1. ファンダンゴ
学生当時、ラジオなどでの宣伝につられて「けびんこすなーって誰?」っていう状態で通学の帰りにふらりと観たのだが、当時の心境と妙にマッチしたようでえらく感動した。 途中挿入される"Born to be wild"や"It's too late"、それにエンディングのBlind Faithの"Can't Find My Way Home"など珠玉の名曲の数々やBGMも良かったし、スカイダイビング、セスナ機、ドンペリといったアイテムも効いていた。しかしなんと言っても最後、昔別れた彼女と踊るケビンの切なさはグッときた。 ケビンの作品中、彼が一番かっこ良く見えた作品。思い入れ強すぎだが、満点を献上~ [映画館(字幕)] 10点(2003-09-22 22:04:58)(良:1票) |
2. 十二人の怒れる男(1957)
いやー、良かった!知らなかった名作を知ることができて、皆さんに感謝! 密室における12人の緊張感はびりびり伝わって来るし、大逆転に至る展開は爽快感も伴って素晴らしい。ヘンリーフォンダの初めの態度は本当に立派。あの根性は見習わなきゃ。Architectという職業のなせる技かな。 ちなみに2回観たけど、2回目はより詳しくわかった分、感動がちょっと薄れた。1回だけ観るのがお勧め。 10点(2003-08-25 01:04:28) |
3. モダン・タイムス
昨日、スクリーンで初めて観る機会に恵まれました。現代では笑いは完全にTVのものになってしまった感がありますが、こんな昔に映画で爆笑させて、さらに体制批判や人間性の重要さをも訴えている本作はやはり名作。コントについては今でもまったく色あせる所が無くて、チャップリンってドリフやビートたけしら(もう古い人たちだけど・・・)のコントの原点だったんだなぁって実感しました。 それと印象的だったのが、兄弟のためにバナナを盗む時のポーレット・ゴダートのぎらぎらした目。野性的でハングリーで、かなり好きです。 ラストの歌は「ティティナ」という歌だそうで、所々「セニョリータ」とか言ってるように聞こえるけど、基本的にでたらめな歌詞らしいです。上映時もあのシーンは字幕が出ないので私も含めた観客は反応に困ってるようでした(笑)。劇中の観客は笑ってましたが、あれはトーキーに対するチャップリン流の皮肉と感じました。 [映画館(字幕)] 10点(2003-07-14 00:53:37)(良:1票) |
4. ダイ・ハード
ネタバレ アクション系映画としては、私の中で最高の部類に入ります。ニセテロリストとの壮大な鬼ごっこにハラハラし、最後、黒人警官が銃を抜くシーンには素直に感動しました。 10点(2003-05-12 23:43:26) |
5. バック・トゥ・ザ・フューチャー
わくわくしながら観た映画って実は少ないですが、これはそんな映画の1つでした。何度も見たけど今でもTVでやってたらつい見てしまう、私にとってはそんな映画です。この後続くシリーズ全体としてもよくできていて、文句無しに10点です。マイケル、病気なんかに負けるな! 10点(2003-05-10 06:54:18) |
6. 12モンキーズ
テリーギリアム作品なのに不覚にも最近まで知らなくてビデオで観た。未来世紀ブラジルよりも洗練された(商業主義に走った?)作りになっている反面、面白みに欠ける印象があり、個人的にはブラジルの方が好み。 しかし、なかなか良くできている。特に「めまい」のパロディにはニヤリとさせられた。本作のヒロインの女優名とめまいのヒロインの役名まで”マデリン”で一致してるし。やぼったく見えるヒロインが後半見違えるような美人として登場するという演出はブラジルと同じで、テリーギリアムらしさを感じた。 あと、他の方も言われてますが、本作をただのバッドエンディングと思っている人はもう少し集中力を持続して観るようにした方がいいかも。 ところで邦訳の「救済保険業」という職業は耳慣れないけど現実にもあるのかな? (ここから2004-1-12に追記) どうでもいいことなんだけど・・・本作の一番良かった点に”ブラピのイカれ演技”を挙げる人が結構いることがちょっと哀しい・・・かも。 [ビデオ(字幕)] 9点(2003-07-12 11:46:40) |
7. チャップリンの独裁者
ここ10年以上観てないのでラストの素晴らしい演説くらいしか覚えていないのだけど、地球人類が平和共存していく上で必要な思想を強烈に訴えている点で本作は人類の宝と言っていいと思います。 ↓以下で書いておられますが、映画館でラストに拍手が起きたのはすごい納得。私もその場に居たかった! [映画館(字幕)] 9点(2003-06-17 02:14:34) |
8. めまい(1958)
それほど数は見ていないけど、ヒッチコック作品で一番好きです。サン・フランシスコの映像、マデリン、スコッティの一途な想い、それにあのメインのBGM、すべてが美しいです。ただ、最後にスコッティが態度を豹変させてマデリンを追いつめてしまうのは美しくないので-1点。 9点(2003-06-11 02:22:01) |
9. ターミネーター2
T1000のどろどろ液体って、どうしてもハンダを連想させます。 9点(2003-06-09 00:52:09) |
10. 猿の惑星
一生に一度は必ず観るべき作品。この映画で核の抑止力も増したのでは。 9点(2003-05-27 01:36:31) |
11. アマデウス
当時、観終わった後、サントラ盤CDをすぐ買いました。2or3枚組で高かったけど。また予告編の出来が秀逸でした。予告編に比べて本編は少し間延びしている箇所もあったけど、全編を通してリズム感に溢れていて大好きな作品です。 [地上波(吹替)] 9点(2003-05-14 02:03:22) |
12. ルパン三世 カリオストロの城
何度観ても、最後の銭形のとっつぁんのセリフにしびれます。 9点(2003-05-14 01:57:07) |
13. 未来世紀ブラジル
薄っぺらい人間関係の中で夢を求めてもがく主人公になぜか共感してしまいました。いま観ると違う感じを受けるんでしょうけど、当時はかなり影響を受けた作品です。 [映画館(字幕)] 9点(2003-05-13 00:26:22) |
14. ターミネーター
もうあれから20年近く経つんですねぇ。。。久々にまた見たくなってきました。 9点(2003-05-12 23:45:35) |
15. 夢売るふたり
ネタバレ 観てよかった。実力派2人の演技は私のツボにはまった。 誰かに依存して生きる前に、まず自分が自力で生きていける力を養っておくことの重み、大切さみたいなことを考えさせられた。 でも、R-15指定ということもあり、ある程度年齢を重ねた既婚者(しかも男性)の人でないと、自信持って勧められないかも。 (2013-1-17追記)なんだか、、、これだけポテンシャルを秘めた作品なのにレビューがまだ10件しかないなんて、、、寂しいねぇ [映画館(邦画)] 8点(2012-09-16 20:47:48) |
16. 告白(2010)
重いテーマを扱う正統派作品かと構えて見始めたが、映像や構成が新鮮で最後まで面白く観ることができた。グロいが非日常を見せてくれるエンターテインメントとして、私はありです。 [DVD(邦画)] 8点(2012-03-10 17:47:57) |
17. おくりびと
いい映画でした。 離れていても大切な人を想う気持ちが生きる力になるんだな~(しみじみ) [DVD(邦画)] 8点(2011-12-03 07:02:59) |
18. グリーンマイル
想像していたのを遙かに越えたストーリーで、飽きさせなかった。 ラストあたり無理やり泣かされてしまう感はあるものの、構成のしっかりした完成度高い作品でしょう。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-04-15 09:31:13) |
19. ディープ・ブルー(2003)
基本的に好きです、こういうの。 なんとも凄い映像が続くのだけど、ばらばらの映像を集めた割には1つの作品としてもきっちり仕上がっていると思った。シャチがすげぇ [DVD(吹替)] 8点(2006-04-15 09:05:09) |
20. ライフ・イズ・ビューティフル
温かくて、賢くて、微笑ましくて、強くて、ほのぼのとした、いい作品。 [ビデオ(字幕)] 8点(2005-09-23 15:54:58) |