1. 白雪姫(1937)
80年以上前にこれだけ滑らかなアニメーションが実現していたことに驚きます(しかもフルカラー)。ストーリーは極限までのシンプルさ。はいいんですけど、王子様が完全に添えもの。もうちょっと何とかならなかったんでしょうか。 [DVD(吹替)] 7点(2021-05-23 22:01:34) |
2. 民衆の敵(1931)
《ネタバレ》 タイトルとは裏腹なスケールの小さい話ですね。主人公が馬を射殺するような野蛮人なので、後半追い詰められても自業自得としか見えませんでした。 [DVD(字幕)] 5点(2020-08-17 22:38:37) |
3. スミス都へ行く
《ネタバレ》 ●ハッピーエンドを信じていましたが、最後に主人公がぶっ倒れたのを見て、理想が厳しい現実に敗北するのか?と心配しました。●スミスが議会で大演説、疑惑の反証も示し勝利→議会のルールを利用したまさかの長期戦突入。子供たちが町でビラを配り世論を動かす→テーラーが大人の力に物を言わせてほぼ完全妨害。予想が何度も裏切られて楽しかった。●「尻の青い若造め、どこまで頑張れるか見ていてやるから、やってみろ」と言わんばかりにスミスへ付き合ってくれる議長(席から一歩も動いていない!)、スミスの理想に共感しながらも、安定した地位を捨てられず不正に加担してしまうペイン上院議員。良いキャラ造形ですね。 [DVD(字幕)] 8点(2019-03-29 22:48:52)(良:2票) |
4. クリスマス・キャロル(1938)
スクルージの冷酷さ加減の描写が不足している気がしますが、子供にやさしくなった姿を見るのは楽しいものでした。 [DVD(字幕)] 9点(2017-06-16 22:40:33) |
5. 魔人ドラキュラ
いわゆるドラキュラ映画初鑑賞。典型と聞く要素が大方含まれていますね。ベラ・ルゴシは貫禄たっぷり。本当にドラキュラがいるなら、こんな雰囲気だろうと思います。普段落ち着いているのに、鏡や十字架を見せられた時だけオーバーアクションを取るのは笑えました。寝ている間にやられてしまうのは、ルール通りとはいえ勿体なかったです。 [DVD(字幕)] 6点(2015-03-05 17:17:51) |
6. モダン・タイムス
乗り切れませんでした。社会風刺を感じたのは全体の三分の一まででした。それ以降はテーマがいまいち不明なままドタバタと進んでしまった印象です。でもチャップリンの動きはとても楽しいです。 [DVD(字幕)] 5点(2008-06-25 15:42:14) |