただいろいろ考えさせられた。自分の立場としてならどう考えるだろうかと。なんせ、最初っから俗物でゲスな人間が続出するのである。しかもリアルな描かれ方で。 決して上映時間が短くないこの映画で惹きつけられるのは、登場人物の描き方とセリフの秀逸さのせいだろう。偏屈なりの老獪なジョークでやり込めたかと思えば、若い神父がビールを飲むシーンは印象的だ。 マイノリティーであるモン族の描かれ方は、目を合わせないとか日本人と共通するものを感じた。アジア人にとっては主人公との友情はまた一味違ったものに感じられると思う。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-07-29 22:14:16)
173.  ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男 ネタバレ 
北欧映画らしい丁寧で落ちついた硬派な作り。 まるでドキュメンタリーを思わせるが、下の方も言っているように実際のシーンを使ったほうが良かったと思う。テニスの試合のシーンではどうしてもプレーに素人っぽさが出てしまっているため迫力に欠ける。かといってプロ並みの選手を出すのは似ていないとダメなので、いっそのこと本物の試合シーンを使ってほしかった。 個人的にはマッケンロー時代より前は見ておらず、ボルグへの思い入れもなかったので、悪童マッケンローファンとしては悪態をつくことでどんどん集中力を増していくイケイケの展開を期待していたのだが、実際にはボルグの内面の葛藤が大きく描かれるため霞んでしまっているのが残念。ボルグの妻も魅力的には見えなかったし(すぐに離婚しているのでこれでいいのかもしれないが)。 ボルグの悪態封印も、どうやってそれを身につけていったのかが詳しく描かれていない点もマイナス。しかし全体的にはよく作られていると思う。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2020-07-07 18:08:01)
174.  緋牡丹博徒 ネタバレ 
そもそも血なまぐさいヤクザ映画は嫌いなタチで点数は辛め、しかし主演の藤純子と高倉健は若くてカッコいい。 当時の人気を考えるといかに多くの人に影響を与えたのか分かろうかというもの。 しかし脚本がややまずい。 この2人だけの物語が中心ならまだ良かったが、途中から登場人物がどんどん出てきて興ざめ。 惚れた腫れたのすったもんだの末に、あっし片方だけ靴下ぬぐの〜あふんとかやられても困るんだが。
[CS・衛星(吹替)] 4点(2020-06-04 20:23:15)
175.  キングダム(2019) ネタバレ 
なかなか良い出来で面白かった。漫画の実写化でぶっとんだ世界そのままで、娯楽作品としてみればかなり楽しめる。 古代中国が舞台なので実写化は難しいと思うが、頑張っている。原作が良いのでしょうね。 難点は主人公の線が細すぎるので、ムキムキ豪傑男に力で勝ってるのはさすがに無理ありすぎ。 また怨みを持っている山の民がすんなりと味方になって救ってくれるなどのご都合主義も満載だが、楽しんで見るだけならこれもまた良しかと。 続きが楽しみ。
[地上波(字幕)] 7点(2020-05-30 12:39:36)
176.  飢餓海峡 ネタバレ 
これは名作であり、傑作だ。今の軽佻浮薄な作品が多いなかで、「砂の器」に匹敵する重厚感がある。 3時間で一気に見るのは長すぎる気もするが、質の高い人間ドラマが濃いので目を離せないのだ。 人の爪を10年も愛し続ける杉戸八重が樽見邸を訪ねていくシーンも見所のひとつ。見ている観客も樽見が「犬飼さん」なのか分からないまま進んでいき、もしやの展開に度肝を抜かれる。尋問を受けて堂々と自論を述べる樽見も圧巻。 やや拍子抜けで残念だったのはラストシーン。すべてを闇に葬り去った樽見の意図が描かれていないのであっけに取れるばかりで如何ともしがたい。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2020-05-23 19:54:32)
177.  Wの悲劇 ネタバレ 
何だろう、前半王道のラブロマンスものかと思いきや、後半にいっきにサスペンス色を増していく演出。よくできたようでも、中途半端なようでもある。舞台のシーンが多いので、演劇に携わっている人には特別かもしれない。 薬師丸ひろ子がこの時代はトップアイドルだった思い入れがある人にとっては特別な存在なのかもしれない、そうでない自分にはとびっきり最高の美人でもないがどこか魅力のある主人公はいたってフツー。この映画で光っているのは一途で男らしい世良公介と、何といっても三田佳子の圧巻の演技。 80年代の元気だった雰囲気はうまく生かされている。それと角川映画はストーリーが分かりやすいのは良い。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2020-05-16 19:14:52)
178.  セーラー服と機関銃 ネタバレ 
「カイカン」のセリフとともに薬師丸ひろ子が機関銃をぶっ放すというシーンだけが有名すぎて、だけど今まで観る機会がなかった。 青春映画かと思いきや、本格的なヤクザ映画でした。っていうか、コロナ騒ぎで世の中神経質になってんのに、なんでこんな物騒な映画を放送しようと思ったんだ、NHK。どぎついセリフでところどころ音声と字幕が消されちゃってるし。 しかし、渡瀬恒彦などのヤクザたちが次第に自分の汚さに気づいて立ち直っていく過程は嫌いじゃないし、薬師丸ひろ子の組長っぷりはなかなか堂にいっていて見応えがある。太っちょとか、何だかシュールな味わいの演出も角川映画っぽくてなかなか面白かった。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2020-05-05 21:43:35)
179.  ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 ネタバレ 
下の人も言っているけど、びっくりするほどつまらない。 登場人物が魅力的でない、派手なバックミュージックがずーっと流れていて耳触り、面白くない会話ばっかりと、見ているのが苦痛になるレベル。 ハリウッドのドタバタ映画はもうとっくに見飽きてるんだよ。 このシリーズを見る人はハリポタ好きな人が多いだろうけど、それでも平均点がここまでしか上がっていない時点でダメなんだろう。おすすめしない。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2020-04-13 14:52:16)
180.  ダーティハリー ネタバレ 
よく出来た刑事物だけど、もともと銃でドンパチが苦手なワタシ。 そりゃ主人公はカッコいいし、犯人はぶっ壊れていて面白いけど。しょせんはサスペンス。延々と追いかけっこ見せられても、ハリウッド映画の結末は初めっから見えてるし。メキシコ人の相棒も中途半端かなぁ。 バスの中では子供たちが陽気な歌を歌わされていたブラックジョークだけは最高。 犯人の人も役に入り込んでて違和感がないのは素晴らしい。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2020-04-06 19:36:08)(良:1票)
000.00%
150.48%
2353.33%
31059.98%
415114.35%
519718.73%
629027.57%
720119.11%
8625.89%
950.48%
1010.10%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS