1. ラヴェンダーの咲く庭で
久しぶりに心がしみじみと癒される作品を見た気がします。イギリスの名女優2人のとても自然な名演技。ジュディ・デンチは意地悪な夫人の役もうまいけれども、この作品ではなんと可愛い事。恋というには微妙なそのナイーブな気持ちを見事に表現していました。 しっかり屋さんの雰囲気のマギー・スミスがまたステキです。あの下手くそなピアノのシーンには笑ってしまいました。(でもそんなに耳をふさがなくてもね~) 40年前には美人だった?家政婦の役の人もなんとも良い味を出しています。 そしてあのバイオリンのメロディーには本当に心癒されます。 コンサートのシーンの素晴らしい事。そしてラジオの前できちんと耳を傾けている村人のシーン がかぶさって、時代を感じさせるステキなシーンに仕上がってました。 癒されたい方にオススメの作品です。 [DVD(字幕)] 8点(2006-11-21 20:52:53)(良:1票) |
2. レディ・イン・ザ・ウォーター
シャマラン監督の作品にはいつもテーマのわりにはすごく閉塞的なこじんまりとしたものを感じる。この作品はそれがもっとも感じられた。一言で言うとまったく面白くない。 劇的な「シックス・センス」があるからシャマラン監督の作品というとそれだけで期待してしまう。「アンブレイカブル」「サイン」「ヴィレッジ」としょぼいどんでん返しに、なんか肩透かしを食った感じをいだきながら、でもこの3作品には結末まで観客を楽しませるというストーリー展開があった。でもこの作品にはそれすらない・・・・。 もちろん見る人によって、感性が違うという事はあるのですが、ロードショーの館内がガラガラという状況、皆様やはりよくご存知で・・・、普通に面白い作品を期待している人は見に行かない方がいいと思いますよ。 [映画館(字幕)] 3点(2006-10-05 10:50:05) |
3. ダ・ヴィンチ・コード
原作を読んで見ました。キャストがイメージとイマイチ合っていない人が多いような気もしましたが、なかなかうまく映画化していたとは思います。ただ原作の暗号解きとか、耳慣れない専門用語の解説が映像ではどうしても不十分なので、薄味になってしまう感じがありますね。・・・ アールグレイにはミルクでしょう!イギリス流だかなんだか知らないけど、こればっかりは譲れませんね。(笑) [映画館(吹替)] 7点(2006-07-01 00:14:42) |
4. フォーガットン
《ネタバレ》 ジュリアン・ムーア、ゲーリー・シニーズと良い俳優を揃えておきながら、シナリオにはかなり 不満。純粋なサスペンスとしてのストーリーにした方が、絶対良い作品になったはず。・・・ あっち(宇宙人)の世界にも左遷(飛ばされる)仕事があったなんて。あっちの世界の人に追われてるなら、ホテルに隠れて泊まったりする意味も全然ないし。・・・なんのことやら。 実験の意味もなんだか全然わからずじまい。あまりにも中途半端な作品。 [DVD(字幕)] 4点(2006-01-29 20:51:15) |
5. スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
《ネタバレ》 グリーバス将軍のコホンという咳には笑わせてもらいました。今回は何故か悪役の雰囲気がアナキンが暗黒面に堕ちていく過程もあり、私にはそんなに邪悪に感じなかったです。最期に瀕死のアナキンを助けたのも暗黒卿だし。 一番納得出来なかったのはやはりパドメの死に方です。あんなに強かったパドメが「体は健康体だが生きる意志が全然感じられない」って。・・・それはないだろうと思ってしまいました。 暗黒卿の言い訳にもどひゃ~と来ましたが。何のためにここまで苦労してきたのかよ~。って感じです。 あと、いくら暗黒面に落ちたとはいえ、子供まで殺してしまったというエピソードはどうかと。 ひたすらパドメの死を恐れるためにジェダイの騎士達を暗殺していくという内容にはまあ納得できますが、子供まで殺すというのはちょっとひどすぎるな~。 でもこのサイトを読むと確かにレイア姫は「母は悲しそうだった」っと言ってますよね。でもお葬式もあったし、やっぱりあの母は義母の事なのかな~。「悲しそう」ていうのがピンと来るのはパドメなのですが。詳しい方、教えて下さい。 [映画館(字幕)] 9点(2005-07-17 23:25:17)(良:1票) |
6. “アイデンティティー”
まあ意外と言えば意外なのですが、やられた!っていう感じではないんですね。そういう結果なら何でもありやん。という感じで。・・・ あとレベッカ・デモーネイの変貌ぶりにちょっと驚きました。・・・ [DVD(字幕)] 6点(2005-07-08 23:05:58) |
7. Shall we Dance? シャル・ウィ・ダンス?(2004)
邦画版と大きく違って感じられたのはやはりヒロイン。オリジナルの草刈民代の方が断然良かったです。プライドが高くてちょっと近づきがたい、でも心に何か傷を持っている寂しげな印象の感じが出せなければ、この映画はちょっと薄っぺらく感じてしまう。 動機はちょっと不純でも、「社交ダンス」に対する思いがどんどん深くなっていく感じも、邦画の方が上手だった。あとはたま子先生のあの優しい安心感とか。 全体的に無難にリメイクしたって感じかな。・・・ リチャード・ギアが赤いバラを持ってエスカレーターを昇って来るシーンはちょっとしびれましたけど。・・・ [映画館(字幕)] 7点(2005-05-01 19:38:05)(良:2票) |
8. 半落ち
題名の通り私も「半落ち」の感動。 あれだけ大げさに謎があるような感じでひっぱっておいて、ミステリー好きには、なんか全然物足りないラストではないでしょうか? 原作もなんか正直読む気になれないです。 吉岡秀隆の妙に法廷内に響く声にぎくっ! 5点(2005-03-23 23:11:49) |
9. ネバーランド
前評判も良かったみたいだし、なんといってもジョニー・デップなので期待したのですが。・・・ 前半がかなり眠かった。・・・一緒に見に行った友人にそのことを言ったら不思議そうな感じだったのでやっぱり私って映画を見る目ないのかなあと思いましたが、このレビューを読んで私と同じような感想の人もいらっしゃるのでまずは一安心。 全体的にどこも悪くないんですよ。子役の演技は素晴らしいし。映像も音楽も綺麗だし。 でも感動は出来ませんでした。正直なところ。 この主人公の気持ちにストレートに入れなかったのが一番の原因です。 ジョニー・デップってなんかそういう役多いような気がする。演技は素晴らしいのですが。・・・ 6点(2005-03-05 00:32:30) |
10. ライフ・オブ・デビッド・ゲイル
レビューを読むと評価が高いのできっと作品的には傑作なのでしょうが、私的にはあまり面白く無かったです。なぜ命を犠牲にしてまで証明する必要があるのか、私には理解不能でした。 罪を犯していない者が死刑になるということほどむごい事はありませんが、こんなやり方で証明して、根本的に意味があるのかなあと思ってしまいました。・・・ 6点(2005-02-16 20:03:04) |
11. サウンド・オブ・サイレンス(2001)
犯人があまりにもみっともない。みっともない兆候は少し前のシーンにも現れていて、「ルール1・・・」とか逆に言われて、娘と素直に電話かわってるし。・・・そして最大の心配事のタイムリミットも難なく無視されてるし。 でラストに立場が逆転し、名前を聞かれて「パトリック・・・」「こんなもんに賭ける価値があるか、お前の命を・・・」とか言われ放題。確かにあの赤い宝石はどう見ても価値の無いものにしか見えなかったですから。・・・残念! 6点(2005-01-30 23:22:40) |
12. キル・ビル Vol.2
1作目が何でもありのようなはちゃめちゃな作品だったので、その連続かと思いきやなんか趣が違う作品でした。でも私的には1作目よりかなり好きです。 悪役のそれぞれのキャラが素晴らしいのと、独特のセリフ回しが復活しているからです! 最初の白黒の教会シーンでほとんど謎が氷解してしまうのと、最期のビルとの対決がちょっと物足りなかったのが少し残念。 それにしてもダリル・ハンナ演じるエル。かなり魅力的です。女座頭市みたいになって、続編でも登場しないかな~。 8点(2004-12-17 23:58:57) |
13. デブラ・ウィンガーを探して
本当にデブラ・ウィンガーはどうしちゃったのかな~と思っていたので楽しみにこの作品を見たが、デブラは名前を使われてるだけという印象で、要は女優たちのインタビュー作品だった。 それはそれでいいと思うが、題名でちょっとだまされたような気がしてしまいました。 確かシャロン・ストーンが「ケイト・ブランシェットとジュリアン・ムーアには絶対にかなわない」と言っていたようだが、確かにこの二人の女優は歳をとっても生き残れるタイプの女優だと思う。40歳を過ぎてから、生き残れるタイプと消えてしまう(テレビスターに格下げ)タイプに別れてしまうのでしょうか。若い頃にぴちぴちと輝いていた人ほど生き残りが難しいような気もしますね。 デブラ・ウィンガーも雰囲気は生き残れるタイプ(演技派)だったのに離脱。 なんだかんだといっても女優は大変だな~。と妙にナットクしたのでした。・・・ 7点(2004-11-22 20:51:13) |
14. ホーンテッドマンション(2003)
エディー・マーフィはすっかり、良いお父さんスターになってしまいましたね。結構リアルなゾンビが出てきても全然やられる雰囲気がしないのはさすがです。 レンタルで気軽に見るのがピッタリの作品ですね。ロードショーでお金払って見るにはちょっと物足りないし、DVDを買ってコレクションしたくなるほどの作品でもないような気がしますが、さすがにディズニー、楽しめる作品に仕上がっています。 6点(2004-10-26 23:04:27) |
15. ヴィレッジ(2004)
オチとか仕掛けとか何か知らないけど、単純に映画として面白くないし、感動できなかったです。 5点(2004-10-07 23:36:22) |
16. ヴァン・ヘルシング
映像的には確かに映画館で良質の音響と共に楽しむ映画だと思う。でも見終わって、「見に来て良かった」とは思えなかった。 最近の映画でよく感じるストーリーの薄っぺらさ。ラストシーンも同じストーリー展開にするにしてももっと感動的に作れたはず。・・・私はあの展開は納得出来なかった。 余談ですがポスターのK・ベッキンセイルは叶姉妹のお姉さんにそっくりと思いました。 6点(2004-09-18 23:07:03) |
17. ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
確かに原作を読んでいないものとしては人物関係がよくわからなかった。シリウスがハリーの両親を殺した罪で投獄されているのはわかるのですが、あっという間にいい人になってしまうし。・・・今回は映像は楽しめたが、子供達が大きくなってしまった事もあって独特の可愛らしさが失われてしまってちょっと残念。でもやっぱり渋い表情だけど「いい人」のスネイプ先生が好きです。(今回はかなりかわいそう・・・) 6点(2004-07-17 00:13:18) |
18. ラスト サムライ
かなり期待しましたが、正直がっかりです。全く感動出来ませんでした。それはこの映画の核である「武士道」が何の為に戦っているのか全く伝わってこなかったからです。 オスカーにノミネートされた渡辺謙さんの演技は素晴らしいのですが、英語が流暢過ぎて、逆にリアリティに欠けるというか。変な風景も含めてやはりハリウッド製SAMURAI映画そのものです。 5点(2004-06-08 23:31:14) |
19. ジュラシック・パークIII
1時間30分という短めの映画ですがそれなりにうまくまとめていたとは思う。でも、もうなんか目が慣れてしまっているというか、最初見たときのドキドキハラハラ感が麻痺してきているような感じ。でも恐竜が大好きだからそれなりに楽しめるのですが。恐竜が罠を仕掛けたり、卵を取られたことで駆け引きをしてきてなかなか襲わないとかいう設定は、勝手に都合よく作り出したような感じであまり好感持てませんでした。恐竜のおなかで鳴る携帯の音とか、エリーの息子(赤ちゃん)が電話を取り次ぐシーンはなかなか気が利いていたと思う。 7点(2004-05-10 00:03:29)(良:1票) |
20. ハイ・クライムズ
モーガン・フリーマンは好きですが、こういう感じの役が多いような気がして、食傷気味です。そしてあまりにも安易な脚本にがっかり。 映画だからエンディングであんなすっきりした顔してられるけど本当の話だったら病気になるぐらい落ち込むはず。・・・(-.-) 5点(2004-05-09 01:10:45) |