161. 青くて痛くて脆い
《ネタバレ》 秋好みたいな人物は不用意に心の中に入ってきては勝手に出て行く。 主人公の様なコミュ障な上に依存体質な性格の人は、 秋好の様な人を疎ましく思いながら眩しくも思うだろう。 今回も秋好にとっては楓は大学生活のとっかかりだったと思う。 そしてモアイの活動についてもちゃんと楓にも確認していた。 でも依存体質の楓は既に秋好のそばにいたい口実となっていた。 嫉妬に発展した今回のケースは世間でもよくある話だと思う。 家族、兄弟、友達、同僚、様々な場所で。 人は憧れる人物はずっと上にいて欲しいが、 裏切った(と思う)奴や認めたくない人物はすぐさま下に見たがる。 私は主人公側のキャラなので同じく青くて痛くて脆い。 楓の事は痛いほど理解できてしまった。あそこまではやらないけどね。 [CS・衛星(邦画)] 5点(2021-07-18 00:16:15) |
162. ドクター・スリープ
原作とキューブリック版の前作は鑑賞済み。 あまり期待せずに観出しました。 しかし、シャイニングの続編と言えど、前半はまったく別物になっていて それはそれで面白かった。やっと能力「シャイニング」が活躍したのだ。 と言ってもザコキャラが弱過ぎたのは不満。 でもラストでようやく前作から持ち越してたエンディングに向かい 懐かしいシーンもオマージュされてて感慨深かった。 [CS・衛星(吹替)] 6点(2021-07-17 22:11:22) |
163. シャイニング(1980)
ずいぶん前に観た感想ですが、俗に言う洋画ホラーよりも邦画ホラーの方が苦手な私には なかなかの怖さでした。何というか静かな恐怖。お化け屋敷みたいなドキドキ感。 でも一番怖かったのはジャック・ニコルソンの演技かも。 最後まで訳のわからん怖さで長尺を耐え抜いた挙句のあのラスト。 ポカーンであった。 結局そのあと原作者のスティーブン・キングの言う名文句(クレーム) 「あれはデカくてド派手なキャデラックだ、エンジンが無いけどね」 が気になって原作も読んだけど、確かにその例えはぴったんこ。 でもキューブリックの作ったあの世界観は誰も真似できないアートでもあると思う。 そしてそれは映画の古典となり、その後たくさんの名作子孫を残した功績を讃える。 [ビデオ(字幕)] 7点(2021-07-17 21:43:24)(良:1票) |
164. シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション
原作未読。アニメちょいカジリ。日本の実写版ドラマは鑑賞済みレベルでしたが このフランス版の評判は耳にしていたので、暇つぶし程度に観てみたら、、、。 面白かった!あのやりすぎなギャグやエロも違和感なく笑えたし! くだらなさとふざけ感の間がとても良いし、アクションや殺陣も最高でした。 もはやシティーハンターはヨーロッパ向きの漫画かもしれませんね。 あのトンデモ感に見てる側もまったく引かなかった。 原作に対しての愛情も感じられて、観ておいて良かったと思いました。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2021-07-17 16:55:26) |
165. TENET テネット
これは映画館で観たら酔ってたかもしれないな、、、。 ハテナに次ぐハテナを乗り越えてなんとか完走しましたが、100%理解はできませんでした。 すぐに謎解き的に何回か見直せば理解も深まったかもですが、それも受け付けないほどの映像の気持ち悪さにより断念。 でも理解は置いといて感性で楽しむには斬新な映画で楽しめました。 パラレルワールドやタイムパラドックスありなら何でもありですもんね。 [CS・衛星(吹替)] 6点(2021-07-05 00:31:27) |
166. ゴジラvsコング
《ネタバレ》 いい!良かった!面白かったーー! 前作に続いてプロレス感覚でダイナミックな良い試合見せてもらった! 前作はリングサイド席からだったけど、今作はなんというかライド系の様な感覚。 こんなに俊敏なゴジラも初めてだろう。 私は幼少期に見たキングコングの時からコングよりなので複雑な気持ちだったが メカゴジラが出てきてゴジラとコングがタッグを組んだ時には 心の中でスタンディングオベーションでした。 三部作とするなら今回で一旦終わりなのかな。エンドロール後の匂わせも無かったし。 またなんらかの怪獣出てきてやってくれるといいなぁ。 [映画館(字幕)] 9点(2021-07-04 14:46:28) |
167. 弱虫ペダル
アニメは観了。漫画未読。ドラマ未見。 アニメにハマっただけに、ジャニーズ出資の実写化には不安しか有りませんでした。 いやいや、なかなかよく創り上げてくれました。 ストーリーとしてはインターハイ予選までしか出来ないのは仕方ないです。 これで興味持ってくださった方は漫画かアニメへ移行しやすいと思います。 キャラ作りもキンプリ永瀬君の地声が高い事もあって違和感なく 他のキャラクターもちゃんと見えてきました。 まぁ、巻島さんと田所さんは原作キャラが濃いからあれが限界かもだけど。 でもレースの雰囲気とかも臨場感でて良かったです。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2021-07-04 14:26:06) |
168. アップグレード
突っ込みどころや置いてけぼりな謎など諸々ありつつも面白かった! 昭和な私はデジタルの日々の進化に怯えており、AIも恐怖しかありません。 ターミネーター同様に警鐘を鳴らしてくれそうな作品。 ラストも私の好みです。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2021-06-26 21:29:30) |
169. ザ・ファブル
不評な「なんで!俺もやねーん!」は意外と私は好きです。 個人的に不評だったのはフード(福士蒼汰)のキャラかな。過剰なキレ演技。 コード(木村了)は良かったんだけどね。 やんちゃなキレ演技といえば!という柳楽優弥さんと安田顕さんがいらしたから 不慣れな福士蒼汰さんは浮いちゃったんかも。 岡田准一さんの演じるファブルは原作は未読ですが、映画だけで言わせてもらうと 物凄く好きなキャラクターでした。そしてアクションもご本人が抜群のセンスを見せている。 ただ、勿体無かったのは、サビの廃棄工場の対大勢アクションシーン、魅せ方がよろしくなかった。 あれじゃあ岡田くんの頑張りが半減です。 暗いのもあるけど、カメラワークもかな。スピード感が命のファブルの技がことごとく見にくい。 アクション映画としてそこがとても残念でした。 しかし次回作も観たいと思いました。 予告だとアクションも更に派手そうですし、外で明るい。 あと木村文乃ちゃんが峰不二子みたいで可愛いかったなぁ。 [地上波(邦画)] 6点(2021-06-19 03:07:50)(良:1票) |
170. イップ・マン 完結
終わりました。 最後まで観られて良かった。 作品的には第1作が好きだったけど、イップマンをスターにした創作もののシリーズだとしても ドニーの演じるイップマンは最高のキャラクターでした。間違いなく代表作でしょう。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2021-06-15 23:57:05) |
171. ボヘミアン・ラプソディ
衛星録画を見そびれていたら民放テレビで放送してしまったので、慌てて衛星版を視聴。 プロフにも書くくらい事実に基づく系が苦手です。本人の気持ちは誰にも代弁できないから。 しかしクィーンの楽曲が好きな事や話題性も高かった事もあり、機会を伺っていました。 で、観たらば、やはり時系列を変えてあったり、想像部分も多かったり。仕方ないのですが。 でも楽曲によって最後までいざなわれました。 やはりライブエイドは感動しますね。上手に再現してありましたね。 一緒に口ずさんで楽しめました。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2021-06-06 17:43:48) |
172. ジオストーム
ハチャメチャな話ですが楽しめました。 しかし記憶に残るほどではないかも。 出演者は豪華なんですけどね。 弟の彼女で大統領SPの彼女にプラス1点。 あの子が車を回転させてバック走行で片手ハンドルしながらの発砲には痺れました。 [CS・衛星(吹替)] 6点(2021-05-17 02:14:41) |
173. センター・オブ・ジ・アース2 神秘の島
前作に続いてこちらもお子様向けかな。 でも4年の差でCGの雰囲気が格段に上がっていて、 見応えはありました。 前作と違って冒険ムービーとしてなりたっています。ちゃんとケガもしますし(笑) ファミリータイプの作品でしょう。 はて、前作のマックスとダイヤモンドはどこへ行ってしまったのでしょうか。 [CS・衛星(吹替)] 5点(2021-05-17 02:10:00) |
174. センター・オブ・ジ・アース(ブレンダン・フレイザー主演)
お子様向けでした。 遊園地気分で楽しく観られる映画。 セリフ運びに冷めてしまうコメディ仕立て。 マジ仕立てだったらとっくに死んでますな。 吹替版で観ましたが、矢口真里さんのうまさにビックリ。 それが一番の収穫でした。 [CS・衛星(吹替)] 4点(2021-05-17 02:03:44) |
175. 人間の時間
ギドク監督が性的ハラスメントで訴えられ、韓国内での公開は未定になった作品。 控訴されましたが、そのまま外国にてコロナでお亡くなりになってしまいましたね。 もともとギドク作品は苦手だったのですが、オダギリジョーさん目当てで観てしまいました。 これは人間のサガをキリスト教をモチーフに寓話として描いたのでしょうか。 初めから設定の段階で違和感ありありでスタートします。 そもそも舞台用の戯曲なのかな、そんな展開です。 異空間に取り残された状態で欲望のままに進む名も無き人間たち。 突っ込みどころ満載であり気分を害する内容でした。 何気に一番のクズはアダムとされるチャン・グンソク。ファンは泣くね。 オダジョーは被害が少ないとして、藤井さんはプラスになったのだろうか。 最後まで観ましたが、エンディングもなんだかなぁ、という感じでしたが、 そうして人口が増えていくのかな、あの舟は。 [CS・衛星(字幕)] 2点(2021-05-17 01:57:28) |
176. 日本沈没(1973)
当時の大スペクタクル邦画。 特撮がショボくても今見て熱いものがこみ上げるのは、役者が役者だからだろうか。 特に丹波哲郎の演じる総理大臣は素晴らしい。静かに涙するシーンにはもらい泣き。 ただ、いしだあゆみさんの移動範囲は謎。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2021-05-04 19:47:44) |
177. 日本沈没(2006)
ショボいとは思わなかったが、ミスキャスト&原作から逸脱した脚本には頷けなかった。 40年前の映画化に負ける現代邦画のスケールとはこれいかに。 [CS・衛星(邦画)] 4点(2021-05-04 19:26:44) |
178. スノーホワイト(2012)
白雪姫を現代風アクション化した作品。 途中「は?」な箇所は何カ所かあるが個人的には可もなく不可もなくでした。 ただ! シャーリーズ・セロン姉さんの美しさたるや! それだけでも見る価値は有るのでプラス1点! [CS・衛星(字幕)] 6点(2021-05-04 02:33:52) |
179. ジェミニマン
《ネタバレ》 中だるみはあるものの、まずまず楽しめた。 ただCGに関しては、現代においても顔(特に目)は難しいんだなと思いました。 人間の表情って複雑なんだね。 あとクローンとはいえちょっと人間離れすぎる動きも気になったかな。 吹替で観ましたが、菅野美穂さんは声優には不向きでした。 [CS・衛星(吹替)] 6点(2021-05-01 22:30:09) |
180. サスペリア(2018)
長い。 とにかく長く感じる。 って事は苦痛。 オリジナルに沿ってはいるけど、新解釈版。 観る人を選ぶ作品ですな。 ティルダは素敵だったが、この作品は私には向いてなかった。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2021-03-14 17:14:04) |