Menu
 > レビュワー
 > にじばぶ さんの口コミ一覧。9ページ目
にじばぶさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3268
性別 男性
自己紹介 監督別鑑賞作品数

成瀨巳喜男 69
溝口健二 34
川島雄三 41
小津安二郎 37
石井輝男 24
豊田四郎 19
石井岳龍 18
矢崎仁司 12
西川美和 8
山下敦弘 15
今泉力哉 21
フェデリコ・フェリーニ 24
ミケランジェロ・アントニオーニ 14
ピエル・パオロ・パゾリーニ 16
ルキノ・ヴィスコンティ 17
ジャン=リュック・ゴダール 36
フランソワ・トリュフォー 24
ルイ・マル 17
ジャン・ルノワール 15
ジャック・ベッケル 13
ジャン=ピエール・メルヴィル 11
ロベール・ブレッソン 12
イングマール・ベルイマン 27
アルフレッド・ヒッチコック 53
ジム・ジャームッシュ 15
ホウ・シャオシェン 19
ウォン・カーウァイ 14
ジャ・ジャンクー 9

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1940年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
161.  打撃王 《ネタバレ》 
主人公の死(あるいはその予兆)によって感傷を得ようとする映画は大嫌いです。 いくら本物のベーブ・ルースが出ていようが、断じてこの作品を評価したくないです。  あと夫婦であるならば、余命が短い事実は打ち明け合うべきだと私は考えます。 お互い隠し合う事を美談にすべきではありません。
[インターネット(字幕)] 2点(2020-10-06 19:42:09)
162.  荒野の決闘
静寂の中に争いあり、争いの後に静寂あり。 男の世界を控えめな演出で描いた西部劇。  男女の出会いと別れがまさにありがち。 終盤の争いも、予定調和が過ぎてかったるい。 ジョン・フォード苦手を決定づけた逸品。 終始退屈。 
[CS・衛星(字幕)] 2点(2010-05-16 18:53:47)
163.  忘れじの面影(1948)
観やすいロマンス映画なのだが、特段面白くもないし、余韻も残さない。 記憶に残らないであろう映画。 ヒロインを演じた女優が、自分的好みに合わず、それが実は致命傷だったりして。
[DVD(字幕)] 2点(2009-11-27 16:51:29)
164.  支那の夜 [前後篇]
なんか立て続けに「支那」がらみの古い日本映画を観てしまった。 二つに共通して言えることは、「貴重であること」「愚かな時代を反映していること」そして「つまらない」ということだ。 長谷川一夫は、相変わらずむくんだ顔で大盤振る舞いだが、どうにもかっこ悪い。 どうにもアホらしい内容で、観ていられない。
[ビデオ(邦画)] 2点(2009-02-05 20:01:56)
165.  レベッカ(1940)
この作品を酷評するのは気がひけます。 それだけヒッチコックの代表作の一つとして名高い本作。  さて、とにかく肌に合わなかったです。 最初から最後までイライラしっぱなし。 元々、ミステリー色全開の作品が苦手というのが根本にあるのですが、どうも観ているものを翻弄させようとする二転三転する展開が肌に合わなかったんです。  個人的には、ヒッチコック作品の緊迫感やユーモア感が好きみたいです。 
[DVD(字幕)] 2点(2008-04-04 00:31:41)
166.  我が道を往く 《ネタバレ》 
全てが生理的に合わなかった。 前半はともかく、後半になるにつれ、腹が立つ音楽のオンパレード。 爺さん牧師にも何故かイラついた。 主人公の歌声には、もっとイラついた。
[インターネット(字幕)] 1点(2021-04-06 22:19:19)
167.  ヒズ・ガール・フライデー 《ネタバレ》 
とにかく、やかましい映画。 背が高くハンサムな男がおいしい思いをするという大正義。 まったく見ていて読売巨人軍な気分になる。  自分だけが主人公、自分だけが勝てばよい。 そういった思想が露骨に現れた、アメ公映画の決定版。 我こそ正義な、ムカつく映画の極米。
[ビデオ(字幕)] 1点(2016-04-09 23:59:36)
168.  蜂の巣の子供たち
清水宏監督ならではの演出で、古き良き日本の風景を使い、今で言うロードムービー色豊かに、そして静かに語るその雰囲気は、 昭和のいにしえを感じさせる  、、、のだが、いかんせん、好みに合わなかった。 これは趣向の問題なので、如何ともしがたい。
[映画館(邦画)] 1点(2010-08-02 19:18:02)
169.  赤い靴(1948) 《ネタバレ》 
頭の形が妙ちくりんな男とシミだらけの女が歌って踊るミュージカル・ロマンス。 前半から中盤にかけては、面白味のない舞台裏が描かれ、ラストで俄然盛り上がるかと思いきや、女はダンサーの道も選ばず、平凡な主婦の道も選ばず、半ば投げやりの形で死んで終り。 しかも、電車にはねられているのに、最後に男と会話を交わすというリアリティのなさ。 最後の最後で更に呆れさせてくれた、テクニカラーさえも不発の、不朽の駄作。 
[DVD(字幕)] 1点(2009-10-02 22:46:47)
170.  小島の春 《ネタバレ》 
いやー、これも酷い。 偶然にも、1940年度の日本映画を3本連続して観てしまった! 1940年度の日本映画にはロクなのがない。 どうにもこうにも救い難い内容。  癩病(ハンセン病)患者を強制収用していた歴史を持つ国は、世界広しと言えど日本だけだそうだ。 そんな実態を「イタイ」くらいに大真面目にうたっている本作。 無知が産んだ、日本の恥ずかしい過去を全力で見せてつけてくれる90分のお話。 癩病患者の人権を無視し、療養所に強制隔離した歴史の汚点を、爽やかに綴った、まさに恥ずべき映画。  無知な人間や社会は、ただ存在するだけで罪悪である。 「悪気はなかった」。 こんな言葉は絶対許されるべきではないのだ。 真面目だったからと言って、許してはならないのだ。  「真面目だが無知」な人間と「不真面目だが知識を持った」人間。 後者の方がまだマシだということを、本作を観れば分かるに違いない。 日本の恥ずべき汚点を雄弁に語った、日本映画史に残る問題作である。
[ビデオ(邦画)] 1点(2009-02-05 20:11:14)
171.  市民ケーン
この名声誉れ高い映画に挑戦的な点数を敢えてつけさせて頂きます。 面白いどころか、不快感が募り続けました。
[DVD(字幕)] 1点(2007-10-15 19:34:45)
172.  必勝歌
溝口健二が戦時下に発表した“駄作”。 しかも、敗戦直前に作られたものだから悲壮感が漂っている。 溝口作品の中で駄作と感じたものはいくつかあるが、本作に勝る駄作なし。 それだけ勢いのある(勢いのない?)駄作。  とはいっても、本作は4人の監督による共同作品である。 溝口が担当したパートは、全体のほんの一部分にすぎない。 なので、本作の全体イメージでもって、溝口作品の評価とするのは誤りだろう。 しかし、退屈な80分であった・・・
[ビデオ(邦画)] 1点(2007-09-01 00:21:55)
173.  雷撃隊出動 《ネタバレ》 
軍事マニアでもない限り、こんなのが楽しいはずもない。 馬鹿げた事をなんの疑いもなくやってしまう。 日本人の悪い特性が、最も顕著な形で表出したのが戦争か。 何が雷撃魂だ、馬鹿馬鹿しい。 最近稀に見た馬鹿げた映画。 苦痛の時間を過ごしてしまった。 もはや藤田進の顔すら見たくない!
[インターネット(邦画)] 0点(2021-06-16 21:54:00)
174.  渇望
ベルイマン作品はこれで17本目と年季が入ってきたが、本作はその17本の中で最低だった。 断片的で不快でしかないシーンが延々と続く。 それだけで最悪なのに、全体的に自分の人生観と全く合わないし、ラストもとってつけたような終り方。 つまらないだけならともかく、この不快感をどうしてくれるのか・・・というわけで、最低であります。
[ビデオ(字幕)] 0点(2008-08-20 23:53:03)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS