Menu
 > レビュワー
 > リョム さんの口コミ一覧
リョムさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 34
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ゴジラ×メカゴジラ 《ネタバレ》 
今度の相手はメカゴジラと聞いて、その時点でもう駄目だと思った。だが、予告編を観たら、激しく動き回るメカゴジラが非常に格好よく、これは「vsギドラ」のようなSF重視の楽しい映画になるかも!と期待した!だが、観てみたらどうだ。まず、世界観が中途半端だ。作戦中の女主人公のミスにより同胞を死に至らしめ、その後トラウマを払拭するためにゴジラに挑むというシナリオは、「×メガギラス」と同じではないか!しかも、今回のメカゴジラは初代ゴジラの骨格と遺伝子を使ったバイオサイボーグだからゴジラ型であるとするの設定は、やはり無理がある。第1作を侮辱しているのか?続編として扱うならば、もっと世界観を統一させなければ!そうまでしてメカゴジラを出したいのか?それならば、スーパーX2を10台作った方が絶対強い!暴走もエヴァンゲリオンから既に存在したアイデアだし、挑戦心が足りないんですよ。メカデザインもウルトラマンチックだし。時間配分も機龍に時間使いすぎて、ゴジラは存在感すげぇ薄いし弱いし。最後もドローな感じで、なんだかなぁ。戦争や核兵器の哀しみの象徴であるゴジラと、人間が作ったメカゴジラが引き分けてしまったら、ゴジラ映画の意義が失われる危険があるのではないのかねぇ手塚監督?あなたはウルトラマンでも、作っていた方がいいんじゃない?子供を出すと急に映画のバランス崩れますよ。釈さん頑張ってたけど、この出来じゃ可哀想でしょ。でも、今回のゴジラのデザインはなかなか良い感じなんだったと思います。冒頭のゴジラには痺れました!熱線青いし、特撮も良かった。真面目に「メカゴジラ」の映画を作っている姿勢は買いたいのだが、やはり全体の感想として、ゴジラ映画にメカゴジラと子供はタブーだなと改めて思った。って、次回作も機龍出るんかい!
4点(2003-07-17 20:20:06)
2.  ゴジラ×メガギラス G消滅作戦
ミレニアムから続けてみましたが、正直失望の嵐です。ミレニアムよりはマシですが。なんだ!このショボい特撮は!学生が作ってんのか?(時々、オッと思う場面はありましたが…)それになんだ!あの科学特捜隊みたいなマシンデザインは!ゴジラにはスーパーXのような、ダサカッコイイ兵器が似合うのだ!さらに、メガギラス出現時にピアノ線が見える(少なくとも2回!)のは、映画として、プロの仕事として失格ですよ!真面目に作ったんですか?ストーリーは空想科学的要素満載で良かったよ!でも、ゴジラの人間くさいアクションや、その他の目をつぶりたくなるような演出で、幻滅してしまいました。ていうか、いくらスーツを着ているとはいえ、生身の人間が放射能の塊であるゴジラに接触するのは危険すぎますぞ!この映画、マニアの間では人気が高いようですが、初代を凄まじさを観ていながら、この作品を評価できることには、理解に苦しみます。ゴジラ映画は、哀しみを背負っている映画なんです!作る側も、観る側も、このシリーズをウルトラマンと同じ次元に据え置くのはやめてほしいものです。それに、メガギラスなんて中途半端な怪獣出すぐらいなら、モスラ抜きでバトラや、アンギラスを復活させて下さい!怪獣映画としては面白いが、ゴジラ映画としては落第です。時折見せるゴジラの表情が極悪で良かったことと、ストーリーと音楽に3点!
3点(2003-07-16 13:46:11)(良:1票)
3.  スパイダーマン(2002)
まさか、ここまで面白いとは…!久々に観ていてワクワクできて気持ちの良い映画でした。ヒーローの喜怒哀楽が丁寧に描かれていて良かった!スパイダーマンの動きも良いけど、やっぱり映画に対するスタッフの愛情によって、絵コンテからこだわって作られているから、ここまで素晴らしい描写ができるんだなと、つくづく感心しました。あのテロがなければ、もっと面白かっただろうに…それでも10点!最高!次回は某ライバルのV氏に出てきて欲しい!
10点(2002-12-30 05:03:28)
4.  ジュラシック・パークIII
僕って単純なんでね、やはり結論としては面白かった。こういう映画は大味なのがいいんですよ。最後はもう少し引っ張ってほしかったけど。プテラノドンの出演は嬉しかった!でも僕の大好きなティラノが!次回作があったら王者奪還して下さい。
6点(2002-12-30 04:36:20)
5.  キャッツ&ドッグス
お子様的な映画ですが、犬も猫もいいキャラしてます!吹き替え版を観たのですが、「北斗の拳」のネタが出てきたのには笑った!全体的に面白かったですよ!家族で観るといいかも。
7点(2002-12-30 04:27:56)
6.  A.I.
「機械が人間に愛情を抱いたら…んなアホな」なんてチンケなやりとりで終わらせてほしくないです。親子の描写も大きなテーマのひとつ。これは個人的な見解ですが、現代は子供に対して一途な愛を与えられない親が増えているようです。子供が求める愛とは、純粋で一途なものです。「愛している」と想われたい…そんな強烈な欲求を、ロボットの忠実なプログラムに置き換えて描かれたのではないだろうか。また、キューブリックが「2001年宇宙の旅」で描いた人間と道具のあり方についても、この映画に継承されているのだと思う。とどまることを知らない人間の欲求が本編を通して如実に伝わってくるし、道具(機械)に対する人間の無責任さも浮き彫りにしている。物が溢れ、豊かな生活ができる今日、子供や道具に対する愛情を考え直してほしい…とスピルバーグは言いたかった…のかも?実はもっと深いテーマがあったりして?哲学的で難しい映画かもしれませんね。でも、この映画をつまらないとか、途中で飽きたとか言う人は、感受性が乏しいとしか言い様がないですね。そんな人が周囲に多いです。なぜこの映画が作られたのか、もっと根本から考えてほしいです。
9点(2002-12-30 04:22:43)
7.  ハムナプトラ2/黄金のピラミッド
難しいことは考えず、遊園地に来た感覚で観ろ!大人は子供に戻れ!というノリの映画。やっぱり好きだな~、こういうの。「1」より面白いんじゃない?ここまで娯楽に徹した制作者のこだわりに乾杯!そしてイムホテップにも乾杯!日常に振り回されてる人にオススメ!
7点(2002-12-30 03:45:23)
8.  パール・ハーバー
なんかね、タイトル聞いただけで嫌な予感はしてたんですよ。なんか零戦がかっこよさそうだからという理由だけで観に行きました。でもやっぱりでした。内容を観る限り、アメリカ人はなぜ太平洋戦争が起こったのか全く学んでいないようですね。まだ戦争当事者の方々も健在なのに、こんな一方的な映画作っちゃダメですよ。家族を守るために死んでいった僕らの祖父たちを侮辱しているんですか?どちらが正しいかなんて、戦争はそんな簡単に結論付けれるものではないはず。21世紀にもなってこんな映画が作られるなんて思ってもいませんでした。アメリカ人の全員がそうではないと思うけど、いいかげんに「正義」の意味を考え直してほしいですね。映画館から出るとき、この映画を観ようと券を買うお年寄りに言いたかった。「こんなの観たら人生の汚点になりますよ」ってね。演出面で、零戦の勇姿に1点捧げます。
1点(2002-12-30 03:33:19)(良:1票)
9.  サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS
ふむ、他人の心の声が聞こえるのではなく、自分の心の声が他人に聞こえてしまうという設定は意外性があって良いです。人間の思考は心の中で逐一文章になっているわけではないけれど、やはり心の中で強く念じる言葉はある。おばあちゃんの手術のシーンでは、それが見事に演出されていますね。口に出す言葉ではなく、心の言葉であることで、胸が締め付けられました。ずっと繰り返してしつこいけど、それが良いんです!主人公の人間味が溢れています。人間の心って、そういうものでしょ?
8点(2002-12-23 01:28:53)
10.  ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃
最初にこの映画の情報を知ったときは、正直、今年もダメかなと思った。あの金子修介が監督とはいえ、センスのないタイトル、ポスター、強引な人気怪獣の設定に戸惑った。でも大好きなキングギドラが10年ぶりにゴジラに出るということなので、あまり期待せずに観に行った。ところがこれが予想外の傑作だった!初代ゴジラのコンセプトを踏まえ、あらゆる場面に深いメッセージが込められている。神話的なストーリー設定も、つっこまれがちな矛盾点をうまくカバーしている。さらに怪獣たちのキャラクターも光っていた。初代やモスゴジ、84ゴジにも負けない凶悪なゴジラ、顔の演技が凄いバラゴン、硬派なモスラ、そして千年竜王キングギドラ!いいっすね~。宇崎竜童もよかった!ただ、ギドラに関してはパワーアップ時には100mになってほしかったし、CGがショボイのが気になったかな。あと、いらんゲスト出演が多すぎて映画のバランスを崩していると思う。もっと金と時間をかければ、ものすごいエンターテイメントになったと思う。でも、そういう点を考慮しても、ゴジラ映画として久々に手応えのある、良質な作品だと思います!
9点(2002-11-01 01:37:50)(良:2票)
11.  サイン
エイリアンネタは好き。だからマッチョグレイが出てきたときは「おおっ!?」と思った!でも前2作と比べると、物語にひねりがなくて肩透かしを食らった。使い尽くされたネタでもあるんだよね。それでも最後までビクビクして見てたけど。でも、このエイリアン、なんでこんな水の惑星に来たんだろ?
4点(2002-11-01 00:50:10)
12.  アナザヘヴン
主題歌歌ってるLUNA SEAが好きだったし、テレビ版を観てて生じた疑問を解消しようと思って観に行った。うんうん、そうか、なるほど!期待以上でした。ドキドキハラハラ!映画の方が面白いね。柏原くん最高ですね。音楽きれいですね!久々にまた観たいと思った邦画でした。これ以降、カルボナーラが好きになった…。
7点(2002-06-23 05:58:33)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS