161. カイジ ファイナルゲーム
ネタバレ 原作にない完全オリジナルストーリというだけあって、展開されるゲーム自体が練り上げられた感がなく、追い込む者と追い込まれる者との間に流れる緊張感も薄く、まったく面白くない。これって予定した映画撮影開始までに時間が無くて、スタッフが絞り出したゲームを原作者が少し見直ししたぐらいじゃないの?と疑いたくなる内容。死と隣り合わせのゲームに臨む者たちの金と生への執着と尽きない欲望を感じないのは「カイジ」ではない。ドローンで金塊を運ぶとかなめてるの?また、過去作品の出演者をちょこっと登場させることで、シリーズのファンに媚びてる感じが製作者側の自信のなさを表しているのではないかと思う。オチなんだろうけど、カイジも分け前の金額を確認せずに一人宴会始めるとかちょっと信じられない大バカ者。。。 [ブルーレイ(邦画)] 3点(2020-08-23 18:25:33) |
162. アナコンダ3 <TVM>
ネタバレ CGも酷いが役者の演技も酷い。全編を通してツッコミどころ満載。そもそもアナコンダのくせに犠牲者を丸呑みせずにかじるという行為はいかがなものか??? その中で、やたらとタンクトップになる女性科学者は、特にサービスカットがあるわけでもなく、筋肉ムキムキでもなく、アナコンダ捕獲に向かうには薄着の上に肌露出しすぎで本当に頭が悪いと思ってしまう。こいつは自分がアナコンダ(改造種)を作り出したという反省があるのか? そして彼女のトドメは、最後にアナコンダに関する研究資料(驚くほど薄い資料で、子どものお絵描きレベル・・)を焚火で燃やし、火の後始末もせずに立ち去るという人として信じられない行動をとる。人としての常識が欠けていて酷いの一言である。 あと、ナイトライダーのマイケルを久しぶりに見れた点は良かったが、悪役としてはジョン・ボイトが数段上だと改めて感じた。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2019-11-05 23:13:05) |
163. ジョーカー
ネタバレ 期待していたせいからか、まったく面白くない! 今回の(この世界の)ジョーカーは、こういう酷い生い立ちが原因となり、悪のカリスマになったのね、ということを確認するだけの作品。 しかしながら、理不尽でひどい目にあっていたとはいえ、地下鉄でのことが引き金となり人を殺し、こういう境遇だから犯罪者(バットマンでいうところの怪人)になりましたと言われてもその暗闇は底が浅く、到底ジョーカーに至るまでの話にも感情移入することはできない。ジョーカーの素性にはこれが正解というものはないのかもしれないが、あまりに理屈をこねくり回して難しくしても仕方がないと思うのだが。。。 ちなみに、この映画の中で最も好きなシーンは、全力で走るジョーカーの後ろ姿。躍動感があってカッコよかった。 [映画館(字幕)] 4点(2019-11-05 22:29:57) |
164. スケア・キャンペーン
ネタバレ 何とも中途半端な観客への丸投げ作品である。観ているこっちは、少女が仮面の集団の仲間であることは早い段階から分かってしまい、いきなり白けてしまうのだが、その少女と仮面の集団の正体が分からず、なぜ奴らは人を残酷に殺すのか、その目的もネット配信だけなのかどうか、はっきりとしないまま物語は何のひねりもなく、あっさりと終わってしまう。 ラストで彼女が少女と一緒に車で逃げている途中で、ようやく彼女も助手席の少女が仮面の奴らのグルと気づいたようなので、「よしよし、さあこれから最後のバトルだ・・・」と思っていたら、あら?その後がない。。。 また、ラストで縛られた男が焼かれる時、仮面の集団から何かしらネタバラシや、男の最後の抵抗でもあるのかと思いきや、男は観念した様子で何か悟りを開いた感じになってしまい、あろうことかそのままで終わってしまった。(とんだ肩透かしを食らってしまった。)これってカルト集団が出てくるホラー映画のラストでよくやる思わせぶりな演出そのままじゃん。。。 結末を最後まで描かず観客に想像させることで、各々の恐怖を増幅させる意図を持った作品もたまにあるが、それはそこまでの過程でしっかりと敵の正体を見ている側に印象付けできている場合は効果的だが、仮面の集団をちゃんと描き切れていない本作は、仮面の集団との戦いの勝ち負けをきっちり描いてなんぼだと思う。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2019-11-04 02:32:49) |
165. 目撃者 闇の中の瞳
ネタバレ 登場人物が全員悪人(というか犯罪者)。車の事故で同乗していて大けがを負った彼女までが実は誘拐犯の一人で金を持ち逃げしていたとは。。。仕返しのラストの生きたまま肉体ぶつ切り破壊はあちらの映画のお約束。テンポがよく退屈せずに最後まで一気に観れますが、後味は良くない。 [DVD(字幕)] 7点(2019-10-31 22:33:26) |
166. コンジアム
ネタバレ 韓国で大ヒットしたとのことで期待しすぎたせいか、特筆すべきものはなかった。ものすごく普通です。 くだらない前半の飲み会など無駄なシーンを除いて、さっさと本題に入るとテンポも良くなると思うのだが。。。 以下気付き、というか文句。 1.これが大ヒット!?これで・・・??レベルが低いのでは??? 2.ブレア・ヴィッチ・プロジェクト以降に多投されてきたPOV手法はその手法自体飽きている。私は。。。 3.パラノーマルアクティビティ、RECなどで使い古されたアイディアが本作にはてんこ盛り。その手法で如何に新しい映像と物語の空間を表現できるかだと思うのだが、そのあたりの工夫が皆無。 4.ネット配信のアイディアも今時別に新しくないし、致命的なのは小さなPCの世界の中で何が起きているか分かりずらい。 5.とにかく現地に行くまでのテンポが悪い。前半の飲み会なんか無駄。正直いらないシーン。 6.POVで観客が見れる範囲が限定されるのだから、その中でいかに登場人物の感じている恐怖を観客に伝えられるのかが勝負だと思うのだが、何も伝わって来ない。私には。。。 [DVD(字幕)] 5点(2019-10-28 19:32:26) |
167. シン・ジョーズ<TVM>
ネタバレ 安易な邦題。内容は何でもありあり。特に途中しぶとく生き残っていたけど、ラストでは普通死んでるよ、あんた達。 [地上波(吹替)] 4点(2019-10-13 18:21:22) |
168. ブルース・リー/死亡遊戯
ありがとう。ブルース・リー。 この作品については是非を問うものではないと思う。 [CS・衛星(字幕)] 1点(2019-10-13 17:33:55) |
169. エアポート2018
ネタバレ 飛行機内での幽霊騒動。殺人鬼が副機長という唐突なネタバラシに違和感。人物を掘り下げていないから、急にこの人が犯人ですと言われても、へーそうなんだ、でおしまい、盛り上がらないんですけど。。。おまけに副機長は犯行の証拠品を貨物室に置いていた理由かよく分からないけど、今回はそれはきっかけで幽霊騒動の勃発になった流れから、ストーリー成立のためには必然だったのだろう。しかしながらこの作品、まったく怖くない。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2019-10-13 17:11:29) |
170. インビテーション(2015)
ネタバレ パーティのくだりがだらだらと長く退屈。カルトの説明までも長かったが、そこから殺人の実行に移るまでも長い。それにしても、主人公に留守電入れた奴、そのあと急遽仕事に戻ることになったら、そのことをもう一回留守電入れとけよ。みんなが心配するだろう。 [DVD(字幕)] 5点(2019-10-13 16:38:03) |
171. グッド・ネイバー
ネタバレ ジャケットに「このジジイかなりヤバい」、「ドント・ブリーズに続く不気味老人スリラー」とか書いてあって、おまけにミスリードの予告編にも騙された。そっち系の話かと思っていたら、近所の悪ガキが、最愛の妻を亡くした孤独な老人に悪さした結果自殺に追い込んで、未成年なので重罪に問われなかったという、全然ヤバくないじいちゃんの、全然不気味じゃない老人虐待の救いようのない話だった。 自殺したじいちゃんが気の毒でたまらないが、孤独な人生に別れを告げ、最愛の奥さんのもとにこれで行けると言う喜びを感じてなくなったことを願う。しかしながら、裁判官がこの州ではその意図はなくても重大な過失は重罪になると言っておきながら、未成年ということで刑を軽くしたことには納得できない。 [DVD(字幕)] 6点(2019-10-13 16:14:20) |
172. 記憶にございません!
ネタバレ 普通に楽しめた。登場人物がすべて善人(草刈正雄にしても絶対悪という感じではなかったし)なので、不安要素がなく最後まで安心して楽しめる作品。コメディだから当然と言えば当然なんだろうけど、攻めていないというか冒険していない感じがして、ちょっとゆるい感がぬぐえない。それにしても斉藤由貴がいい感じで面白かった。 [映画館(邦画)] 6点(2019-10-13 15:35:29) |
173. グラスハウス
ネタバレ サスペンス映画ですが、ハラハラドキドキすることもなく、最後までのんびりと観ることができる。これはサスペンス映画としては致命的。。。 養父となったテリーが細工した車を車庫から出して、リビングで酒に酔って寝たふりするくだりは三流小説なみでちょっと呆れましたが、まあ最後は落ち着くところに落ち着いた感じで可もなく不可もなくというところ。でも最後のあの崖から転落する大事故にもかかわらず、拘束されていたテリーの方が生きているのには物凄く無理がある。まあ、彼女自らの手で両親の復讐をすることがこの物語のやりたかった事なのだからそうなるんでしょうけどね。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2019-10-13 15:15:49) |
174. タイピスト!
ネタバレ どんな話でも目指すものがあってライバルが居ると俄然面白くなる。そしてバトルになる! スポ根ものと勘違いしそうになる女性版ロッキーみたいなタイピストの頂点を目指す事務員のお話であり、最後はお約束のハッピーエンドが心地よい。 地味なお話なのだが何故か話に引き込まれてしまう。彼氏と彼女は決して美男美女じゃないけど、そこにも好感が持てる良作。 [地上波(吹替)] 7点(2019-08-04 02:42:19) |
175. ジグソウ:ソウ・レガシー
ネタバレ 新たな後継者の出現。ソウは永遠に不滅です。(ゲームのネタ不足は禁じえませんが。。。) [CS・衛星(字幕)] 5点(2019-08-04 02:23:49) |
176. ゴジラ キング・オブ・モンスターズ
ネタバレ これまでの海外の作品の中でゴジラへの敬意と愛は十分感じました。でもゴジラはモンスターではなく怪獣なのです。 しかしながら、エマ・ラッセル博士のせいで大惨事となったしまいました。この人大っ嫌いです。最後に変に生き残らなくてよかったです。 次回はキングコングと戦いそうですが、私は過去のゴジラ映画の中でVSキングコングがあまりというかかなり好きではないので、できれば再生されたメカキングギドラとヘドラあたりで一戦交えていただきたい。 それにしても、いまだにエンドロールを最後まで観ずにそそくさと急いで劇場を出ていく人達が多いこと。損してますよね。 [映画館(字幕)] 6点(2019-08-04 02:15:20) |
177. ザ・ファブル
ネタバレ 面白かったです。原作の小ネタを上手くまとめて処理していたと思います。岡田准一演じる主人公がちょっと小綺麗すぎて(スマート?)そこだけ忖度感じましたけど、十分楽しめました。 [映画館(邦画)] 6点(2019-08-04 01:42:18) |
178. 新REC レックデッド・ビギニング
ネタバレ これはRECシリーズではない!タイトル、ジャケットともに詐欺以外の何物でもない。久しぶりにひどい映画に遭遇した。 しゃれっ気というよりも悪意を感じるタイトルとジャケットのデザインで、みんなに「だまされるなーっっっ!!!」と伝えなければならない作品。レンタルでなければ販売者を逮捕してもいいんっじゃないかと思えるレベル! 作品自体は悪魔をカメラにとらえようとする人々のオムニバス形式のしょうもない話がただだらだら続くだけ。何なんだ? [DVD(字幕)] 1点(2019-08-04 01:31:36) |
179. カメラを止めるな!スピンオフ「ハリウッド大作戦!」<TVM>
ネタバレ スピンオフとはいえ作りが雑では?1作目が良かっただけにどうしても期待してしまう分、評価も厳しめになるけど、その分を差し引いてもちょっとね。。。まったく同じ手法では限界がある。退屈。 [DVD(邦画)] 3点(2019-07-29 00:13:54) |
180. ポリス・ストーリー REBORN
ネタバレ これはポリスストーリーではない!エンディング曲だけポリスストーリーでしたね。無理やり過去のヒットシリーズに結び付ける商法。おまけに、中途半端なSF設定と最近のジメジメジャッキーで、全然笑いもなくスカッとしません。エンディング曲もNGシーンも両方とも長い。 [DVD(字幕)] 4点(2019-07-28 22:42:10) |